• ベストアンサー

青チャートか黄チャートか

僕は今年から浪人をしている者です。敗因はいろいろありますが、最大の原因は数学にあったので何とかしようと思いチャート式を購入しようと思っています。 タイトル通りですが青チャートか黄チャートのどちらがよいでしょうか?ちなみに僕は文系でセンター試験は114点でした。青と黄の特徴なども教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

去年浪人をし、なんとか今年希望した国公立にいくことができました・・・とても他人事とは思えないので、経験した限りでお答えします。 青、黄色ともに、著しい違い(難易度含め)があるわけではありません。これは使用していくうちにわかります。 しかし、最後まで黄色チャートを使っていた私は、センター8割以上目標なら黄色で十分だと認識しました。黄色と青の違いをあえて言うなら、基本問題(数学苦手な人には超重要!)の数が多いですね。例題(これもかなり重要)の解説も若干黄色が丁寧な気がします。 文系で、個別試験に数学がなかろうがあろうが、基礎問題集(チャートなど)は一冊を決めて、徹底的にやることです。投げ出したら8割はいかないと思ってください。浪人決意したぐらいですから、そのくらいの覚悟はできると思います。 チャート(色はご決断にまかせます)を購入したら、例題だけ一気に進めてください。解説解答はすぐに見ないで考えて考えて頭を絞り込む感じまで考えてみることです。これをしないと、数ヶ月しても力はつきません。(現役時に経験済み)章末問題、練習問題はやらなくて十分です。例題を死ぬほど考えてもこれ以上わからない!となってはじめて解説を読みます。解説にわからないところがあったら、教科書に必ず戻る、先生に聞く。 例題が一通り終わったら、できなかったところを何も見ずに解けるか試してください。 以上のことをしながら最低2回はチャートをやってください。 最後に、長々と書いてしまいましたが・・・ センターは経験されたということでおわかりかと思いますが、センターは「8割でいいや」と思うと6割に終わるのがオチです。常に満点を目指すこと、できる問題は確実にしておくこと、あきらめないことが大切になってきます。 浪人を決めたということは、今年1年受験のために全てを犠牲にするということです。遊びも、旅行もです。 そのことを忘れずに1年(10ヶ月ですけど)を努力し続けてください。迷ったら周りの友達・先生に相談してみてください。 健闘を祈ります。がんばってください。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。浪人を経験されたということもあり、とても参考になりました!学習法まで指南いただき本当にありがとうございました。わきめをふらず頑張りたいとおもいます。

その他の回答 (7)

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.8

チャートなら必要レベルから考えて黄チャートですが 今のkokumaroさんの学力からいくと挫折してしまう恐れも ありえます。チャート式は確かに良書ですが、基礎力が ないと効率が非常に悪いので下記をおすすめします。 (ただ数学の参考書、問題集は合う合わないがあるので 内容を見てから使うかどうかは決めて下さい。) 元気が出る!数学 I・A(新課程) 元気が出る!数学 II(新課程) 元気が出る!数学 B(新課程) いずれも馬場敬之著、マセマ出版社 基礎力を高めたうえで解説が計算過程まで詳しくされているものです。ただ演習問題の絶対数が少ないので 黄チャートを併用しても良いと思います。 教科書で理解しにくいところなんかは補助教材としても これらの本は有効かと思います。 数学は理解納得した上で解法を覚える暗記問題みたいなものです。頑張って下さい

参考URL:
http://www.mathema.jp/index.shtml
kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに多いですよね、チャート式は・・・。挫折しないようにがんばってみます。マセマ出版はしらなかったので一度みてみます。ありがとうございました。

回答No.7

こんなこと言うのもなんですが、 チャートは挫折します。いくらやっても終わる気がしない。(私は全部やり切れてません) ちなみに、2次・私大でつかうであれば、青の方がもちろんいいですが、センター114ではたぶん、基礎が固まってないので、代わりにオススメを教えます。 学研:基礎強化数学IA+IIB 代ゼミの山本俊郎先生が書かれてるもので、2冊出てます。文系でしたらこれで十分です。というより、これくらいできないようでは2次が厳しいです。 プラス、問題集としてチャートの青をオススメします。基礎強化数学IA+IIBが完璧にできるようになれば、青も簡単に全部解けますよ。解説が非常に分かりやすいです。 ちなみに、基礎って書いてありますが、相当重要です。偏差60のひとでも解けないのもありますし、偏差70の人でも得るものがあるようにつくられています。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かにぶ厚いですよね・・・。紹介していただいた本をみてきたいとおもいます。ありがとうございました。

回答No.6

 2次試験で数学がいるかどうかによりますが、2次試験私大入試で数学が不要の場合はチャートよりもセンター向けの  問題集と教科書の方が無難です。チャート式までやる必要はありませんし、他に英語、国語、地歴とかもやらなければいけませんから。     2次試験で数学が必要な場合は、難しい大学(東大、京大、一橋)なら青チャートくらいまでやっていたほうが  いいかもしれません。  ただ、センターで6割切っている場合は基本事項が身についていない可能性があるのでまずは教科書にある定理をよく読み  定理の証明が出来るようにしておいた方がいいです。  もし予備校に通っていている場合は、教科書とテキストの理解に努めたほうがいいです。    チャートのレベルは他の方が記載されている通りです。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。二次で数学が必要なので教科書と併用していこうと思います。ありがとうございました。

回答No.5

大学院に行ってるモノですが・・・ 経験上、チャートをすれば大丈夫と思うのは危険です。 チャートはあくまで問題集として扱った方がいいと思います。センター試験レベルであれば、基本を抑えることと計算の速度と正確性を上げていけば、自ずと高得点につながります。 まー、僕の時代と問題の傾向が変わっているので参考になるかはわかりませんが・・・

kokumaro
質問者

お礼

いえいえ、回答ありがとうございました。僕の場合は基本からですからもっともだと思います。ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは! 私の個人的な考えとしては黄チャートをやればいいと思います。黄チャートには難しい問題もたくさんありますが、教科書くらいの基礎的な問題もたくさんあります。青チャートは黄チャートよりも基礎二次力の養成に重きを置いていると思います。 (青も黄も)チャートは問題の解説も詳しい方ですし、例題解説の赤字になっている部分(チャートってかいてある部分とか)に注意して勉強すればいいと思います。ただ、本当に基礎的なことの解説に関しては教科書には負けると思うので、教科書にも目を通した方がいいと思います。向き不向きもあると思いますが…。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。教科書の基礎からやり直しつつ、黄を併用しようかと思います。ありがとうございました。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

兄弟で学校指定の問題集が違ったので聞いた事があります。 青チャート→国立理系、難関私立理系 黄チャート→国立文系 私立理系 白チャート→私立文系 このように言っていました。そのまま、難易度を示していると思います。確かにその通りに学校が使い分けていると感じました。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。僕は国公立文系をめざしているので黄ですね。ありがとうございました。

  • pigeon17
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

114点で黄チャートは厳しいような気がします。黄チャートをうちの高校は使っていましたが相当難しいです。ちなみにうちの高校は数学センターで合わせて180点ぐらいの人が多数です。数I・Aは100点で当たり前みたいな。数学が敗因だったなら、基礎からやり直したほうがいいと思います。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。黄は厳しいですか・・。やっぱり教科書ですかねぇ・・。