- ベストアンサー
ニュートン 日経サイエンス以外で
今年東大受験をする高3です。 生物化学を選択しています。 特に生物が大好きで、私の知的好奇心を満たしてくれる本を探しています。大学受験にも使える知識が入ったようなものがいいのですが、なにかお勧めのものがあれば教えてください! DNAやタンパク質など、バイオテクノロジーや薬学に使える分野が好きです。 ニュートンを読んでいたのですが、絵(CG?)ばかりであまり読み応え無い(それでも万能細胞の記事は面白かった)し、考古学や宇宙などあまり興味の無い分野にも結構なページが割かれてますし・・・あまり好みません。 日経サイエンスはあまり呼んだことがありませんがニュートンとおんなじ感じですよね? あ、雑誌でなくてもかまいません! 参考までに・・・今は羊土社の「遺伝子が明かす脳と心のからくり」を読んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日経サイエンスは,ニュートンとはかなり異なった雑誌です。もう少し専門的で専門家の一般向け論文で構成されています。もし英語が得意なようでしたら,原書(Scientific American)をお読みになったらいかがかと思います。また,月刊誌ではなく,興味のある分野の特集のみでも良いかと思います。一般向けではお薦めできる雑誌です。若かりし頃辞書を片手にScientific Americanを読んだ頃が懐かしくなります。ちゃんと読まなかったから今では英語は全くです。 ○日経サイエンス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9
その他の回答 (4)
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
高校生のころから30年間、「日経サイエンス」を購読しています。 「生物の科学 遺伝」は隔月になりましたが、こちらも長い付き合いです。高校生のとき生物準備室にあったような記憶があります。 大きな書店で、自分の眼で確かめたほうがいいでしょうね。「細胞」や「細胞工学」などにも世話になりましたが、いまではご無沙汰です。
補足
僕も「遺伝」は図書館に行ったときに呼んでいます☆ とくにクマムシのクリプトビオシスについての記事は印象深かったです。 「細胞」は知らないです 一回調べてみます ありがとうございました!
- moritan2
- ベストアンサー率25% (168/670)
ニュートンは記事の執筆者は専門家ではなく雑誌の編集者と思われます。専門家の助言をうけているのかもしれませんが。 サイエンスは各記事の執筆者はその分野の専門家です。専門家が専門分野をわかりやすく書いたものです。
お礼
ということは日経サイエンスの方がより踏み込んだ内容となっているのですね? これは早とちりをしてしまいました汗 ありがとうございました1
- tascocos
- ベストアンサー率66% (12/18)
雑誌では「化学」(化学同人)や「現代化学」(東京化学同人)がお勧めです。生化学、分子生物学に関する特集も多いです。 「実験医学」(羊土社)、「蛋白質核酸酵素」(共立出版)、および「生体の科学」(医学書院)などの雑誌は、特集がより狭い領域になるので大学入学後にお世話になるでしょう。
お礼
「化学」って「遺伝」とかと同類の本ですかね?? 一回調べてみます♪ でも一般の本屋に売ってるかな??? ありがとうございました!
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
ニュートンはくだらない雑誌です!(?) そんなのを読んでもあまり得るものはないですよ。サイエンスの方がずっとマシです。でもそんなものより、新聞の科学欄で疑問に思ったものを調べる方がよっぽど役に立つんじゃないでしょうか。 最も役に立つのは、何か興味のあることを専門的に楽しみとして勉強し、それについての専門書を(楽しく)読むことです。化学や生物というのはどこから始めても芋づる式に繋がっていますので、結局ほとんど全体を知ることになるでしょう。教科書を読んで勉強している人より遥かに身になります。 私は生物系の専攻でしたが、小学生の頃から植物に興味を持っていて、そのあたりの本を読みあさっていました。多分その頃の知識は、高校生より遥かに上だったと思います(現に、高校の時には全く生物を予習復習することなく、模試では常に全国トップ圏でした)。しかしこの方法は、いま高校3年なのならは難しいかもしれませんね。
お礼
生物おもしろいですよね! 特にバイオとか薬理(ちょっと範疇超えかな?)とか大好きです! これは斬新なアプローチ方ですね! 受験でいそがしくなるもっと前にこの方法をとっておいたらよかった・・・・ 取りあえずアルカロイドやステロイド、またプリオンなどのたんぱく質についての本を読んでみようと思います☆ ありがとうございます♪
お礼
Scientific American 本屋でさがしてみたのですがなかなかおいている所がありませんでした汗 ネット上でプリントアウトして呼んでいます☆ ありがとうございます!