下の方が深く説明されていますけど
あまり神経質になる事はありません。
下の方とはまた別の見解から説明しましょう。
「以後」というのは「これから先(ずっと)」という意味です。
例えば「以後(将来は、今後は)慎むように」とか、
「五年以後(五年経った後)」
また、接尾語的な意味での「以後」は
「何かあった時からその後(ずっと今日まで)」という意味で用いられます。
したがって、対義語はその逆の意味「以前」となる訳です。
「以降」は、簡単に言えば「以後」の意の漢語的表現です。
ですから天候、時制的な使い分けがあるくらいで大した意味の違いはありません。
簡単な使い分けは、「以後」=今後であり、「以降」=それから後です。
つまり「今」(現在の時点・その瞬間)と「それから」(それ以来、その次)の
意味の違いの「後」の事を表しているんですよ。
参考になったでしょうか?
説明するなら簡単な使い分けのところだけでも十分だと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。 ちょっと重要な文章をつくっていたので、とてもためになりました。 たすかりました。ありがとうございました!