- 締切済み
雇用契約書違反についての対処法
転職をしてから数ヶ月が経ちます、中小企業で社長はオーナー社長で超が付く程ワンマンです、入社時不安でしたので雇用契約書を作成してもらいその中に、年収、給与、従事する職務内容を記述してもらいましたが、現実に働き働き始めると雇用契約書と給与や年収、職務内容が異なり記載事項と違います、その点でかなり不満があり、困っています、が社長に話すとまともにとりあってもらえず、正直会社を辞めたい気持ちもあるのですがこのまま辞めるのも悔しいので、法的な措置も考えていますがこの様な場合どの様な対処法があるのでしょうか、又どの様な所に相談に行けば良いのでしょうか、合公的機関では何処に相談すれば良いのでしょうか、又正式な書面としての雇用契約書があれば法的に会社に負ける事はないのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが何方かご教授下されば幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 社長に話すとまともにとりあってもらえず、 それ自体は仕方ありませんが、相談、請求した内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、その際の回答、回答が無いのなら回答の期限など、ガッツリ記録しておいて下さい。 書面での請求なども有効です。 そういう問題解決のための努力(請求)を行なったが、自身の責でなく、会社に都合により問題が解決しないため「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 転職や失業手当の給付に際して非常に有利です。 -- > 給与や年収、職務内容が異なり記載事項と違います、 職務内容、業務内容が違っていた分については、弁済の請求は非常に困難です。 やりたくない業務内容とかであれば、有給休暇を使用、欠勤、休職くらいしか手が無いかと。 その上で、やむを得ず休職したとか、業務に当たるのは不可能な旨記載した診断書があれば、休業補償の請求とか、傷害保険などからの休業補償が可能かと。 賃金の支払いが不足している分については、原則的には賃金支払いですが、現状はその根拠がありません。 極端な話、支払いを忘れてる、支払いが遅れてると言う場合には、即座に労働基準法違反という風にはなりません。 ・会社に対して支払いを請求する。内容証明郵便がベスト。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払われない事が確認できる通帳のコピーを取得。 上記と雇用契約書、勤務の実態を確認できるタイムカードのコピーや勤務時間のメモを揃えて、初めて賃金が支払われない事を主張出来ます。 上記を会社の管轄の労働基準監督署へ持ち込み、行政指導を依頼します。 並行して、支払い督促、少額訴訟と、淡々と、段階的に処置します。 また、こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんから、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
- kickknock
- ベストアンサー率31% (207/661)
こんばんは。 正社員だったら、職務内容が違ってもある意味仕方ありませんよ。 ただ、経理とか特別な技能の専門職で入って営業とかだったら問題ですが。 事務をするにも、商品が分からないから先に倉庫係とか、営業だけど、事務方の苦労を知る為に敢えて、事務の雑用をするとかはあります。 これは、大企業では出向という形で関連会社に出したりするのですが。 小さな会社はそれが出来ないし、また大企業でもまったくしないことがあります。完全分業がいいとは思いませんが、色んな知識を持ったゼネラリストの状態でスペシャリストになるほうがいいと思いますよ。 次の職歴にもなりますし。 数ヶ月で、訴訟とか持ち込めないでしょうし。 ただ、給与が違ったりするのは、問題ですね。 賞与で調整してもらうなり、何なり申し出てはいかがですか? 契約書のコピーを貰って、給与明細をつけて、内容証明でも出せば(自分、会社、郵便局が保管)物的証拠になりますし。 まず、3年間ぐらいまたないと、次のいく場所でも煙たがられます。 たとえ、資格が合って、仕事ができても協調性などを考慮して、はねられます。 私が採用者なら、撥ねますね。 訴訟とか言う前に、話し合いで解決を図りましょう。訴訟って無料でもありませんし。 辞める時も、筋を通して辞めないと。 半年勤めたら有給も付与されますから。 あんまり、我慢するのもよくないですが、すぐに訴えるのも適応性を疑われます。 がんばってください。