- ベストアンサー
末期の江戸幕府の経済力
篤姫を毎週楽しみで見ています。 豪華絢爛な衣装も舞台を盛り上げてくれます。 しかし、実際のところ、末期の大奥はどんな状態なのでしょう。 末期幕府は経済的にも窮乏し、お城の修復費もないので 雨漏りや壊れ壁がそのままにされていた、とも聞きます。 そこで経済力豊かな薩摩からの興しいれがあったのでしょうね。 篤姫様のご入城は豪華絢爛な行列であったとも聞きます。 テレビにあるような江戸城の装備にしてもお金持ちの 篤姫様身の回りは納得できるが、それ以外の世界はかなり 古びれたものだったと推測します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- komes
- ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.6
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3048)
回答No.5
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3
- rongo-dog
- ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.2
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 債務超過であろうと薩摩藩は現実的にはキャッシュフローが あったのです。経済力と借金体制は関係ないことは現代の 企業でも同じことです。 わたしの質問は幕府末期江戸城の実情です。 きらびやかなのか質素なのか、ということです。 質問の仕方が悪くてすみません。 そのあたりお分かりなら教えてください。