- ベストアンサー
情報倫理についてのレポート
大学の授業で情報倫理を取っています。 この授業は最初に情報倫理についての講義を受けたあと、 実際のビジネス情報倫理の事例について、グループディスカッションをして、 代表者が意見をレポートにまとめて提出するというものです。 先週、僕が担当になったのですが、大学に入ってレポートを書いたことがなく、 どうまとめればいいのか分かりません。 事例は、企業情報漏洩防止のために、社員のPCをソフトで監視するのは、 正当化できるか。 社員のプライバシーを認める必要がないというのは正当化できるか。 といったものです。 グループ内の意見では、正当化できないという意見が出ました。 コツがありましたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レポートのスタンスがよく分かりませんね。倫理や好き嫌いと法律の問題は別です。単に学生の意見・感想を求めているのか、それともそのような事例について調査し、判例を示し、それについての意見を求めているのか、によってずいぶん書き方も内容も、書く分量も違ってきます。 >企業情報漏洩防止のために、社員のPCをソフトで監視するのは、正当化できるか。 >社員のプライバシーを認める必要がないというのは正当化できるか。 こうした事例については、既にいくつか判例が出ていることは知っていますか? 例えば 「監視目的、手段およびその態様等を総合考慮し、監視される側に生じた不利益を比較衡量の上、社会通念上相当な範囲を逸脱した監視がなされた場合に限り、プライバシー権の侵害となる」という、企業側の必要性や手段の相当性と従業員のプライバシー権との比較衡量という基準が平成13年に示されています。 また、別の事件で 「企業は、企業秩序違反行為に対応するため必要な命令や事実関係の調査をすることができるが、その命令や調査も、企業の円滑な運営上必要かつ合理的なものでなければならない」という、判決も出ています。こちらは平成14年です。 つまり、PCを監視することは無制限に認められるとも言えないし、全面的にダメとも言えない。その基準としては・・・という考え方です。 ですから、あなた方は、その判例を踏まえた上で、まずこの「比較衡量」という考え方についてどう思うか、また、具体的にどのような「基準」が想定されるか、ということについてディスカッションをすべきだったのです。 現実の事例や判例を踏まえないで「あーだ、こーだ」言っても仕方ないでしょう。それでは中学生の空中戦レベルです。もちろん具体的な判例と出典も示すことはできますが、その程度のことは大学生なんだから調べなさいと、大学の先生としては釘を刺しておきます。
その他の回答 (1)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> グループ内の意見では、正当化できないという意見が出ました。 ディスカッションの結果、何故正当化できないのか?正当化できない事による不利益はいつ、誰が、どう補填するのか? など、ディスカッションの要約とか議事録が無いと、そのグループディスカッションへの参加者以外に分かるわけ無いです。 > どうまとめればいいのか分かりません。 どういう意見が出て、どういう結論でそういう事になったのか、順を追って記載し、レポートとして考察すべき点を考察してください。