等位接続詞を共通修飾する単語を、区別できません
こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。
どの単語とどの単語が、等位接続詞で繋がっているのかということはわかるのですが、
接続詞(例:if、that等)や修飾語(with等)が入っている時に、
それが等位接続詞を共通して修飾しているのかどうかを区別する事が出来ません。
何か一定のルールはありますか?
例えばですが、
a child swiftly and seemingly without much effort learns to speak and understand.
swiftlyとseeminglyが等位接続詞で繋がっていて、
それら2つの単語を共通して修飾するのがwithout much effortだと思っていたのですが、
実際はseeminglyのみを修飾していました。
どうしてseeminglyのみを修飾するのでしょうか。理由が分かりません。
また、別の文章になりますが、
one must be fond of people and trust them if one is not to make a mess of life.
be fond of people と trust themが等位接続詞で繋がっていて、
if~はtrust themのみを修飾すると思っていましたが、
実際はbeとtrustの両方を共通して修飾していました。
これも何故でしょうか?
お礼
すごくわかりやすかったです! ありがとうございました!!!!