• ベストアンサー

娘の言動を直したいのですが、難しく困っています

 娘の言動を直したいのですが、難しく困っています。小学校2年生の娘がおりますが、言動が悪く注意しますが、なかなか直りません。他に幼稚園の年中の弟がおりますが、きつい叱り方をしたり、親に対しても罵声をあびせるようなこともあります。いままでは口頭で注意していましたが、体罰を与えるなどして矯正させた方が良いのか?もう少し、理性がつくまで我慢し方が良いのか?迷っています。このあたりの育児に詳しい方がいらっしゃれば、アドバスいただければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.6

うちの息子は言葉は丁寧ですが、相手の気持にひっかかるような言葉を使ってしまうことがあり先生からも注意がありました。 ボキャブラリーが足りないことと、思ったことをストレートに発してしまうことが原因でした。 娘の方は逆に不満があるとムッと黙り込んでしまうため誤解が多い子です。 2人に話したのは、もったいない、ということです。 「長所も沢山あって良い所も沢山あって、周りの人に親切にしたいという気持をもってることはちゃんとわかってるよ、お母さんからみたら満点の子供だよ、でも言葉の伝え方や態度が悪いと、それら全部の良い部分が帳消しにされちゃうの。他の人は言葉や態度からその人もがどんな人か決めちゃうからね。もったいないよね。」と。 我が家は同居なので、同じ理由で義母に子供達が誤解されることがあります。 孫なのに心の中まで見てくれず、誤解されるのが本当に悔しく、そのことも子共には伝えています。 そういった話のかいあってか、小学校高学年の頃には自分をコントロールしようという努力がみえるようになりました。 中学年だとまだ自覚が足りないのか注意が足りないのか、成功したり失敗りでしたね。 言葉遣いは家族の言葉を真似ていることが多いですから、まず家族間の言葉使いを見直してみる必要があると思います。 私にも身に覚えがありますから、そういった時は子供だけを治させるのではなく「お母さんも気をつけるからもし使っちゃったら注意してね、だから●●ちゃんも気をつけてね、一緒に治そう」と一緒に努力することで改善されました。 子供が注意してきた時には素直にゴメンナサイと言い、子供も使ってしまった後に「あっ」と言ってゴメンナサイと言うようになりました。 言葉の原因が他の家族にあるなら協力してもらう必要もあり、ゲームやTVの影響なら一時的な場合もありますが「そういう言葉は嫌いだな、お友達も嫌だと思う、自分が言われたら気持いい?」と具体的に言葉を使った場合の相手の気持を話すようにすると理解してくると思いますよ。

その他の回答 (5)

  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.5

実際の言葉使いが分らないのですが・・・。 ガラの悪い言葉で喋るのと、礼儀知らずの言葉使いと、男言葉で喋るのと、罵声を浴びせると、口汚く罵るのとでは違うと思います。 どのような言葉で喋るのでしょうか?  父母が汚い言葉使いで喋らない・怒らなかったらある程度マシになるかもしれません。それか地域性の問題もあります。私の親は他の地域から移ってきた人間のなのですがその時この地方の訛りが汚らしく思えたそうです。汚い言葉では無くただの田舎訛りなだけなんですけどね。  後汚い言葉使いに男だから女だからと言うのは無いと思います。男女区別無く躾けたほうが良いかと。父親の言葉使いも注意が必要だと思います。男だからと注意もされずに育ったのと思いますが非常に汚らしい言葉で子供を叱っている父親を見かけます。

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.4

同じく小学校2年生の男の子がいます。 うちは主人の子供に対する注意の仕方が言葉が悪く、彼自身も周りが男の子ばかりだったので 「男兄弟ってこんなもんだよ」の一言でなんとなく片づけられていました。 ところがある日長男の担任の先生(高校生のお子さんがいる女性の先生です)から 「(長男)さんのほかのお子さんへの注意するときの言葉かけが少しきつい言い方をする時がありますね」 と言われ、帰ってきた主人に「この先生からの注意は息子にでなくあなたに言われていると思ってください」 と注意したことがあります。 小さいころの子供の言動は冷静に両親の言動を見直すチャンスでもあると思います。 少し違う話になりますが、少し前にテレビで島田伸介さんがご自分のお子さんを叱り飛ばした話をしていました。 その時の注意の仕方が、 「お父さんは君のことをいつもちゃんと見ているから君が努力していることもよーく知っているし、君がいい子だってことも分かっている。 けれど、初めて会った人がきちんと挨拶をできない君を見たときに たった一瞬のことなのに君がいい子だってわかってもらえないことが それがお父さんはとても悲しくて悔しい。」 みたいな注意の仕方をしたそうです。 基本的に子供を叱り飛ばした後は「それでもお父さんもお母さんも 君の頑張っている姿を見ているよ」 みたいなフォローをするのが理想みたいです。 うちも長男に試しに同じように叱ってみました。 なかなかどうして、効果は絶大でした。(長く続きませんでしたが、 そこは根気との勝負だと思っています) うちも男の子なので言葉づかいは乱暴な時があります。 その時は「そういう言葉づかいは友達以外の人の前で使ったらだめだよ。 お父さんもお母さんも君の友達じゃないんだから。目上の人の前では きちんとした丁寧な言葉を使いなさい」と言っています。 まあよくある注意の仕方でしかありませんが、いつか分かってもらえると思います。 お互いに頑張りましょうね。

  • nakadori
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.3

追伸です。 体罰はできる限りしないほうがいいです。 子どもはいつか親の力を抜きます。 1度体罰をはじめると,暴力でおさえこまなくては効かなくなります。 変な言い方をすると,いつまで力で押さえ込むことができるでしょうか。 もし,どうしてもしなくてはならないときは,した後に必ず,なぜそうされたかという意味を理解させる必要があります。 なぜたたかれたのか,これをしっかりわからないのにたたかれても意味がありません。痛いだけです。

  • nakadori
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

押して駄目なら引いてみろだと思います。 言動に対してその都度反応をしていませんか。 子どもは親の気をひこうとしているのかもしれません。 関わりを求めて甘えもあるのかもしれませんよ。 その場合は,例え叱られるという関わりでも,こちらへ向いてくれたという気持ちで嬉しいからやめないのだと思います。 好ましくない言動をしても,危険でない限りは,聞こえないフリをしたり,見てないふりをされるのはどうでしょう。 そして,逆に好ましい言動があったときには,ものすごく褒めることが大切です。 すぐに結果を求めても難しいと思います。 聞こえないフリ,見えないフリ,適切な言動を褒める,これらを持続して心に決めて徹底してみてください。

noname#198647
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の娘に場合は気をひこうというよりも、瞬間的に「カッ」となってしまい、きつい言葉が出てしまうといったところです。できるだけ、褒めることができるように、私自身も努力します。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 小学なら それは仕方ない成長段階かな って思います。 私の娘も 中学1年と小学3年ですが、、、そうでしたね。 親に対しての罵声は かなりきつく叱りました。 例えば、男言葉で《○○って言ってるだろ~》って娘が言ったら、 ん? 今なんて言ったの? と 注意しましたが、これまたなかなか治らないのですが、いつの間にか治りましたね。 やっぱり 外の目が気になって来る年頃になると 治って来ましたよ。 注意だけは しないと駄目ですけどね。

noname#198647
質問者

お礼

ありがとうございました。 長い目でみた方が、良いということですね! 親に対する罵声はきつくしかるかもう少し考えてみます。