- ベストアンサー
2歳半の娘の弟への暴力
2歳半になる娘が弟(11ヶ月)に暴力を振るうので困っています。 理由がないわけではなく、主に(1)自分の遊んでいるおもちゃに弟が触ろうとしたとき(2)自分の好きなおもちゃを弟が使っていたとき(3)夢中で遊んでいるのに弟にちょっかいをかけられたとき、なのですが、弟はまだ赤ちゃんなのでお姉ちゃんが楽しそうに遊んでいるとすぐに近寄っていってしまいます。 「叩いちゃダメ」と注意したら噛むようになり、「噛んじゃダメ」と言ったら顔を引っかくようになりました。そういう問題ではないのですが・・・。弟はいつも顔に引っかき傷を作っています。最近では注意するともっとひどく引っかいたり、奇声をあげて逆ギレするようになってしまいました。 この頃はお友達とおもちゃの取り合いになったときにも相手の子の顔を引っかくようになってきました。どのように諭したらよいのでしょうか。言えばわかる子だったのに、今はどうしていいのかわかりません。乱暴で全然可愛く思えません。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたらありがたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家は、下の子が邪魔しそうな時は注意警報を、「今お姉ちゃんのとこに○○どんどん行ってるよ~」と入れておき、暴力が出たら「邪魔されてイヤなのよねっ。でも痛くしたら駄目だよ」(痛くしたら、弟だって、お姉ちゃんの真似するよ。)って教えつつ 見守ってます( ・∇・)=3家は上の子がもうすぐ4歳なのでしつこく言い続けて段々分ったみたいです。 あと、普段下の子が泣いたりする時に、上の子に「○○はどうして泣いているのかなあ~~?!」とお母さん&上の子で、下の子の気持を推理したり、「お姉ちゃん邪魔しに来たのΣ(・∀・)!○○みたいだね」と二人そっくりね、みたいに言ったりしたらどうかなあ。って思います。 小さい内は聞き分け辛い事も多いけど。でも、ぶつかりあったり色々してる内に段々と、ケンカしても結構仲良く楽しく遊ぶようになりますよ。(・∀・)ファイト!ですよ。
その他の回答 (9)
回答NO.3のPrincessNです。 私の娘は四歳の時に円形脱毛症になりました。 五回くらいできたかな…? その時はどうしてそんなことになったのか訳がわからず、 大きな病院に二つ連れて行きました。 精神的なものだろうといわれ、本を読み、人に相談もしました。 今ならわかります。 私は「しつけ」と称して、彼女に自分の未熟な感情をがんがんぶつけていたのです。 息子にも。息子には違った形でゆがみがでましたが。 私は子ども達に成長させてもらいました。 小さい時にこういう問題がなければ、自分も反省しなかったし 大きくなってから大爆発したかも。 おかげで小学校以降は、まあまあうまくいったかな、と思っています。 下の子が二十歳です。 姉から弟への暴力ですが、まわりからはそう見えても、 本人にはいじめているつもりはないと思います。 弟はどんな目に合わされても不思議とおねえちゃんが大好きです。 姉は、弟がよその子にいじめられているとすごく嫌がります。 それで、優しいおかあさんでいてほしいなって。 上から言っているのではなく、失敗したものの経験談なのです。
お礼
ありがとうございます。未だ娘の暴力は改善されません。でも本当の問題は今一つ娘を好きになれない自分自身にあります。また別の形でgooに相談することもあるかもしれません・・・。
- yukuru
- ベストアンサー率8% (10/112)
そういう時期ですよ。「魔の2歳児」って聞きませんか。 私は「魔の○歳児」って3歳も4歳もあるとは思いますが。 ちょうど自我が出てきて、でもうまく言葉にして表現できない時期なんですよね。 ここは大人の出番です。 根気よく諭していくしかないです。 うちも1歳8ヶ月しか違わない姉弟です。娘が遊んでいると息子は怪獣のような勢いで邪魔してました。 私は一時期息子が邪魔しないように気を引いたり、大人も混じって一緒に遊んでそれとなく娘をかばったりしてました。「これはお姉ちゃんが遊んでいるからこっちのおもちゃで遊ぼうね」とか「○○ちゃん、△△くんは小さいからこっちのあげようか」と娘の遊んでないおもちゃで息子のきをひいたり。こっそり娘と「まだ赤ちゃんだからしょうがないね」など小さい子ということを娘に教えていきました。 親とお姉ちゃんの内緒話などちょっとした事で認めてもらっていると娘は安心したのか一方的に叩くなどはありませんでした。 なんといっても「ちょうだいな」「どうぞ」なんてまだまだ出来ないですよ。 根気よく諭していくしかないです。 ぐっと我慢です。 もう少ししたら落ち着いていくと思います。 がんばりましょう。
お礼
そうですね。弟のこと意外でもいろいろ反抗してきます。扱いが難しいけれど、成長期ですね。
こんにちは。現在13歳の男の子と、11歳の女の子を持つ母です。 私も子供達が小さい頃、上の子が似たような事をしていたので、せめてアドバイスだけでもと思い、書かせていただきますね。 上のお子さんが、下の子をいじめるのを見ていたら、どうしても上の子だけを怒りますよ。 私もそうでしたから。 特に下のお子さんは、まだ物も言えない半分赤ちゃんですし、昔流に言えば下のお子さんは家の跡取ですし。 そんなことをする上のお子さんを、可愛く思えないという事も経験してきております。 ただ、その頃の私は ( 今もですが ) 夫の両親と同居しておりまして。 姑が跡取でもある上の子を、結構、可愛がってくれたんですね。 私が下の子の世話で手が離せない時、上の子だけを連れてスーパーに買い物に行ったり、旅行に行った時などは上の子だけにお土産を買って来たり。 そんな事を続けている内に、次第に上の子が下の子を可愛がってくれる様になってくれたんです。 保母をやっている義妹の話では、上のお子さんが後から生まれてきた赤ちゃんをいじめるのは、上の子が下の子に焼餅をやいている。 『 例え怒られてもいいから、もっともっと私を見て!! 私だけを可愛がって!! 』 と、心の中で泣き叫んでいる。 そんな証なんだそうです。 相談者さんがどのような家族構成なのかはわかりませんが、せめて下のお子さんが眠っている間だけでも、上のお子さんをかまってあげて下さい。 ご主人の協力が期待できないのならば、上のお子さんと二人だけでお風呂に入る・・・とか、買い物に行った時には上のお子さんにだけお菓子を買って上げる・・・とか。 そんなちょっとした事でいいんです。 自分が下のお子さんより一寸でも優位にたつ事で、上のお子さんも下のお子さんをいじめなくなると思いますから。( うちもそうでしたから ) ちなみに我が家の子供達は、現在思春期ですが、兄弟仲は決して悪くないですよ。 むしろ同年代のお子さんがいる周りの人達が、呆れるほど仲のいい兄弟です。 子育てって・・・兄弟の扱いって、難しいですよね。 でも、ちょっとしたことでお子さんは変わるんですよ。 それを信じて、気長に呑気に子育てしてみて下さいませ。
お礼
確かに上の娘をあまり構ってあげていませんね・・・。ちょっとでも優位に、ですね。2人の時間を作るのはなかなか難しい状況ですが、「娘優先」を心がけてみます。
2歳11ヶ月と1歳2ヶ月の男の子の母です。 まさに同じ悩みをかかえているので、アドバイスにならないかもしれないのですが、お気持ちがわかるだけに書かせていただきます。 怒っちゃいけないとわかってもなかなかできないんですよね・・・。 それで、こちらの思いつめた感情が、特に上の子にダイレクトに伝わってしまって、悪循環です。 本当にせっぱつまってることをわかってもらって(私の夫はなかなかわからないんですが)旦那さんに休みの日に「お母さんのお休み」をもらってはいかがでしょうか。私の父は「○○(母の名前です)デー」と称していたらしいです。お子さんをあずけて一人でおでかけさせていただくのです。 で、私の主人は仕事も忙しく、そんな余裕はないので、お財布は傷みますが託児所を2~3ヶ月に一度利用しています。子育て支援の拠点にもなっているところのせいか、親身に話まで聞いてもらって、子供たちも兄弟以外の子供と接する機会が出来て、お互いリフレッシュできます。余裕ができると何故かお互いを気遣えるようになるものです。 子育て中って途中で放り出せないし、切れ目はないし、長丁場でイヤになることもありますよね。たまには自分を甘やかせながら、がんばりましょうね!長文失礼致しました。
お礼
ときどき子育てから解放されたくなるんですよね~。多分後で振り返ると幸せな日々なんでしょうけど。うちもダンナさん忙しいです。娘に八つ当たりしている・・・かな。
- natu-natu555
- ベストアンサー率14% (57/385)
姉の立場の30代半ばの女性です。 30年以上前になりますが、 3つ下の弟が生まれた時、ものすごい 不安になったのを覚えています。 こんないい年になっても覚えている くらいですから、よほどだったのだと 思います・・・。 今までは、○○ちゃん、○○ちゃん、って 私が中心だったわけです。みんな。 お母さんも、お父さんも、おじいちゃんも おばあちゃんも、近所のおばちゃんも・・・ という感じで。そしたら、いきなり 赤ちゃんがやってきて、中心という 場所を奪ったのですから、混乱してしまうの じゃないかと思います。 そこで、その赤ちゃんに意地悪してしまって (私の場合は、授乳中、後ろから回り、 指をかみました)怒られる。 そしたら、赤ちゃんに対してますます 敵意が増してしまいます。 他の方もおっしゃっていますが、 怒らないであげてください。2歳半といえども、 話をきちんとしたら、わかるはず。 赤ちゃんに手がかかるのはわかるのですが、 中学校の家庭科で習ったのを ずーっと覚えていましたが、 赤ちゃんとおねえちゃんが同時に 呼んだら、まずおねえちゃんの方に行き、 「赤ちゃん泣いてるね、どうしたのかな?」 という風に、一緒に面倒をみるように します。そうしたら、あぁ、お母さんは 私のこと、ちゃんと見てくれてるんだ、 という安心感と共に、”おねえちゃん”しなきゃ! と自覚ももってくれて、面倒を見てくれるように なり、一石二鳥になるそうです。 長文になりましたが、おねえちゃんを あまり怒らないであげてください・・・。
お礼
そうですね。おねえちゃんも一緒に弟の面倒を見てもらうのはいいかもしれません。私が妹なもので今一つ姉の心理というのがわからないんですよね。やってみます。
- antitititi
- ベストアンサー率18% (29/153)
2児の父です。子供は3歳と5ヶ月両方男の子です。 ちょっと状況が違うかもしれませんが、参考になれば。 我が家でも叱るときは、No.2さん同様、「なぜいけないのか?」をよく説明するようにしています。「自分がされたら嫌でしょう?」がキーワードです。 叱った後にはフォローも必要です。例えば、両親がいる状態で母親が叱ったら、彼は父親のところにやってきます。そのときにただ慰めるのではなく、「なんで泣いてるの?」→「ママに怒られた」→「どうして起こられたの」→「○○(弟)をたたいたから」→「たたいたら痛いよね?」→「うん」→「○○に謝ったかな?」→「うん。ごめんなさい。」→「よし。じゃぁもうたたかないでね。」といって思いっきり抱きしめてあげます。父親が怒ったときは逆です。 また、下の子が小さいとどうしても母親はそちらの世話に追われることが多くなりますので、我が家では、土日だけでも、父親の私はできるだけ上の子の欲求を満たしてやるよう努力しています。旦那さんにも協力してもらって、なるべくストレスを感じさせないようにしてあげてください。 最近では、外出したときに周りの子供達がベビーカーに乗った弟に近づいてくると、守ってあげるようになりました。「今度××に遊びに行こうね」というときも、「△△(自分の名前)と、○○と、パパとママと一緒に行こうね。」と常に弟を入れるようになりました。以前は、「○○はおいて行く」とかも行ってましたが。 みんなが通る道です。頑張っていきましょう。
お礼
思いやりのあるダンナさんで、奥さんがうらやましい!
おはようございます。私の経験でよければ、参考にしてください。 お嬢さんを怒らないこと。 たっぷり、愛情を与えてあげること。本人に十分わかるように。 どんなことがあっても、あなたが大好きよって。 優しく声をかけること。 寝る前に絵本を読んであげる。 たくさん遊んであげる。 話をよく聞いてあげる。 ストレスたまらないように、気分転換してくださいね。 子育てはゆっくり、ゆっくりです。
お礼
PrincessNさんは、優しい方なんだな。私もそういう人間ならよかったんだけど・・・。
- burigeido
- ベストアンサー率24% (96/385)
聞き分けが元々良い子だったんですね。 「叩いちゃダメ」、「噛んじゃダメ」、ただダメと言われて叱られるのは、二歳児と言えど納得できないのかも知れませんね。小さいなりに子供達もプライドがありますから。 自分が使っていたのに!自分のオモチャなのに!という気持ちが今は大きいのでしょう。他人を思い遣る心ばかりは人間って最初から持っていませんから、今が娘さんの大切な学ぶ時の一コマなのでしょうね。 私ならですが・・・ 叩くと痛いでしょ? 噛むと痛いでしょ? 貴方がされたら嫌でしょう?違うかな? と、悲しそうな顔で子供の目を見てしっかり話をします。 勿論、何度も何度も教えないといけないかも知れませんので、そこは頑張るしかないですが・・・。 後は、“叱ったら褒める”を忘れずに、お子さんが引っ掻いたり噛んだりしないで、オモチャを貸してあげれたら、子供が驚く位に褒めてあげて下さい。 弟さんが貸してもらえたら、赤ちゃんだから本人は言えないけど質問者様が変わりに言葉で、弟さんと一緒にお礼を言ってあげて下さい。褒め言葉やお礼って大人でも言われると、とても嬉しいですよね。叱ったフォローにもなるし、嬉しい事は何度でもしたくなりますよ。 それに、子供もいつまでも二歳児ではありません。ちゃんとお母さんのお話を理解できる時が来ますから、大丈夫ですよ。 今まで聞き分けが良かっただけに、お友達とのそういったトラブルも殆ど無かったのではないでしょうか?もしそうなら、質問者様が困惑するのも良くわかりますね。 どうしても今までの娘さんの“おりこうさん”振りを思い出すと乱暴過ぎると腹も立つでしょうが、ここはぐっと堪えましょう。娘さんはただ“何故やってはいけないのか?”を理解出来ていないだけですからね。 お友達を叩いてしまったり、思い通りにいかない事に対して癇癪を起こしてしまう事って、皆が誰しも通る道だと思います。二人のお子さんを同時に抱えての育児はとても大変でストレスも貯まるでしょうが、頑張って下さいね。
お礼
ありがとうございます。試しに弟に貸してあげた時に多めに褒めてみたら、確かにとても嬉しそうでした。私に照れがあって褒めるのが下手なのですけど、努力してみたいです。
- m4374m115
- ベストアンサー率32% (120/370)
あくまでも私の主観で申し訳ないのですが 子供の目線になって注意する 何で暴力がいけないか2歳の子に教えるには 時にキツク怒る必要があると思います。 あと、乱暴で全然可愛く思えませんなんて思ったり言ったりしないほうがいいです。 親の言うなりになってれば可愛いと判断したら 大人の前だけいい子で居ればという子供になってしまいます。 でも質問者様も真剣に悩んでいるようですので 以下URLが参考や力になれるかもしれないので見てみてください。
お礼
URLの方も見させていただきました。このgooもそうですが、同じように育児に奮闘していらっしゃる方がいると思うと励みになります。
お礼
ああ、いい感じです。こんな風に言ってみたいと思います。そしてあきらめずに粘り強く(これが苦手で・・・がんばります)言っていきたいです。先は長いですものね。