• 締切済み

男子運動部 体罰ありor体罰なし どっちが強豪にな

男子運動部 体罰ありor体罰なし どっちが強豪になる? 例えば 運動部で体罰あり(表現が過激かも…) →例:道具を仕舞い忘れに1発や遅刻に1発 (主に連帯責任) 体罰なし →口頭で叱る(全体に罵声あり)やペナルティなどで負荷をかける 体罰ありのメリット ある方が、全体にメリハリや緊張感が出て モチベーションが維持できるのではないか 体罰なしのメリット 体罰を恐れて嫌々やらされる感じがなくなる。 コーチとの間に主従関係(逆らったら殴られる) という壁が無くなる。 結局、先公やコーチの腕次第ですか?(チームワークはこの際置いとく) 体罰うんぬんじゃねーよ。スポ根舐めんな!!怒 と思われますかね?(泣) そうとは言わず、「体罰」に焦点を当てて 考えて下さい<(_ _)> また、統計でも分かれば教えて下さい(しゅもくべつも可)

みんなの回答

  • mt1980
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

体罰の有無だけで強豪になるかどうかの判断は出来ないし、スポーツってそんな単純なものではありません。 体罰を利用してでしか指導できない指導者(顧問)は、はっきり言って無能だし、指導者として失格です。 選手のモチベーションを最も上げる簡単な方法としては、アメとムチの使い分け「外発的動機づけ」だと思いますが、本来の選手が持つ潜在能力を引き出すためには「内発的動機づけ」が必要だと思います。 体罰があるかないかより、外発的動機づけに頼らず、どれだけ選手を育てられるか。 これではないでしょうか。 メンタル強化!5つの法則で子供のやる気(モチベーション)を保て!

参考URL:
http://basketball-kids-athlete.com/motivation-197.html
yuzu7x1
質問者

補足

>体罰うんぬんじゃねーよ。スポ根舐めんな!!怒 と思われますかね?(泣) ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.5

#4です。 >そんな漫画のようなコーチは居らんのか? そんな「この人について行きたい!」と思うような男が質問者さんの周囲に何人いるのか、質問者さんがもし社会人なら、「この社長についていきたい!」「この部長のためなら死ぬほど仕事を頑張る!」と思わせるような上司が何人いるかって話ですよ。 もし「この人についていきたい!」って思わせる男がいたら、女性の間でものすごい争奪戦になると思う・笑。 「強豪校のコーチになるくらいの人なら、そのくらいの人望がある人がいてもいいはず!」なら、「大手企業と呼ばれるような会社に勤める人なら、そのくらいの人望がある人がいっぱいいてもいいはず!」だと思います。 あと、人望があるからといって管理者としての能力が優れているとは限りませんからね。そこの能力は別物。

yuzu7x1
質問者

お礼

結局漫画の世界のコーチですな 天は二物を与えず ですな┐(´д`)┌ヤレヤレ

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.4

体罰といっても、度合いがあります。お尻に手加減したキックをするのと、バットで殴るのでは天と地ほどの違いがあります。今はとにかく体罰はよろしくないということで、頭をポカリとやることさえ体罰となってしまいます。 でもさ、「お前、ちゃんと仕事やれ、バカ」っていうのと、「お前そんな仕事しかできないのに生きてる意味あるのか」じゃ全然違うじゃないですか。 それをまず大前提としていえば、頭をポカリとやる程度の体罰も、正座させるのも体罰に入れるなら体罰ゼロっていうのは正直難しいと思います。 今は、体罰がとにかく忌み嫌われているのですが、私は言葉の暴力のほうがよっぽど人を傷つけることが多いと思うのですよ。同じミスをした、コーチに呼ばれてまたお前それをやったかと引っ叩かれて行け、となるのと、コーチに呼ばれてお前何度同じミスやらかすと気が済むのか、お前の頭の中には何が入ってるんだといわれるのと、どっちが傷つくのかってことなんですよ。殴られた痛みは翌日に引くけれど、言葉の暴力はいつまでも心に残るんです。 特に強豪校と呼ばれるところの場合は、部員の数もものすごく多いこともよくあります。そうすると、高校3年間で公式戦に一度も出られなかったというような子も出てきます。そういう子たちがモチベーションを保つことは不可能ですし、そうなるとどうしてもだらけたり緊張感がなくなります。 こういうときに、ちょっと厳しいことがあると全体がピリッと引き締まるのです。これは男子の世界ならではだと思います。男って、力(ケンカ)で勝てない相手には従うという本能的ルールがありますから。例えば私はプーチン大統領には絶対逆らわないです。だって勝てそうにないもの・笑。 子供相手でも、「この人には力で絶対勝てない」っていう相手には男の子はものすごく従順に従うのです。それが逆に「体罰の魔力」でもあると思います。それで従わせることはできますからね。 これが女子だと、表向きはものすごく従順なのに裏で絶対従わないという面従腹背が得意なのですけどね・笑。私も昔、女性の部下たちにこれをやられたことがあります。「こうやってください」っていうと「はーい」というのに絶対その通りにしないんですよねー。 アメリカでもフットボール(アメフト)部ってのはいじめや体罰の巣窟なんだそうですよ。 軍隊では、世界中どこでも体罰みたいなのが存在します。例えばアメリカ海軍では士官候補生は研修航海中に「士官候補生対抗生ゴミ早食い競争」というのをやらないといけないそうです。これをやらないと「根性なし」のレッテルを貼られて出世ができなくなるんですって。だからアメリカ海軍の偉い人はみんなそれを経験しているのです。イギリス海軍では、初めて赤道を通過した将兵は先輩のゲロを食うという通過儀礼があるそうです。 運動部ってのは男社会になりますからね。そういうのはどうしても切っても切り離せないですね。 ただ、度合いってのはあります。以前ある強豪校の監督の体罰の動画ってのを見たことがありますが、監督が聞き取れない言葉で喚いて、キャプテンにおおふくビンタをかましていました。幼稚園児みたいにギャーギャー喚く、殴る、そしてまた喚く、でこれはもうコイツ頭おかしいと思いました。 そういう度が過ぎているのは、きちんと分けるべきだと思います。とはいえどこまでがセーフでどこからがアウトかなんてのは明確に線が引けるものではないですけどね。 スポーツ以外の世界では、調理人さんの世界なんてのは一流と呼ばれる店では和食でも洋食でも「下っ端がボヤボヤしてると容赦なく先輩に蹴っ飛ばされる」世界ですよ。名店なんていわれるお店の厨房って、めちゃくちゃピリピリしてますから。

yuzu7x1
質問者

お礼

逆らわない=従う というより、如何に体罰がない世界で 力とは関係なく、男社会なのに (コーチ対して)この人に付いて行きたい!! コーチのような人になりたいから頑張る (チームのためでもあるが)コーチの喜ぶ顔がみたい みたいな、コーチの人柄がカリスマ?なとこで コーチのお陰で強豪校になる そんな漫画のようなコーチは居らんのか? と言いたかった(質問文には書けてなかった)

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1618)
回答No.3

 残念ながら統計はありません。自分の考えでよければ答えさせてください  私は、体罰では強くならないと思います。元々、強豪の運動部に入る人間は、やる気は満々のはず。そういう人に体罰を加えたところで、さらにやる気が出るとは思えません。  コーチのいうことを聞かず、個人プレーに走る選手には効果があるかもしれませんが、体罰でないということを聞かせられないのは、そのコーチが下手だと思います。  ただ、体罰で弱くなるかどうかはわかりません。

yuzu7x1
質問者

お礼

体罰が全てだと本人の自発が削がれますかね… 体罰も織り交ぜるから強くなるのかな いくら男性が強くても、叩きたくないけど もしスポーツ大好きだけど、叩かれなれてない 男性がなにかの拍子に叩かれたら、どう感じるのかな…

回答No.2

 比較する問題ではありません。体罰はやってはならないものだし、体罰に頼るのは育成する技術がないためです。  体罰していますなんて言う運動部なんて居ないでしょう。だから、統計もあるとは思えませんが。

yuzu7x1
質問者

補足

まあ、部員さんがコーチにケツ叩かれた とか、並ばされて1発ずつ食らったなどの 歴史ですかね… それと強豪校と関係あるかなと思いまして 確かに体罰か否かは解釈によりますね

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

>モチベーションが維持できるのではないか 最終的にはこれでしょうね。 維持できないなら 口で言って聞く場合。 体罰を加える(体に言って聞かせる)。 ということになろうかと思います。 小学生がおねしょが治らないとき、お尻を殴られたと思います。 これを口で言って聞くでしょうか?頭ではわかっても寝ているときのこと。 自分ではどうしようもないことも、これをすれば殴られると頭(おそらく小脳)に 叩き込めば意識せずとも治るでしょ?

yuzu7x1
質問者

お礼

体に言って聞かせるに1票ですね おねしょは人の気を引くためのもの アドラー心理学で言われてましたな ま、一人暮らしでおねしょなんて あんまり聞かないですし、万一あるようなら 泌尿器科に行くという手もありますね

関連するQ&A