• ベストアンサー

関西風おでんの作り方を教えてください

関西のおでんは「白だし」で作るんですよね? どんなふうに何をいれて作るのか、教えてください。 関西で食べるうどんの汁も醤油っぽくないですよね。 だしをたっぷりと聞きますが、家庭ではどんなふうにどれだけの だしを使っているのでしょうか? そして、オススメの材料はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

>関西のおでんは「白だし」で作るんですよね? 白だしという表現は、初めて聞きました。 基本的には、昆布とかつおでダシを取り、薄口醤油とみりん(塩を少し入れることもあります)で味付けします。 薄口醤油を使うので、ダシに色があまりつきません。 関東は醤油味が強く、関西は塩味が強いといった感じでしょうか? (薄口醤油のほうが、塩分がきついそうです) うどんのダシも、同じようにして作っています。(おでんのほうが、味が濃いですが) 味加減は、薄口醤油とみりんと同じぐらいの量です。 でも関西と関東では、水の質が違います。 (水道水でも、関西はやや軟水、関東はやや硬水です) 同じようにダシを取っても、ダシの味は変わりますよ。 ダシの取り方は、参考URLをご覧下さい。 http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/dashi/dashij.html おでんはこってりした味が良ければ、スジ肉を入れるとダシにコクが出ます。 中に入れる具は、そんなに違いはないと思います。 煮えにくいもの(大根・卵など)から煮て、揚げ物(がんもどきやゴボテンなど)は味がつきやすいですし、 ダシが濁るので最後に入れるようにしています。 oo1さんお勧めのコロを入れると、良いダシが出ますね。

参考URL:
http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/dashi/dashij.html
nana_nana
質問者

お礼

すみません「白だし」ってのは『つゆのもと』のようです。 教えてくれた友達にそう聞いていたのですが、勉強不足でした。 スジ肉、気になります。コロは見かけたことがないので、先にスジ肉で 挑戦してみます。 新大阪駅の立ち食いそばの(あれついつい寄ってしまいます)あの、塩 気のある汁をイメージしつつ出汁から頑張ってみますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.2

関東煮(カントダキ)には、経済が許せば、そして入手できれば、ドーしてもコロ(クジラの脂身)を入れたい。それだけを申し上げたくて参上しました。 「関東煮」と「コロ」で検索なされば、必ずご満足のいく情報が得られまっせ。

nana_nana
質問者

お礼

関東煮(カントダキ)と言うんですか・・・・・。 ありがとうございました。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

関西人です。家によって違うのですが、うちの場合を。 まずダシについてですが、大きなパスタ鍋に昆布を一枚(鍋の底の面積ぐらい)とたっぷりの鰹節、鶏肉(骨の無い胸肉)でダシを作ります。昆布は柔らかくなるまで煮て取り出しますが、鰹節はたっぷり使って短時間で出した方が美味しいです。鶏肉は入れたままにし、後で食べても良いですね。ダシが取れてから、おタマに一杯ずつ、醤油とお酒を入れて混ぜてから材料を入れます。 材料はゆで卵、厚揚げ、こんにゃく、ゴボテン、大根、ジャガイモ、カクテン、三色団子、いわしのつみれ、エビ団子、つくね、巾着餅、牛すじ、ちくわ。です。 これを全部入れると大変なので、気分次第で数種類いれてます。 あとは弱火で煮込むのみです。 たくさん入れると材料が膨らんで鍋が小さくなるので、もう1つの鍋がいることになりますよ。

nana_nana
質問者

お礼

たっぷりのかつお節とは、さすが!贅沢ですね。 もも肉ではなく、胸にくってのもコツっぽいですね。 エビ団子忘れていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A