- ベストアンサー
使いまわし
船場吉兆は、「使いまわし」をした結果つぶれました。 今回の事件で、この「使いまわす」という言い方を初めて知りましたが、一般的な言い方なんでしょうか。 最初「使いまわし」という言葉を聞いたときには、汚い印象を受けませんでした。 お客の食べ残しを他のお客に出したということがわかって、やっと本当のところがわかりました。 料理屋で使い回しをするということは、食べ残しを他の客に再提供するということなんでしょうけれども、他に言い方はないのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
動詞「回す(まわす)」には「人や物、物事などを、順に移したり送ったりする」という意味があり、その名詞形が「回し」です。「たらいまわし」「翌月まわし」「後まわし」などのようにネガティブなニュアンスの場合が多いようですが、動詞の「まわす」の場合は、「人事異動で総務から営業へまわった」「貯金の一部を生活費にまわす」「出先に車をまわす」のように、必ずしもネガティブというわけでもありません。もっとも、「人事異動で本社から支店にまわる」は使っても、「支店から本社にまわる」は違和感がありますので、ネガティブなニュアンスを内包している言葉であるともいえます。 さて、「使いまわし」ですが、やはりネガティブなニュアンスたっぷりの言葉です。「使う」というのは本来「使いきる」「使い果たす」「使いこなす」のがあたりまえで、「まわす」ものではありません。 料理もそうですが、ニュースがらみでいえば、注射針の使いまわしで肝炎に感染したなどというのが、つい最近もありました。医者がらみでは、手術手袋や歯科医の手袋の使いまわしなども皆無ではないようです。また、コンピュータソフトは1ライセンス1台が原則で、勝手に使いまわせば著作権法違反で逮捕されてしまうこともあります。 エコロジーの観点からは、まだ使えるものを使いまわす行為は決して間違ってはいないと思います。例えば、料理でいえば、家庭などでは大いにそうあるべきだと思います。但し、料理屋など商売でそれをやってしまったことが問題なだけです。店側、客側双方ともに問題があります。客もしっかり残さず食べるべきですし、嫌いなものは注文しないということが大切です。また、店側も、おいしい料理を作り、残さず食べてもらえるようにすべきですし、客の好みを聞き、嫌いなものは出さないようにするなどすれば解決できる問題かと思います。 料理以外の医療分野の「針、手袋」などでも、完全に殺菌消毒できる体制ができれば、使いまわすことも可能になると思いますし、コンピュータソフトなども、課金システムの構築など工夫すれば合法な使いまわしも可能になると思います。大量生産大量消費になれてしまって、あたりまえのように思われがちですが、もっともっと消費者も含め考えていかなければいけない課題かと思います。
その他の回答 (5)
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
ANo.4のjo-zenです。補足回答します。 >「使う」も「回す」も、単独では悪い意味はないですが、結合すると悪くなっちゃうんですね。 ⇒私の回答が言葉が十分でなく、誤解を与えてしまったようですね。言いたかったのは以下のようなことになります。 『「使いまわし」ですが、やはりネガティブなニュアンスたっぷりの言葉です』は、『「使いまわし」という言葉は本来、「使えるだけ繰り返し使う」という意味合いであり、エコロジーの観点からすれば大変結構な言葉なのですが、。「たらいまわし」「翌月まわし」「後まわし」といった言葉の持つネガティブなニュアンスに引っ張られて同様にネガティブなニュアンスに取られることの多い言葉かと思います。 『「使う」というのは本来「使いきる」「使い果たす」「使いこなす」のがあたりまえで、「まわす」ものではありません。』と書きましたが、『「使う」というのは本来「使いきる」「使い果たす」「使いこなす」のがあたりまえで、「まわす」ものではないと捉えられてしまうこともあります。』ということが言いたかったのです。 私の主張は、その後書きましたように、工夫をすれば「使いまわし」はすばらしいことなんだよということです。但し、商売として料理を提供する以上は、衛生面から考えても今回のようなことはやってはいけないことで、どうすべきかを考える時、店側の責任も大きいが、食べずに残す客側にも責任の一端があるのではないかということを言いたかったのです。 思っていることを上手く伝えられなかったようで、反省してます。
お礼
>思っていることを上手く伝えられなかったようで、反省してます そんなことはございません。 聞き手はなんでも都合の良い方に曲解するものです。 なんどもありがとうございました。
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
こんにちは ( ^^ > 一般的な言い方なんでしょうか。 類似の言葉で「流用」がより多く使われることや、衣類に関しては「お下がり」という別の言葉があったりすることなどもあり、案外馴染みの薄い言葉かもしれません。しかし、「使い回す」(同じ物を繰り返し使う)という行為自体に意味的な特殊性はまったくありません。ですから耳にする機会の多寡は別として、一般的表現と言えます。 例えば年賀状に使う干支の絵のスタンプを12年毎に使い回せますし、開店祝いや葬式で使う花環も1回毎に使い捨てるわけではなく、何回か使い回しをしています。このように、使い回すという行為それ自体は、家庭でも社会でもごく普通に行われる行為です。 > 他に言い方はないのでしょうか。 料理は、衛生上の問題も含め基本的に使い回すべきものではありません。したがって、食べ残された料理を別のお客の料理に使い回すことをより良いイメージに表現する言葉というものもありません。
お礼
ありがとうございます。 >食べ残された料理を別のお客の料理に使い回すことをより良いイメージに表現する言葉というものもありません。 私は「使いまわす」という言葉に悪いイメージを持たなかったので、もっと悪い意味の言葉がないかと思い、質問しました。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
「回す」には、書類を回す、杯を回す、学費を食費に回す、などの使い方があって、「使い」と連用形で正しく接続しているにもかかわらず、疑問をお持ちなる理由がよくわからなかったのですが、もうちょっと考えると、確かにそんなに頻繁に聞く言葉遣いではないことにも気づきました。 そこで、青空文庫を「使いまわ」「使い回」「使い廻」で検索してみました。 夢野久作、岩野泡鳴、小林多喜二、伊藤左千夫、中里介山の作品で用例が1作ずつ見つかりました。 岩野泡鳴が明治の初期、伊藤左千夫は江戸時代の生まれですから、新しいことばとはいえなさそうです(ただし、「こき使われる」という意味で使われているものもありますが、この場合でも「回す」の使い方は正しい)。 個人的には、漢字熟語(字音語)で造語にしない分、直感的でわかりやすく、いいことばではないかと感じました。
お礼
ありがとうございます。 「船場吉兆で使いまわし発覚」では、何だかよくわかりませんでした。 「料理」とか「残飯」の使いまわしだと思います。 「回す」は「くるりと回る」というイメージが浮かびます。少なくても1回転してもらわなくては困ります(笑)。 吉兆のしたことは、目的外不正転用だろうと思いますので、1回転もしていない感じです。回すというのは意味がきつ過ぎると思いました。 そして、「使う」という言葉が、「料理」という言葉に合わないような気がしました。 「使う」というと「道具」とか「人」「金」などを直ぐにイメージしてしまいます。 まあ、「弁当を使う」という言葉もありますので、「使う」が食べ物に合わないということもないのでしょうが(笑)、汎用性の大きい?「使う」という言葉を便利使いし過ぎているように思いました。 もちろん、「回す」も「使う」も多様な使い方ができる言葉でありますので、今回の「使いまわし」が間違いだとは言いません。 しかし、もっとピッタリの言葉があるのではないかと思い、質問させていただきました。
知っている限りでは30年以上前から(もっと昔からだと思いますが)使われているので、一般的と言えると思います。 あまり良い意味で使われないことが多いです。本来別個に用意すべきものを複数の使用向けに充てる場合に使います。 例:注射器の針の使いまわし。写真や映像の使いまわし、等。 >他に言い方はないのでしょうか。 資活(資源活用)・・・聞こえが良すぎですか(笑)
お礼
ありがとうございます。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
洋服だったら「おさがり」などになるのかと思いますが……、料理で使い回しはもってのほかですが、我が家ではよく、とても趣味に合わない、もしくは同じものがあってだぶってしまった頂き物などを「使い回し」します。 とくにきちんと箱に入っているものなどはラッピングを直すなどして、ほかの機会に使い回しをしています。 料理屋で「使い回す」などというのは衛生観念上あってはならないことですが、昔は添え物のパセリ(ほとんどの人が絶対に食べなかった)などは安い食堂などで使い回していた……という噂は聞いたことがあります。なので外では食べません。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 >「使いまわし」ですが、やはりネガティブなニュアンスたっぷりの言葉です。 そうですか。私はあんまり悪いようには受け取らなかったのですが。 「使う」も「回す」も、単独では悪い意味はないですが、結合すると悪くなっちゃうんですね。