• ベストアンサー

#39911関連(リトマス)質問

リトマスのメイン成分を調べたのですが、その「erythrolitmin」の構造式等が見つかりません? 「色素」関連の辞典には記載があるのでしょうか? それと「天然化学」でも「地衣類」等の化学は特殊なのでしょうか? 探すヒントでも頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

 リトマス色素の構造の前に先の回答について一言補足を。『CA の Author Index を引いてみましたが,どこにも「erythrolitmin」の語が出てきません。』の部分ですが,お分かりと思いますが「erythrolitmin」の語が出て来ないのは Author Index ではなくて, Author Index から引いた先の Abstract です。念のため。  さて,リトマス色素の構造ですが,これは Merck Index から見付かりました。  先の本を見ていた時に,ふと見ると Merck Index の 11 版が目に付きました。そこで,念のために調べてみると,「litmus」の成分として主に azolitmin と erythrolitmin を含むとあり,「Structure studies: Beecken et al., Angew. Chem., 73, 665 (1961)」が出てきました。  この文献(Musso, H. のグル-プの報告です)には,先のクロモフォア-の構造とともに,色素の構造として 7-hydroxy-4,5-dimethyl-3,6-bis(2,4-dihydroxy-6-methylphenyl)phenoxazone が (2,4-dihydroxy-6-methyl) 基の 5 位の間で縮合した形のポリマ-を示しています。構造式を書きたいところですが,チョット無理みたいなので,必要でしたら文献を御覧下さい。  こんなところでいかがでしょうか。それにしても Merck Index を調べ忘れていたとは・・・。お恥ずかしい。

noname#211914
質問者

お礼

rei00さん、お帰りなさい!海外は如何でしたか? お礼が遅くなりもうしわけありません! いろいろと調査して頂きありがとうございました。 実は、#39911の回答の時に「Merck Index 5'th Ed.」(年齢がばれそうですが、笑?)を最初に見ました。参照文献の記載も同様にありましたが、この領域(?)で成書あるいは便覧等があるのかが知りたかったのが主目的の一つでした。 いずれにしても度々貴重な時間を割いて頂いてありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 MiJun さんお久し振りです。相変わらず御活躍のようですね。まだ興味をお持ちかどうか判りませんが,取り敢えず調べた結果を御報告いたします。  取り敢えず,前回の続きで CA の Author Index を引いてみましたが,どこにも「erythrolitmin」の語が出てきません。  そこで,図書館の「地衣類」に関する本を見ていった所,「litmus」に関しては構造らしき物を見付けました。  R. Hegnauer 著,Chemotaxonomie der Pflanzen I,Birkh隔ser Verlag, Basel und Stuttgart, 1962 の 169 ペ-ジにリトマスのクロモフォア-として 7-hydroxy-4,5-dimethylphenoxazone が記載され,Musso, M. und Rathjen, C., Chem. Ber., 92, 751 (1959) が参考文献として挙げてありました。  この参考文献には,呈色機構として酸性で phenoxazone の N にプロトネ-ションが,アルカリ性で 7-hydroxyl 基のイオン化が起こって呈色するように書かれています。  さらに別の本で色素の構造に関する記載も見付けましたので,これについては次の回答に致します。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

回答でもアドバイスでもなくて申し訳ありません。 私の質問に対する補足(最終的なお礼ですね)でも書きましたが,3月末まで日本を離れます。 ネットを覗く事は出来るとは思いますが,日本語環境がどの程度使えるか,使い慣れたマックが使えるか等,不明な点が多々あり,書き込みはまず出来ないと思います。 文献等は揃っていると思いますので,時間があればこの問題(宿題?)も調べてみたいと思います。 4月半ばになってもよろしければ,このまま閉めずに置いておいて下さい。

noname#211914
質問者

お礼

rei00さん、了解しました。 よろしくお願いします。 お仕事でしょうか(学会にしては長いですね・・・)? Have a nice trip!・・・・・?

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 すみません。「色素」も「地衣類」も専門ではないんで,よくわかりません。と,これだけで終わっては,折角の MiJun さんからの御質問に失礼ですので,少し調べました。で,とりあえず途中経過の報告です。  手近な天然物の成分がのっている本を見たんですが,構造式どころか「erythrolitmin」の言葉も出てきませんでした。この時点で,MiJun さんが調べてだめだったのだからという事で,覚悟を決めて「Chemical Abstract」を引く事にしました。  しかし,出てこないんです,「erythrolitmin」が。で,「litmus」を引いたところ,次の文献を見付けました。 CA, Vol.111, 173110z: Title: Hans Musso and the determination of the structure of dyes of litmus and fly agaric. (Ger.) Author: Hopf, H. Journal: GIT Fachz. Lab., 33(6), 541-2, 544-5 (1989).  これで,構造を報告したのが Hans Musso のグル-プであり,litmus には「erythrolitmin」の他に「erythrolein」と「azolitmin」も含まれていると見当がつきました。次いで,Author Index を引いたのですが,例のごとく「see also ・・・・」と多数の共著者を片っ端から調べねばならない状況です。  今のところ,本業に時間をとられて中々図書館へ行けないんですが,1970~1985 年の間の報告のようです。  以上,現状報告です。何かヒントになりましたか。いっそ,インタ-ネットのさるペ-ジへ質問してみましょうか。「レポ-トなんですが。よく分からないので文献を教えて下さい。」って。

noname#211914
質問者

お礼

rei00さん、本業がお忙しいのにお手数をお掛けしました。 「Title: Hans Musso and the determination of the structure of dyes of litmus and fly agaric. (Ger.) Author: Hopf, H. Journal: GIT Fachz. Lab., 33(6), 541-2, 544-5 (1989). 」 このJournalは初めてですが、かの分野では有名雑誌なのでしょうかね・・・? --------------------------- G-I-T. -- (AA10771352) . -- [Darmstadt] : Hoppenstedt Wirtschaftwverlag GmbH 注記: Began with: 4. Jahrg, Heft 1 (Jan. 1960)? ; "Fachzeitschrift f ur das Laboratorium." ; "Glas- und Instrumenten-Technik; Mess-, Pruf - und Regelungs-Technik," <Jan.-Dez. 1966> ; Imprint varies: Darmsta dt : G-I-T-Verlag Ernst Giebeler, <Jan. 1973-> ; Description based o n: 10. Jarhrg., Heft 1 (Jan. 1966) ; Title from cover ISSN: 00163538 CODEN: GITEAR 別タイトル: GIT ; Glas und Instrumenten-Technik ; GIT ; GIT ; GIT Fa chz. Lab ; Fachzeitschrift fur das Laboratorium ---------------------------------- ドイツ語でしかも大学では東工大だけの所蔵でね・・・? 国会図書館は行かないとわかりませんが・・・? (TELでの問い合わせは可能ですが) 「これで,構造を報告したのが Hans Musso のグル-プであり,litmus には「erythrolitmin」の他に「erythrolein」と「azolitmin」も含まれていると見当がつきました。次いで,Author Index を引いたのですが,例のごとく「see also ・・・・」と多数の共著者を片っ端から調べねばならない状況です。 」 混合物である事は小生の検索でもわかりました。 rei00さんにCAまで調べて頂いて恐縮です。 あのままで終わっては気分が悪かったものですから、有難うございました。 この設問はこのままにしておきますので、暇になったら(?)ご回答いただければ幸いです。

関連するQ&A