• ベストアンサー

ダイバーシティ

「会社で今後はダイバーシティやワークライフバランスを意識して推進する」といった話が出たのですが、私にはそれを推進して、会社がどう良くなるのか分かりません。どなたか分かりやすくご説明いただけないでしょうか?ワークライフバランスで男性にも育児休暇を・・・とか話があったのですが、ただでさえ人が少ないのに、こんなの推進したら会社が回らないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

ダイバーシティは簡単に言えば多様化です。 今までの日本はどうしても社員の多くは日本人男性で会社・仕事が中心の生活と言う価値観が多く他の価値観を認めにくいと言うものがありました。 そうすると何を考えるにも同じ考えになりやすく、新しい発送が出てこない。と言う場合が多いです。 女性の、主婦のちょっとした知恵がもの凄いヒット商品を生み出すことも多くあります。 また最近は外国人労働者も多く居ます。 障害者雇用なども有ります。 こういう多様な人々を法律上仕方なく雇うのでなく、ちゃんとそれぞれの能力を生かすために雇用し、そういう人もその人の能力しだいでちゃんと出世できることが大事になってくると言うことです。 足が悪く車椅子の人でもその人の能力があればちゃんと出世できる会社にしていくことです。 >ただでさえ人が少ないのに、こんなの推進したら会社が回らないと思うのですが。 人が少なくなってきているから、今まで埋もれていた人材を生かさなきゃいけないし、そういう人材を生かすことで更なるビジネスが見えることがあるんです。 ワークライフバランスは今までのような会社に滅私奉公するのでなく、 仕事とプライベートを上手く分けて、プライベートを充実させることにより仕事を集中して出来るということが有ります。 >ワークライフバランスで男性にも育児休暇を・・・とか話があったのですが、 当然育児休暇中は無給だし、、育児休暇をとらない人より出世は遅くなる。 しかし、お金や出世より過程を第一に考えたい。 そういう考えの人も働けるようにすると言うのが大事なんですよね。 ただ、日本の怖いところは育児休暇をとったら出世が遅れるのは不平等だと言い出す人が居るところですね・・・ その分多く働いた人が出世出来無い方が不平等なのに・・・ 日本の労働法などを今の低いレベルに誰も当てはめるのでなく、経営者も労働者も多様な条件から選択できる様に整備する必要もあると思います。 しかし、そういう多様性を取り入れ、社員が充実した人生を送れるようにしていかないと、海外との競争にはなかなか難しくなると想います。

kokasoyu
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 非常に分かりやすい説明で理解致しました。

その他の回答 (2)

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.2

直接的な利益にはなりません。会社へのロイヤリティ(忠誠心)が上がることで組織が良い循環で動くようになる、というのが一応の意義です。 つまり、 社員が会社を好きになってくれて、気持ちにも張りが出て、仕事のやる気を出してくれて、効率も良くなって、心身を病む人が減ってくれて、有能な人が中途退職することも減ってくれて、人を大切にする会社というイメージが内外に出来て、イメージアップで売り上げも増えて、もっと社員が誇りを持って会社を好きになってくれて、 という良い循環が回るのが理想の姿です。 もっとも全部完璧に出来ている会社は見たことはありませんが。

kokasoyu
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 やはり直接的な利益に結びつくっていうのはないのですね。 長期的な視点で見れば売上や利益にも結びつくって考えた方が良いですね。

kokasoyu
質問者

補足

ダイバーシテイやワークライフバランスを取り入れている企業にお勤めの方はいらっしゃいませんか? 現実的にどうなのかを教えていただければと思います。 もちろん教えられる範囲での回答で結構なのですが。 仏像つくって魂入れず(?)こんな言葉があったような気がするんですが、そうなりそうな気がします。

回答No.1

社会的に求められているこういった意識を推進しようと本気で考えているなら、よい会社だと思います。 ただ、現状だけをみて「できない」「無理だ」といわずに、やれる仕組みを 考えるのが、仕事ではないでしょうか? また、やってみなければ何が無理で、何を工夫しなければならないかが はっきりとしませんので、それを推進するというのであれば、それを検討 して施行を指示されるはずなので、それに沿ってそれぞれが問題と向き合う ことが大切ではないでしょうか。 育児休暇などは、独身者にはどうでもよいことでも、お子さんがいる方の身に なって考えると、よいと思います。自分もいずれそうなるかもしれないので。 なんにせよ、不平等でいい加減なこの世の中ですが、できるだけ多くの 人間が共感して生きてゆける社会を作るため必要なことだと思いますよ。

kokasoyu
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 文章が稚拙で申し訳ありません。制度としては必要というかあったら助かる人もいるかと思いますし私自身会社の方針に沿った行動を取るつもりです。ただ、日頃「売上、利益」って言ってることとかなりずれている気がしたので途惑っています。追加の質問なのですが会社ではこれが利益貢献にもつながるといったような話もあったのですが、どうして利益につながるのかが分からないのです。どこか導入して利益につながったとか、企業イメージが良くなったとかそういった企業は存在するのでしょうか?

関連するQ&A