• ベストアンサー

自己概念・アイデンティティの形成

学生です。テスト前で勉強しています。 自己概念・アイデンティティの形成において「同年代の他者(同性・異性を含む)」が果たす役割について、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 参考URLや、文献などもありましたら読みたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

理論的なことでなく、私の経験を書きたいと思います。アイデンティティの確立における同世代の他者の果たす役割ですが、私は「鏡」だと思います。自分の姿を自分で見ることが出来ません。 しかし、鏡を見ることで自分の姿を見ることが出来ます。それと同様に「自分」という物は自分では分かりません。その「自分」を写し出してくれるのが、友人だと思います。友人が「鏡」の役割を果たしています。 友人の対人関係の中で、「あなたは○○でないの。」と言われた時に、それを「自分」と受け入れる場合と、私はそうではないと受け入れない場合があると思います。そのような過程を経て自己が形成されて行くと思います。 「えっ」と予想もしていないことを言われることがあります。他の人にはそのように写って見えるのかなと思います。そのときには、新しい自分を発見することが出来ます。 余談ですが、この試験の問題は学生自身が考えることを意図して出題しているのかなと思いました。

peco1234
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。 学生自身が考えて出題。。。そうかもしれませんね。 もう少し考えてみます。

その他の回答 (1)

noname#78753
noname#78753
回答No.2

エリクソンの理論を答えて欲しいのなら、「アイデンティティの確立までには、様々な他者への同一化が行われる」あたりのことを述べて欲しいのかな?と思いました(『同一化』はわかりますよね?)。 エリクソンの原著に当たるのが一番確実ですが、なかなかしんどいものがありますので(私も挫折しました)、学生さんなら「現代のエスプリ」という雑誌のシリーズの青年期特集やエリクソン特集に目を通してみることをオススメします。 とりあえず、私は、似たような課題を現代のエスプリを読んでクリアしました! まともな大学図書館なら、「現在のエスプリ」シリーズはほぼ全巻あるはずです。 あまり詳しく解説すると、質問者様のお勉強にならないかと思うのでヒントだけ…。 心理科の学生さんですよね? 院試にも出題されそうな問題ですので、エリクソンのアイデンティティ確立あたりの理論は、自分の主観による前に、背景理論をしっかり理解しておくことをオススメします! 参考になれば幸いです☆

peco1234
質問者

お礼

ありがとうございます。現代のエスプリですね。読んでみます。 45分テストの中の論述問題の一問なのでしっかり分かってないと要約して書けませんよね?! 参考になりました。

関連するQ&A