• ベストアンサー

「the」の有無が与える影響について(英語の記事の解釈)

http://senrs.com/over_60_and_overlooked.htm いろいろな雑誌記事などを収録している「SUSA, OOMO & THC」というというサイトで、質問400003と386443で取り上げられている文章の出典であると思われる雑誌記事(The Economistというイギリスの経済紙らしい)の全文を読むことができます。 これをざっと読むと、中高年層をターゲットにした製品開発とその製品を販売する際のマーケテイングの仕方(主に広告で使われるイメージの重要性)について書かれています。 "A Marketing Challenge"という項の9段落目に、他の質問で問題になった"happy cosumers"という箇所があります。 この解釈については質問386443で揉めたのですが、第7段落にある「The most successful advertising campaigns targeted at mature consumers focus instead on active and healthy lifestyles and introduce positive role models. 」の文意を汲み、「幸せな生活をおくっている消費者をキャンペーンで重要視し、その際に押し出したのはこの製品を使うことでコレステロール値が下がると製品の特徴である。」(すごい意訳)になるのではないかと思います。 英語で読むと、「 happy cosumers」(マーケテイングのテーマ)に「attesting to their cholesterol levels.」を「focus」するという意味になるように思います。 ここで私と他の方の解釈が違うのは、この「 happy cosumers」が「the happy cosumers」ではないので、「attesting to their cholesterol levels.」をしているのは「 happy cosumers」でないと考えたところだと思います。 ここで「the」があるかないかで、文意が変わるのではないかと思いますが、皆さまは「the」の有無で文意が変わると思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

gです。 私なりの回答をさせてもらいますね。 この前も書きましたが、英語は(も)フィーリングです、と。  そのためにも、前後する文章が、一つの文章を理解する事が大切だと、なぜかと言うと、フィーリングが他の文章に出ていることがあるからです。 この場合、the happy consumersはhappy consumersとは違う物です。 THEがないからこそ、KONEKO04さんの解釈が生きてくるのです。 (ごめんなさいね、KONEKO04さん、あの時ご援助しなくてー出来なくて) pさんは「何か文法的な根拠とかおありですか?それとも何かの参考書にそのような例があるのですか?冠詞の特殊な使われ方(辞書にのっていない意味)とかと思われますか?」でなくては正しいとはいえないんですね。 文法書にしろ、参考書にしろ、辞書にしろ、そこにかかれていなければ正しくないとするのは「使える英語」の姿勢からは、間違ったとまで言い切る必要があります。 また、それらに書いてある事も間違った事は大いにあるということでもあるのです。 また、その事について、どこかのホームページに書いてあるから、ないから、で、正しいともいえないことは明確な表現と信じます。 そのような物はただの使用法を分類しただけの物なんです。 人間の伝達方法をそんなに簡単に書きまとめる事自体が無理なのです。  英語とは伝達する物です。 一つの文章にそれを表せないからこそ、パラグラフがあり、また章節があるんですね。 だから、あの文章だけでは、はっきりした事が分からなかったのです。 それをあたかもtheが付いているように訳すことは間違っていると言う事と同時に、分からない物はわから物と言う事も一文章を見て「訳」すことができないと言う事もりっぱな回答なんです。 残念ながら、その時の質問者にはこの主張を分かってくれなかったのです。 だから、KONEKO04さんがここに質問する事は正しい事と信じます。 得点をもらうために回答者が書いているとは思いたくありませんが、質問の答えがちゃんと出ていて、ほかの人が100%同じことを言い、0%追加していないのにもかかわらず、ポイントを与えない質問者には人間味の足りなさを感じますし、また、正しくない回答にポイントをあげてしまう質問者には、間違った解答を信じたと悲しく感じます。 (解釈の差ではなく、間違った事の事です) よって、<g>私はここで、theによって、文章そのものが変わり、対象になるものが違ってくると言う事を、回答とします。 (反論するための反論は避けてくださいと予防線を張っておきますけど<g>)

KONEKO4
質問者

お礼

この投稿が原文に目を通されてから書かれたものか確認させてください。 そうでないと、アタシの質問にあるような原文の解釈は間違っているということになると思います。 アタシは自分が正しいかどうかということよりも、真実が知りたいという気持ちで質問しています。 だから、自分が勘違いしていたら、そっちの方が嫌なのですよー。 それでは、再再回答をお待ちしています。

その他の回答 (17)

回答No.8

Gです。 目を通してから、回答しました。 だからこそ、KONEKO04さんの解釈に同意するのです。 コレステロール値が下がると立証すること、となります、と私は理解します。 私自身の理解ですけどね。  皆さんに一応ご連絡いたしますね。 この作者に連絡をとったところ、どっちに取るか説明してくれませんでした。 よって、作者のフィーリングがわからないままになりましたので、受ける側の理解の自由となりました。 つまり、この文章がはっきりかかれていないとすれば、どっちでもいいや、になるし、はっきり理解しているようであれば、それでもいいし、また、誤解していても、仕方ないと言う事です。  上に書いた私の理解も、他の文章からのフィーリングですので、私の推測としかいえなくなりました。 Pさん、アドバイス、しっかりいただきました。 それも、すごくきれいな英語で。 感謝しています。 そうですよね。 私の場合、変換間違いがたくさんありますね。 ご迷惑をおかけしています。 これからは十分気をつけるようにいたします。 本当は、妹からも言われていたところでした。 もっともっと、時間を作って、回答するときはダブルチェックするようにしますね。  ですから、Pさんも、あまり、小さな事に揚げ足を取らないようにしてくださいね。 あなたがおっしゃったように、楽しくやりましょうや。そのための(笑)や<g>があるのです。 目の前で、声を出していってくれれば、ジョークかどうか分かりますけど、表現機能の少ないこの場所では、どうにでもとられてしまいますからね。 あそこがジョークであるなら、ジョークだよ、って(笑)、まーそれより<g>のほうがいいかな、をつけたらいいのですよ。 (笑)だと、下手すると見下げて笑っているように取られてしまいますものね。 <g> これは、私からのアドバイスかな。 <g>

KONEKO4
質問者

補足

この英文を読んで、すっきりしないものがあります。それは何故かと考えてみたのですが、やっとその理由がわかりました。 ここで使われている動詞のfocusですが、これは通常「focus A on B」というように、「何を(A)」「何に(B)」焦点を当てるのかというように、焦点を当てる対象だけでなく、何を(その対象に)焦点を当てるのかということもはっきりさせている傾向があります。 一言で言うと、焦点を当てる対象(B)と焦点を当てる事柄(A)がセットになるということです。 問題の英文では「focus on B A」というように焦点を当てる対象である「何に(B)」が当てる事柄である「何を(A)」の前に置かれているから、パッと読むと内容がはっきりとしないのだと思います。 (1)The advertising campaign focused on happy onsumers - mostly over 50 - attesting to their lower cholesterol levels. (2)The advertising campaign focused attesting to their lower cholesterol levels on happy consumers- mostly over 50. (2)は原文を「focus A on B」の形式に書き換えたものです。 こうすると、attestingはhappy consumersに掛かる現在分詞ではなく、名詞的特徴を持つ動名詞であるということになるということになると思います。 ご検討おねがいします☆

回答No.7

ご指摘のページの左を探していたのでなかなか見つけられませんでしたが、 本文の下のほうに書いてあったんですね。 theをつけると言っても、初出じゃないんですか? happy consumersの説明はUniver's margarine products...から始まるので、 theをつけるとどのお客さん?って感じのような... its happy consumersにはできるかもしれません。 わたしには「happyしたお客さんがattestした(confirm something; to state that something is true)」ととれますね。お客さんはコレステロールを下げる効果のあるProactiv spreadを使って効果があり、コレステロールが下がったと証言した、ということでしょう。happyなお客さんがattestしたことにfocusした、という意味ですね。動名詞attestingの意味上の主語がhappy consumersで、consumers'となっているとわかりやすかったですね。強調構文では所有格も目的格も用いられます。また、動名詞の意味上の主語に必ずtheがつくとは限りませんよ。わたしが以前質問した、Centuries of apparently wasted effort...のように。文法書で確認したりで時間がかかってすいません。

KONEKO4
質問者

お礼

haruwaspringさん、二度目の投稿ありがとうございました。 どんどんと問題が大きくなってしまったので、この質問は締め切りました。 文法書をご覧になってまで、アタシの疑問に答えて下さろうとして頂き嬉しかったです。 お時間がおありの際、他の方へのお礼や補足で書きましたアタシの解説みたいなものにもお目を通して下さると、もっと嬉しい~! なんて、言われても困りますよね。 前から感じていましたが、The Economistは英語学習者にはお勧め出来ない雑誌だー。いろいろと省略が多いんだよね。 お互いに良い英文に触れるように努力して、良い英文を書くことができるようになりたいですね☆ と、これまた勝手なことをカキコしてしまいました。                             

回答No.6

KONEKO4さん、こんばんは。この前、pさんが載せてくれた部分は全部読みましたけど、それ以外は、正直、読んでません。僕にとっては、極端な話、"I am a boy"と等しい位明確なんです。この前に説明しましたよね。"attest"と"focus"について。 KONEKO4さんは、この二つの文は同じ意味と思いますか? The advertising campaigns are targeted at happy consumers. The advertising campaigns focus on happy consumers. まったく違いますよ。日本語にすると同じのように聞こえますが、かなり意味がちがいますよ。この意味の違いがこの前はうまく説明できなかったんですよ。 ちょっと考えてみて下さい。

KONEKO4
質問者

お礼

ご提示の例文の意味の違いはわかります。 ですが、ここで私がお伺いしているのは全文を読んだ際のhappy consumersを含む文の解釈です。 補足#10を投稿してから、元の質問の回答に目を通しました。 全文を読むと、#2の回答が的確な和訳だということになりました。 別にelectioneeringさんの投稿にケチをつけているのではありません。 質問400003では、問題の文の後にユニリバー宛てに届いた消費者の感謝の手紙がたくさん提示されていたとありましたが、アタシがキーワード"happy consumers"で検索してヒットされたThe Economistの記事にはそういった記述は見当たりませんでした。 だから、pさんの質問を読んだだけでは、問題の箇所の解釈をするのに先入観が入り正確に解釈することはできません。 騙されたと思って、一度全文をお読みになられることをお勧めします。

回答No.5

theが無い文とある文のニュアンスの違いを説明している書として、「英語のなかの複数と冠詞」がありますよ。まだ完全には理解できていないんですが、定冠詞つき、冠詞無し、複数、不定冠詞つきなどのニュアンスの違いが比較対照で述べられています。やはり冠詞のあるなしでニュアンスは違ってくるようです。定冠詞のあるなしで問題の文のニュアンスがどう違ってくるかはちょっとわかりませんが、定冠詞無しで、前に出た形容詞の説明がうしろにくる文は本を読んでいてもときどきあります。Astonished travelers....と来て、何に旅行者は驚いたのか、後ろに書いてあるんですね。といってもTheから始まっているわけではないんです。問題の文になぜ定冠詞がつかないかというと、形容詞で修飾されているとそういうことが、いつもかどうかは知りませんが、起こるらしいです。

KONEKO4
質問者

お礼

haruwaspringさん、できたら原文を読んで頂けませんか? そうしたら、ここでtheがないからこうなったというアタシの発想を検討していただけるかなと思います。 ヨロシクお願いします☆

回答No.4

Gさん、申し訳ないですけど、この文に関しては、最初に示してくれた箇所だけで 十分に理解できますよ。意味は一目瞭然なのです。これは"attest"という単語に注目してくれれば分かると思います。前に説明しているので、ここではもうイイでしょう。 もちろん、"the"があるかないかでは、文章が変わってくる場合が多々あります。 しかし、この文の場合"the"がないから、どうこうではなく、"the"を入れるとことなんて考えられないと思いますよ。僕のフィーリングの問題かもしれませんが。あったら、不自然ですよぉ。 The advertising campaign focused on happy consumers - mostly over 50 - attesting to their lower cholesterol levels. Gさん、この文の"attest"をよーく見てくれませんか。Gさんなら必ず分かると思います。この動詞の性質を見て欲しいんです。

KONEKO4
質問者

お礼

>この文に関しては、最初に示してくれた箇所だけで 十分に理解できますよ。 いいえ、できませんよ。 せっかく全文が読めるようにしたのに、electioneeringさんは全文を読んでいませんねー。 こういうのは、投稿の内容を見るとわかります。 恐れ入りますが、全文を読むと元の質問でのelectioneeringさんの解釈は文意を汲み取っていないと思います。 全文を読むのに15分くらいかかるかもしれませんが、その後での解釈をお伺いしてみたいと思います。

回答No.2

Gです。 Pさん、私は一度言わせてもらいました。 でも、もう一度言わなくてはならないようですね。 <g> 取り締まるとか、管理人の代わりをやると言うのではなく、ただ、単に、自己主張です。 他の人に言わせると「えらそうな事」となるのかもしれませんが、やめるべきということは止めた方がいいと思います。 揚げ足を取るのは止めましょうよ。 必要のないことです。 あなたが疑問を持つほどのタイプミスではないですよね。 本当に疑問であれば、疑問として聞く事は必要でしょう。 でも、あなたの疑問は、単なる人の気分を害するもの以上のものではありません。  私の文章を読んでこられた来た方々は誰も、私のタイプミスを「突っ込んできた」人はいません。 「えいごはなれ」という言葉と私はよく使います。 でも、変換で、「英語離れ」とでてしまいます。 でも、誰も、揚げ足を取りません。 「英語は慣れ」と分かって「くれる」からでしょう。 止めてください、としかいえません。 あなたの実力が、こんな事で、せっかくのすばらしい回答を認めてくれなくなっています。 これは、削除される覚悟で書いていますので、私なりのKONEKO04さんへの回答は別にします。 KONEKO04さん、これに関するご意見は、他のところに書いてくださいね。

KONEKO4
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、ご心配いただいたようですが、アタシは全然平気です。 ささいなタイプミスをする方にも非はあります。 ここでの問題は、例の英文にtheがないことで、この文の解釈が他の方が言われるように、コレステロール値が下がったと証言すると、これを現在分詞として解釈すべきが、コレステロール値が下がると立証すること、というように動名詞として解釈するかなのです。 そこで、お願いがあるのですが、Ganbatteruyoさんにも原文に目を通して頂いて、問題になっている箇所についてどのように解釈されたのかお伺いしたいと思います。 おそらく全文を読んでも15分くらいしかかからないと思います。 ヨロシクね☆ ご投稿ありがとうございました。

noname#2733
noname#2733
回答No.1

肝心の文を引用しないと皆様は分からないのでは? ところで、cosumerとは何の事でしょう?costumer = 貸衣裳屋の事かな? 又、KONECKO4さんは何故"the"が加わるだけで文章の意味が変わると思われるのですか? 何か文法的な根拠とかおありですか?それとも何かの参考書にそのような例があるのですか?冠詞の特殊な使われ方(辞書にのっていない意味)とかと思われますか?そのご説明があって、それに対する回答を求める方が有意義と思われますが。

KONEKO4
質問者

お礼

まー、毎度のことで慣れてはいますが、相変わらず些細な間違いに固執されますねー。 この投稿を読み、phaedrusさんは例の記事を全文読んでいないのではないかという気がしました。 質問400003でphaedrusさんが引用要約された部分だけを読むと、元の質問で問題になった箇所の解釈は正確にはできないと思ったので、全文を読んでもらい改めてどのように解釈されたのかお伺いしてみたいと思いました。 それから、文法についてのコメントですが、theがあると特定のものを指しているということになりますねー。ここでtheがないということは、happy consumersは特定のconsumersであると特定していないからと思いますよー。 えっとー、投稿してくださるのはいいんですけどー、せっかく全文を読むことができるようにしたんだから、再回答をする時には全文を読んでphaedrusさんの解釈も添えてお願いできますかー?