締切済み 現在完了の見分け方を教えてください 2008/05/22 17:55 こんにちは。現在高校英語をしているものですが、 応用問題の、現在完了の見分けが付きません。 教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#77517 2008/05/22 21:22 回答No.1 現在完了の見分けと言われているのは、何との見分け方で迷われて いるのでしょうか? "have(has) + 過去分詞" は、実際の文章の 中でも、あまり間違えないような気がしますが。 もう少し具体的にわからないところを書かれた方が、より適切な 回答が得られると思いますよ。 質問者 お礼 2008/05/23 18:01 回答ありがとうございます。うれしいです。 今日勉強してみたところ、急に分かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 現在完了について 英語の現在完了は中学で習いますが、少し難しいですよね。中学で習うのだと、経験、継続、完了というように分類し、必ず副詞や前置詞句を用いますが、実際にはそのような 副詞や前置詞句を伴わない場合を多く見かけます。それに、高校の英語の教科書でも使われる頻度がそれほど高いとも思いません。しかし、イギリスの小学校の英語の教科書を読んでみたら、もっと高い頻度で使われているような気がしました。 そこで質問ですが、現在完了というのは、どう捉えればいいんでしょうか?アメリカよりもイギリスの方がよく使うような気もしますが。 現在完了 ウェブサイトで、英語の現在完了形の完了形、継続、経験のこの三つ日本語の正しいの訳しかたがあるサイトをご存知でしたら、教えてください。 それか、普通にokwaveで教えてください ありがとうございます 現在完了がよく分かりません。 英語を勉強し始めたばかりなので、ここで皆様にはいつもお世話になっています。 さて、今回は現在完了についての質問をさせて頂きます。 現在完了形(have(has)+過去分詞)には(1)継続(2)経験(3)完了の用法がありますよね。 参考書などには、継続を表す文には「since~やfor~」/経験を表す文には「everやbefore,many times」/完了を表す文には「justやalready」等の副詞語句をよく使うとありますが、これらの語句が使われていない文では、どのようにして継続なのか経験なのか完了なのかを見極めれば良いのでしょうか? 例えば、I have been working in school in New York.という文は経験で「私はニューヨークの学校で働いたことがある」という訳で良いのでしょうか?(have beenだから経験?) 翻訳ソフトで翻訳してみると「私はニューヨークの学校で働いています」という“継続”を表す訳になりました。 簡単な問題なのかもしれませんが、英語が大の苦手である私にはイマイチ良く分からないでいます。分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 現在完了 難しい4問。 似たようなものがありますが、いろいろな意見が聞きたいので。 こんばんわ。今回は最後の(いろいろな現在完了など)があります。Ifなどを使ったやつもあります。。とにかく現在完了です。 問題と考えた答を書きますので、解説と答をお願いします。 問題 1 英語に直しなさい。 1.彼女の家を訪ねると、ちょうど出かけるところだった。 考え:When I have visited her house ,she has just been out. コメント;む・・難しいです。 2.彼は物心がついてからずっと、彼女のことをよく知っていた。 考え:まったくわかりません・・・。 3.彼女は未亡人でした。ご主人は10年前に亡くなっていました。 考え:ぜんぜんわかりません・・・・。 4.私たちが来週長州島(Thou Syu island)へ行けば、五回行ったことになります。 考え:Next week we will コメント:来週のことって現在完了で表せるんですか? 本当にどれも難しいです。教えてください。 翻訳機はなしで。本当にお願いします!!! 現在完了について 「I just finished. ちょうど終えたところです。」 「I just got home. ちょど家に着いたところです。」それぞれ学校英語では、現在完了形にしているように思います。こういう表現は過去形でもいいのか、そもそも過去形表現なのか。疑問に感じました。しかし、そもそも、現在完了の表現はどういう意味なのか。そこがよくわかっていないなと思います。I have just finished. I have just got home. 上記の表現とニュアンスが変わってくるのでしょうか。現在完了の使い方についてご教授お願い致します。 英語で上手く現在完了形が使えない。 いつもお世話になっております。 今回は英語について質問させてください。 今現在、毎日英語の勉強に励み、簡単な会話ならできるようになった程度の者です。 しかし、どうしても現在完了形が上手く使えません。 「~をしたことがある」などの経験や、「まだ決めていない」「丁度着いたところだ」などの簡単な文ならば自然に出るようになったのですが、実際にはどういうところで使うものなのかがわかりません。 これはなんとなく理解はしている例なのですが、一応説明に出させていただきます。 例えば、「仕事が終わりました」という文。 I've finished work. これ、終わったということは過去なんだから現在完了形ではなく、過去形にしてもいいんじゃないか…のように思ってしまいます。 過去形だったらいつ終わったのかわからないから、今終わったことを強調するために現在完了形を使っている、との説明などを読んだことがあります。 今まで会話ではほぼ過去形を使ってきましたが、もしかすると現在完了形の方が正しい場面がたくさんあったのではないだろうかと考え始めました。 しかし、その場ではぱっと思いつかないもの… 皆様はどうやって現在完了形を使えるようになりましたか?? どうすれば慣れることができるのでしょうか… もっとしっかり英語を使えるようになりたいのです! どうぞご教授ください…!! 現在完了形の使い方 こんにちは。 現在完了形の使い方で質問があります。 "It's been five long years since you've been here." という文章で、なぜ since 以下に完了形を用いているのか理解ができないのです。 おそらく "since you were here."と同じ意味なのでしょうが、 そこを敢えて完了形にする意味が知りたいのです。 「あなたがここにいた」のは過去のことなのに、 なぜ過去形ではなく完了形を使って良いのでしょうか? 英語の得意なみなさま、よろしくお願いします。 現在完了形と過去完了形の違い 高校英語の参考書としてチャート式learner'sというものを使用 しているのですが、納得がいかない問題がありました。 The writer is said to have lived in this town in her childhood. その作家はこどものころこの町に住んでいたと言われている。 という英文なのですが、現在完了形ではなく過去完了形で書くべきなのでは?と思います。現在完了形は、過去の時点から現在にまで 影響を及ぼしているものに対して使われますよね。 しかし、この日本語の文から考えると、今は別のところに住んでいて、「この町に住んでいた」のは子供の頃の間ですね。 したがって、The writer is said to had lived in this town in her childhoodではないか、と考えているのですが、どこか考え方に間違っているところがあるのでしょうか。 現在完了の説明 現在完了の説明 現在完了は日本語ではそういう概念がなく日本人には取っ付きにくい 表現だと思います。学校で完了とか、継続とかいろいろ分類されて、 まず現在完了の文を見た時どれに当たるか見分けないといけないような 教え方をしています(少なくとも私が習った時は、、随分昔なんですけどね)。 最近これは訳す時のテクニックで日本語に合わせた表現を見つけるだけに 過ぎず、英語の理解以上のものがあるとも思えるもですが、そんなこと をいきなりやるから余計難しくなっているような気がします。 皆さんはどう思いますか?あるいはこのままで良いと思いますか? 英語を教えている方は何かご自身なりの方法、教え方をされて いる方はいらっしゃいますか? 現在形 現在完了形 「2日前からひどい頭痛があります。」これを英語にするときには、現在完了形にしなければいけないと思いました。なぜなら、2日まえからずっと継続して頭痛があると考えたからです。しかし、「I have a terrible headache from 2 days ago」と説明がありました。そこで質問します。上記の文を現在完了形で書けるのでしょうか。書けるとしたら、現在完了形の文と現在形の文でのニュアンスの違いはあるのでしょうか。よろしくお願いします。 現在完了~が全く分かりません! こんにちは!当方、英語初心者です。 私は現在完了や現在完了進行形や現在完了未来形?といった類のものが全く理解できません・・・・・・。皆さん、ぜひ私の力になってください。 1.She has been reading a book. (彼女は今本を読んでいる真っ最中です。) 2.She has read a book. (彼女は本を読んでいました?) 3.She is reading a book now. (彼女は今本を読んでいます。) この違いは何なのでしょうか?()は自分で訳してみました。 たとえば誰かに「彼女は今何をしているの?」や「彼女は今何をしていたの?」と聞かれたときに、1の文で答えることってあるのですか? 1と3は同じ意味ですよね? 2の文と「She read a book」の違いは何なのでしょうか? 現在完了進行形の文って、どんな場面で使われるのでしょうか? 本当に質問が多くてごめんなさい! どうか教えてください。よろしくお願いいたします! 現在完了について 今、授業で現在完了についてやっているのですが、現在完了に関係なく、時々「stay」と「live」と「visit」がごちゃごちゃになってしまうんです・・・。英文に直している時とか・・・。 例えば現在完了ならば、 ・He went toFrance. He is still there. という文を同じ意味になるように空欄を埋めなさい。という問題で ・He _ _ to France. とあるんですが、最初は「has」ってわかるんですよ、で、二個目なんですが、stayにするか、liveにするか分からなくなるんです!どうかそのことについて教えていただけませんでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 現在完了のプリントで・・ こんばんは。このあいだは教えていただいてありがとうございました。 とてもよくわかりました^-^♪ 今日は、現在完了のプリントでわからないことがあります。 もしよかったらおしえてください。 ひとつめの問題は、( )内から適する語を選びなさい。 We have (visited,been)to Canada once. で答えはbeen でした。 現在完了というところの説明を読んだら、have+過去分詞って書いてあったので visitedでいいかと思ったんですが、beenも過去分詞みたいで。 でもどうしてvisited ではいけないのか教えてください。 あとつぎは、( )の中に日本語を入れる問題です。 We have studied English for six years. 私たちは6年間英語を( )。で、 こたえは「ずっと勉強している」で継続をあらわすって書いてあるんですけど わたしには、「私たちは6年間英語を勉強した。」 みたいな答えしか思いつかずなかなか理解ができなくて やり直してもまた同じ答えを書いてしまいます。 どういう風に考えればわかるかおしえていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。 英語<現在完了> こんな事を聞くのも変かもしれないのですが、英語の<現在完了>では、何故haveが使われるのでしょうか? 現在完了と、現在完了進行形に使う動詞について 文法書には、現在完了には状態度動詞を、現在完了進行形には動作動詞を使うとあり、 learn, lie, live, look, rain, sleep, sit, snow, stand, study, teach, wait, workなどはどちらを使ってもよいことが多い。 とありますが、下記の動詞について、どれも中学英語では現在完了形で使っていますが、実際はどうでしょうか。 お願いします。 use, play, practice, 助けてください。現在完了。 こんばんわ。今回は最後の(いろいろな現在完了など)があります。Ifなどを使ったやつもあります。。とにかく現在完了です。 問題と考えた答を書きますので、解説と答をお願いします。 問題 1 意味を変えないで、一文にしなさい。 1. She went to Vienna to study music. So she is not here. 考え: She has gone to Vienna to study music. コメント:あってるかと。。 2. She went to Korea to learn taekwondo a couple of month ago. She is there now. 考え:She has been to Korea a couple of a month ago. コメント:テコンドーってスペルびっくりしました。 3.He went to Lan kwai Fong to drink.And he has just come back. 考え:She has been to Lan Kwai Fong. コメント:違うよな・・・。 2 英語に直しなさい。 4.この前お会いして以来、お久しぶりですね。 考え:I haven't seen you for a long time since the other days. コメント:辞書でしらべまくりました。 5.彼はもう3日も食べてない。(It とHeから初めて) 考え:It からの場合 It has not him eaten for three days yet. He からの場合 He has not eaten for three days yet. コメント:なにを食べてないのでしょうか?よくわからない問題です。 6.宿題が終わったら、パソコンを使ってもいいよ。 考え:Use the computer if you have finished your homework. コメント:If を多分使うのでしょうか? 7.親切なことをした時は、嬉しいものだ。 考え:Be kind when I feel happy. コメント:これって現在完了で表せるのですか? 8.社長は夏休みで出かけております。 考え:President has been out during summer holidays. コメント:よくわかりません。 9.私たちがいない間、荷物から目を離さないでね・ 考え:While I have not stayed here, you will not have to from our bilongings. コメント:難しいです。 10. まだ食べ終わらないの? 考え:Have you eaten yet? コメント:10番に持ってくる問題ですかね。高校の英語かな? って高校の英語で表せますか?現在完了で。 11.彼女の家を訪ねると、ちょうど出かけるところだった。 考え:When I have visited her house ,she has just been out. コメント;む・・難しいです。 12.彼は物心がついてからずっと、彼女のことをよく知っていた。 考え:まったくわかりません・・・。 13.彼女は未亡人でした。ご主人は10年前に亡くなっていました。 考え:ぜんぜんわかりません・・・・。 14.私たちが来週長州島(Thou Syu island)へ行けば、五回行ったことになります。 考え:Next week we will コメント:来週のことって現在完了で表せるんですか? 本当にどれも難しいです。教えてください。 翻訳機はなしで。本当にお願いします!!! なぜ、現在進行形ではなく、現在完了形なのでしょうか? NHKの英会話入門を聴き始めたものです。英語は苦手で、特に現在完了形がよくわかっていません。 次の文が、なぜ、現在進行形ではなく、現在完了形になるのか良く理解できません。 I've always wanted to be a film director. (ずっと映画監督のなりたいと思っているんです。) どうぞ、よろしくおねがいします。 現在完了形 日本語にはない現在完了(特に結果用法)はどうして英語に存在するのでしょうか?何か文化歴史的背景によって生まれた時制なのでしょうか。また他の言語(フランス語やドイツ語などなど)にも存在するのでしょうか。 現在完了と所有の関係 英語で(英語に限らないのですが)現在完了にhaveが使われますが、現在完了の意味で会話の中で使われたとき、使っている人は頭のどこかで「所有する」ことと無意識にでも結び付けているのでしょうか?又これと似たようなことは日本語でもあるでしょうか? 現在完了について。 現在完了でlast~がつくものは使えないとあるのですが文によってlast nigtに現在完了や過去完了がついているので混乱しています。 必ずしも使えないという事ではないのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。うれしいです。 今日勉強してみたところ、急に分かりました。