• ベストアンサー

おすすめの教本教えてください

ピアノを習いはじめて来月で1年になる小1の娘がおります。 ”みんなのオルガンピアノの本3”の一番最後の曲をレッスンしていますが、習い始めた当初から私が自宅での練習に付き合っているので、読譜・リズムなどつい口出してしまい、先生にもここまで早く進んでいるわりに初見の出来が悪いと指摘されています。  そこで、私がいなくても独りでお稽古できるような教本もしくは曲集などに変更してもらい、1からやり直させてみようかと思っています。 最近はあんなに習いたい!といっていた頃が嘘のようにピアノが彼女の大きなストレスになっているようで、私自身も練習に付き合うのにストレスを感じてしまっています。  今まではやかましく私が教えてきましたが、長く楽しくピアノと付き合ってもらう為にはここで少し方向転換してみたほうが良いのでは・・・と思うようになりました。娘に言うとママがいないと出来ないとすっかり私に依存している様子ですが習い始めた頃のように楽しく弾いてた頃を思い出させてあげたいと思います。  そこで、おすすめの教本や導入本、曲集などありましたら教えてください。一応音は読めるようですが時間もかかるし、音の長さはイマイチとれてないように思えますし、音の位置にも不安があります。 耳は良いようで、大体私が弾いたのを何度か聞くと覚えてしまうようで、先生の前では楽譜をみながら弾くというよりは暗譜して弾いているという状態です  長文になりましたが、負けず嫌いな娘は泣きながら練習しててもまだやめたくないと言います。この時期なら、まだなんとか方向転換できるのではと思い、皆様の知恵をお借りしたいと思っています。  今から思えば私の両親はドレミのドも分からない人で、一度も私はやかましく言われた記憶がなく、のびのびとレッスンできたのだな~と。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

あくまで主観でよろしければ参考として回答申し上げます。 ご質問者様のお子様への深い愛情をとても感じます。ここでその転機であるというお考えを私は支持いたします。 さて、このご質問への解決の目的は、お子様に音楽の楽しさを知ってもらう、音楽の喜びを感じていただくことではないでしょうか。 ですので、「私なら…」という意見になってしまいますが、 まず、いままでがんばったことに対する明確なご褒美を差し上げてみてはいかがでしょうか。それはただご褒美ではなく、次につながるものであるべきであると考えます。 んーーー…そうですね… 例えばご質問者様が関東近辺にお住まいでしたら、ディズ○ーシーなどはいかがでしょうか。そこで、いろいろな楽しい音楽に出会うことができると思います。 あるいは、素敵なミュージカルでも、楽しい子供向け音楽会でも構わないと思います。 このように、お子様にいろいろな音楽に興味をもっていただくことを基本として、そこではじめて教則本などがあれば効力があるような気がしてなりません。 子供は楽しければ、自ら進んでなんでもやります。 音楽は楽しいもの、素敵なものであることをお子様に再認識させてあげていただければ、 その興味の方向にあるものこそが最良の教則本です。 従いまして、今までのお使いになられている教則本はそのまま継続してお使いいただいても構わないと思いますし、それに加えて、お子様の興味を持たれたものに対して必要な程、買って差し上げればいいのではないかと思います。 ですので、しばらくは音楽を再認識する期間を設けて、そこから、教則本(或いはCDやフツウのこども向け楽譜集かもしれません…)の選定に入ったほうがお子様は喜ぶのではないかと存じます。 再認識する期間は平行して、ルールを決めてどうしてもという時はまだお子様に手を差し伸べてあげてください。急に環境が変わるのも(お子様によってではありますが)ストレスになります。 徐々に徐々に精神的に自立してくると思います。焦らないで、お子様のペースで、良い方向に向かっていければと願わんばかりです。 良い教則本をご紹介できず申し訳ございません。 ご参考になればと思います。

happy112
質問者

お礼

温かいお言葉に思わず涙が出てしまいました。 主人にもお前は厳しすぎる…といわれ、娘にも主人はそんなに嫌ならやめていいよ!と毎回のように話しています。 そのたびに私なりに娘と話し合いなんとか進めてきた次第です  ご褒美、我が家は新しい本にかわるたびに楽器屋さんで販売しているピアノの形の消しゴムやらノートやら、そんな程度の物ですが買ってあげてはいました。そうですね、楽しい音楽に触れている時間、娘は本当に最高の笑顔を見せてくれます。昨年末には娘が熱望していた劇団四季のミュージカル(ウィキッド)をクリスマスプレゼント代わりに親子二人で観劇しました。  ピアノもその延長にあることを私が教えてあげたかったのですがまだまだ未熟なようです。さまざまな方のご意見を伺いながら彼女がすすんでピアノと向き合ってくれるよう私も見守りたいと思います  ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

私も今まで、質問者さまと同じような親子さんに何組か、レッスンをしてまいりました。 お母さんが熱心なので、ほったらかしのご家庭のお子さんより進度が早く、一見順調に見えるのですが、よくよく観察すると、親に依存して自分でできなくなっています。そして、親が手を引いた時点で、その子もピアノの練習をしなくなり、ついには辞めてしまう、というパターンです。 今のままでは、そのパターンまっしぐらですね。 お子さんが、お母さんがいないと練習できないと感じられるのは、読譜、リズム、すべてにおいて自信がないからでしょう。 お母さんがOkを出してくれて、初めて「これでいいのだ」と、信じる事ができ、練習もできるようですよ。 ピアノを弾くことだけではなく、読譜などのソルフェージュ等を、先生にお願いなさって、トレーニングしてもらわれるとよいでしょう。 それ用の新しいドリルとかを追加してもらうとか・・・。 おうちでお母さんがなさるというよりは、先生とお子さんとの間でなされるべき事だと思います。お月謝払っているのですから。 近くのホールなどでは、地域のピアノの先生の発表会が毎月行なわれていると思います。 (広報とかに載っていませんか?うちの市では載っているんですよ) そういうのを、覗きにいかれると、刺激になるかもしれません。 「あんな曲、弾きたいね、」 なんて会話も弾みますよ。

happy112
質問者

お礼

指導されている方の意見を聞けてとても参考になりました。 私が住むホールでは残念ながら広報誌などに紹介されるような発表会は残念ながらなく… ただ今日はお友達の家に集まった子供達が皆ピアノを習っている子だったようで自分たちがお稽古している曲を弾きあいっこして娘なりに色々感じてきたようです。  先生には現在の状況をありのまま説明し、今後どうしたいかを相談してきました。 昔の本に戻すことも出来るが真面目で負けず嫌いな性格の娘にはプライドが許さないだろうことを先生も理解しており、新しい教本を探してくださるとのこと。  いきなり全て一人でお稽古してねといっても無理だと思いますので少しずつ自信がつくような方向で進めてあげたいと思っています。  ドリルも今はたくさんの種類があるようでビックリしました。先生と相談しながらですが、ご回答者様はレッスンをされている間、どのような教本ドリルなど使用されていましたか?よければ教えていただけると助かります。 私の頃は習い始めはバイエルしかなかったような… 

回答No.2

お母様の弾いているリズムに合わせて弾いているようだと、音楽性は涵養できますが、教本の進度が進み難しい曲を弾くようになると、暗譜も困難になり、表現面でも不自由が生じてしまうかと思います。 音の長さは『1ー、2ー、トー、ウン(休符)』みたいに、おかしくなってきたらお母様がリズムを口で訂正してあげて、間違いが修正していけばよいのではないでしょうか? 譜読みをしながら弾く、という訓練が必要かと思います。 私自身12まで、初めの1週はべつべつ練習、翌週に両手合わせてみる、という方法で学んできたのですが、中学に入り違う先生になった時初めて、いきなり両手で弾く、可能な限り初見で弾く、というスタイルに変わったとき戸惑いましたが、慣れれば簡単。もっと早い段階で譜読みの遅さを矯正してもらえればなと思ってしまいました。 お母様が弾いた曲を暗譜とのこと。耳は良いでしょうから、メロディーを聴いて自分で間違いに気付けるようになると良いですね。 私の場合で恐縮ですが、教本は『バイエル』と『みんなのおけいこ (1)(まだあるのかな?)』を使っていました。バイエル終了後は『チェルニー100』と『ブルグミュラー25』、あとは発表会練習もかねて全音ピアノピース(1曲ずつ分冊の奴)も使いました。 メトードローズや現代ピアノ教本など様々な教本がありますが テクニカルな面から言うとやはりバイエルやチェルニーをお勧めします。 退屈しないように 『バイエル』『チェルニー』のテクニック面と、小曲集や『ブルグミュラー25』などの音楽性涵養の為の曲とを上手く併用していき、それでも退屈するようなら、小曲集や『ブルグミュラー25』の代わりに名曲にチャレンジさせたりポップスで遊んだりするのも良いのでは?と思います。 ただし、無理のあるリズムや和音の流行歌は控えめにしてください。 (たまにはいいけど、子供の間は音楽性が崩れやすいので) 進度が上がってくるにつれて、一人で弾けるようになることが先ずは大切なので、練習の習慣づけが肝要かな?と思います。 私のピアノも本当に基礎教育様様です。泣きながら退屈なバイエルを弾いた経験も、ある程度の曲が弾けるようになってしまえばこっちのものですよ!!!!

happy112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も今日自分が使用していた昔の教本を実家で発掘し、中身をじっくり検討してみましたが、当時はイヤで早く終わらせたかったバイエルも読みかえせば音符は比較的大きく書かれてよみやすいし良かったのだな~と。 まだ1年生と小さいので音符が大きいほうが見やすいかななんて思ったりしています。  先生とも相談して娘が楽しくレッスンしてもらえるような環境を作ってあげたいと思います

関連するQ&A