• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノの教本について質問があります。)

ピアノの教本の選び方や練習曲についての質問

このQ&Aのポイント
  • ピアノの教本の選び方や練習曲についての質問です。
  • どの教本がおすすめで、練習曲はどのようなものなのか知りたいです。
  • また、古典曲やロマン曲についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lolipop_x
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

ピアノの教室では、大体「全音」(http://www.zen-on.co.jp/top/CSfTop.jsp)が使われていて バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネの順番に教えられます。 ハノンは指を鍛えるためのものなので、毎回ピアノをするとき最初に弾くのがよいと思います。   練習曲というのはどこのどういう楽譜が練習曲とかいう基準はありません。 ブルグミュラー・ツェルニー・ハノン・ソナチネの難易度としては ブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネの順番です。ハノンは除きます。 >皆さんはすべて一冊分きちんと弾いてますか? ですが、 私がブルグミュラーを教えられていたときは、先生が選んだ曲を弾いていましたが、 しなかった曲もありました。   バロック音楽は一般に通奏低音の使用と、感情に則した劇的表現が特徴 古典派音楽は1730年代から1810年代まで続いた時期の芸術音楽の総称 時代区分は詳しくないのでWikipediaを参考にしました(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD) 基本的には、時期ではないでしょうか。 >教本は本当にたくさんあり、売っている会社によって内容がさまざまなのでどれから始めれば、どの会社の教本がいいのかさっぱり変わりません。 ですが、   趣味の範囲でされるのであれば、好きな楽譜を好きなように弾くのがいいかと思います。  

その他の回答 (1)

回答No.2

いわゆる、日本のピアノ教育で最初にやる練習曲ということでしょうか。 ご提示のものだとやはりブルグミュラーが難易度低いかと。 チェルニーは何番とかってありますが、少ないもの順かなあ。 ソナチネはソナタ練習曲みたいなものですね。 練習曲といっても、例えばショパンだって練習曲(エチュード:別れの曲とか)を作っているわけだし、こだわる必要はないかと。ある程度弾けるのに今さらブルグミュラーは必要ないかとおもいます。 練習曲にこだわらず弾きたい曲を弾けばよいのでは? その意味では、いろんな作曲家の難易度が入り混じった曲集を買って聞いたことある曲を次々弾いていくのはどうでしょうか?それによって自分のレベルやできること・できないことがわかってくるかと思います。 ハノンは指の準備体操で別メニューとして、一日何分とか決めて弾くとか。

関連するQ&A