• ベストアンサー

うどんの湯がき汁の捨て方

うどんを自分で打って湯がいた後の湯がき汁の捨て方ですが、 今は駐車場の横の雑草地に流していますが今度引越をするので どう流そうかと考えております。 何かいい方法ないでしょうか。 シンクにそのまま流すのは量自体が少しならよいのかもしれませんが 週5~10回、1回約4リッターはさすがに流せません。 そんなの流すと湯がき汁自体がデンプン質いっぱいですので 配管をつまらす、寿命を思いっきり短くしてしまいます。 引っ越し先が上層階の方なのでその都度外に流せそうにないですので 凍らして朝どこか雑草地に捨てるというのを考えていますが 凍らすスペースがあるか、氷を捨てれる雑草地があるか、 氷を何かのゴミと思われるかなどなかなか難しいと思っております。 ちなみに打ち粉はうち粉澱粉ケミスター、それでもドロドロ… コーンスターチや片栗粉はもっとドロドロなので使っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

水で薄めた上でシンクに流します。

ken4rou
質問者

お礼

早々のご回答、誠にありがとうございました。 現実的にはそれが一番ですね。 でも10倍に薄めると40リッターの水が必要です。 それだけに水…もったいないようにも思いますね。 1m2当たり10リッター程度までなら土に返した方が環境にはいいんですけどね。

その他の回答 (2)

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

添付通り、讃岐うどんの本場香川県ではうどんのゆで汁の排水が環境汚染の原因として問題になっており、規制の動きがあります。 もちろん、他人の土地に捨てたり、薄めてそのまま流すなんて言うのは論外です。 記事中にある処理設備を購入して対応してください。 http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/01life_sanuki.html

ken4rou
質問者

お礼

早々のご回答、誠にありがとうございました。 でんぷん多く、家庭の約10倍 とか 1100店や約6万1600トン これと一家庭の1回4リッターを同じ土俵で考えられても… わかりやすく言うと、秋刀魚を七輪で焼くのと火力発電で使う石炭の二酸化炭素の排出量が…っていうのを同じ土俵で言っているようなものか。 1m2ぐらい10リッター程度だとそのまま排水で流すよりも土に流したほうが環境面ではよいのです。大学(香川か広島)の論文だったか何かで発表されてましたね。覚えていないですが微生物だのバクテリアだのの関係だったと思いますが。 >もちろん、他人の土地に捨てたり、薄めてそのまま流すなんて言うのは論外です。 薄めてそのまま流す、kantansiさまはどうしてるんでしょうか?飲んでいる?? 流す、土に帰す以外の方法ある?? それはさておき これはいいですね。10年に一度30万かけて配水管交換を3回、これを考えると100万程度であれば買いですね。 どこに売っているんだろう、香川大学、おぉ、准教授をしている連れがいるので早速きいてみます。 あと大きさと置く場所、世の中の一般の人は平均一日1杯以上もうどんは食べないでしょうからこんな苦労は知らんのでしょうね~。

ken4rou
質問者

補足

ポイントすみません、回答順につけさせていただきます。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

むかしうどん屋で働いていたことがあります。 店では、そのまま排水口にに流していましたが配水管がつまったことはありませんし他所の店でつまったという話も聞いたことありません。 ご家庭でもシンクに流して、なべを洗ったりした水を流すので、配水管にデンプンが残ることはないとおもいます。 他所様の土地にすてるのはどうでしょうか、塩分もありますし暑くなれば異臭もするでしょうし。

ken4rou
質問者

お礼

早々のご回答、誠にありがとうございました。 えっと、それはうどん屋さんだからです。 うどん屋さんは一日150リッターとか200リッター流すので配水管が詰まることなどありえません。 しかし一家庭では流す量がしれているので中途半端となり長年蓄積されてだんだんと狭くなります。 現にうどん打ちの我が師匠の家で配水管取り替えましたから(笑) それで駐車場横の雑草地に流してます(笑)

関連するQ&A