- ベストアンサー
ピアノの黒鍵の音名はどう発音するの?
私の娘は現在幼稚園の年長で、なぜかピアノ好きです。家庭にたまたま自分が昔遊んでいた小さなキーボードがまだあるので、娘もいつもそれで簡単な曲を弾いて遊んでいます。私も時々、自分が小さいときによく弾いていた曲を娘に教えたりしています。 娘に曲を教えているときに思ったのですが、階名の各音に♯や♭が付く場合、それをどのように言い表すのでしょうか? 具体的には、「ドレミの歌」の場合、楽譜をみると、「ラはラ(ッ)パのラ」「シは(し)(あ)わせよ」「さ(あ)うたいましょう」のそれぞれ( )の部分に♯又は♭が付いています。最初の3つは♯で、最後の(あ)は♭です。 http://bunbun.boo.jp/okera/tato/doremi_song.htm 「ラーレミファソラシー」「シーミファソラシドー」「ドシラーファーシーソードー」と教えたいところなのですが、♯や♭があるため、階名をどう表現(発音?)したらよいのか分からないのです。 よろしくご教示のほど、お願いいたします。 (余談ですが、最後の「さあうたいましょう」の部分は、ずっと「ドシラーファーシーソードー」だと思っていたのですが、「シ(シ)ラーファーシーソードー」と「シ」から始まるのが正しいとは知りませんでした。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- okweb-goo
- ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.5
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.4
- dddarkness
- ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2
- suz83238
- ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。♯や♭部分は外すわけですね。「ドレミの歌」の最後の部分は「シシラーファーシーソードー」でよいと。なるほど。参考になりました。 >でも音程は半音上げるんです。 ・ですよね。ちょっと違和感がありますが、慣れれば問題ないでしょう。というか、そうするしかないでしょうね。ありがとうございました。