• ベストアンサー

ピアノの黒鍵

昔から疑問に思っていたのですが、 ピアノの黒鍵って、「ミ」にはありませんよね。 「ミ」には半音がないんですか? 音楽に精通している方には、すご~くおバカな質問でしょうが、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.2

「ミ」の他に、「シ」にも半音がありません。「ミ」の半音上はすぐ「ファ」であり、「シ」の半音上はすぐ1オクターブ上の「ド」になります。ピアノやオルガンの黒鍵は二つと三つが規則的に並んでいるので、一目見ただけで反射的にどこが「ド」でどこが「ファ」かといった音の位置がわかるという利点があります。 なんでこういう配列が国際標準になったかは知りません。もっと詳しい方にフォローをお願いしたいです。

sacristain
質問者

お礼

確かに、ずらっと黒鍵が並んでいたら、どれが「ド」かわからなくて、 ハープみたいに「ド」と「ファ」の鍵盤に色でもつけないとダメですね。 それを考えると、よくできた配列のように思えます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.7

まずはじめに、「半音」というのは、他の方もおっしゃるように、音の幅が、通常の半分(全音の半分)ということです。全音というのは、黒鍵を挟んで隣り合った白鍵同士の音の幅です。 一番単純な、ハ長調の音階を考えてください。 ドレミファソラシド となりますが、この八つの音の隣り合った音の幅は、 すべてが「全音」ではありません。 ミとファ、シとドの間は「半音」です。 詳しい説明は省きますが、実はこれは重要なことで、 音階の中でどの位置に二つの半音が入るかで、長調か短調かが決まりますし、また、この音階の中での半音の位置は、和声進行(簡単に言えば曲がどんな風に進んでいくか)上でも、重要です(このあたりは、実は私はそこまでは詳しくはないのですが)。 ハ長調は一番簡単な、調号のつかない長調の音階です。 ハ長調にあわせて、鍵盤が作られたのだとしたら、ハ長調の半音の位置が、ミとファの間、シとドの間だから、というのが答えだと思います。 興味がおありでしたら、ハ長調以外の音階で、どこに半音があるか、考えてみてください。

sacristain
質問者

お礼

皆さんからのご回答を読んでいると、「音階」というのは 私が思っていた以上に、ずっと複雑なんですね。 作曲家はそれがわかっていて、曲を書いているんですよね。スゴイです。 どうもありがとうございました。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.6

あまり詳しく説明すると余計に判らなくなると思いますので、簡単に説明します。 ミの半音上はファです。 シの半音上はド です。 なのでミとファの間と、シとドの間には黒鍵がありません。 和音(コード)の理論を勉強すれば判るのですが、一冊ぐらい本を読まないと判らないです。

sacristain
質問者

お礼

本1冊は勘弁して欲しいです~。 簡潔明瞭なご回答、ド素人にもよ~く理解できます。 どうもありがとうございました。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.5

お尋ねの疑問は、なぜピアノの鍵盤は白黒白黒白と繰り返し整然と並んで いないかという事だと思いますが、どうでしょうか? それは今の音階が出来上がるまでの長い歴史が関係しています。 自然発生的に音程はあったのでしょうが、音階となるまでは時間がかっかています。 そして音階として決まっていくには、 1.高低の差が判るだけ離れていているが、近くもない。 2.違和感が少ない。 3.他の音程とのバランスが良い。すんわち今の和音などにつながる。 こんな事が徐々に音階になったのだと思います。 最終的には今の科学的裏づけがついて、各音の周波数の差など明確になった。 ピタゴラスも関係する?? 検索キーワード例 A.どのようにして 音階 半音  追加で歴史 B.西洋音階 半音 何故 OR なぜ 参考URLはHP〔Kamo's pant〕より、音階などを見てください。 段々難しくなってきましたが、もう1つURL 〔楽典工房〕 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/2804/diary-back-box/diary-back-gakuten.html すっきり説明できる方の出番を待ってください。

参考URL:
http://www.terra.dti.ne.jp/~hkamo/theory/theory_top.html
sacristain
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピアノという楽器そのものに興味があるので、歴史も知りたいと思っていたところです。 紹介していただいたサイトで、色々勉強してみます。

回答No.4

ありますよ。 ドイツ名称は【Eis】です。 #3さんは英語名で説明されていますが、ドイツ名だと全ての白鍵に一つの名称、黒鍵に当たる音に二つの名称(#用♭用)があります。 またそれが出てくる調性は嬰へ長調(#がファドソレラミ)や嬰ハ長調(#がファドソレラミシ)などがあります。 十二平均律に調整したピアノではミ#もファも同じ音ですが、純正律では違う音になります。 もっと詳しくお知りになりたいですか? ちなみに「半音がある」という表現はあまり適切ではありません。 意味がわからないです。 「半音上の音がある」と表現するようにしてくださいね。

sacristain
質問者

お礼

1オクターブって、何か複雑なんですね。 「半音上の音」、おっしゃる通りです。今後気をつけます。 どうもありがとうございました。

  • majoruma
  • ベストアンサー率24% (57/229)
回答No.3

音楽で使われている音は、 C・C#・D・D#・E・F・F#・G・G#・A・A#・B・ と、12個あります。 半音の関係とは、すぐ上の音やすぐ下の音の関係で、 全音の関係とは、一個飛ばしで上や下の音の関係です。 一般にいうドレミファソラシド~♪と聴こえる音階は、  C、 D、 E、  F、 G、 A、 B、 C~♪ (全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音) という音の関係のことです。 つまり、ミ(E)のすぐ上の音(半音上の音)は、 F(ファ)の音、   ということになります。 ミに半音上の音がないのではなくて、 ミの半音上の音が、「ファ」の音に聴こえるのが、 いわゆるドレミファソラシド、なのです。

sacristain
質問者

お礼

あら~、そうだったんですか! 小さい頃ピアノを習ってはいたんですが、基礎を上げる前に、いやになってやめてしまったので、 音楽のことにうとくて。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。半音のミは普通のファではないでしょうか?

sacristain
質問者

お礼

そうなんですか。だったら「ミ」の次の黒鍵にお家を建ててあげたらいいのに... と思うのは素人ですかねぇ。 ありがとうございました。