• ベストアンサー

お客様負担の送料の仕訳について

営業職、会計知識0の素人です。 私は営業職ですので、細かいことはわかりませんが、毎日の売り上げ確認表が回覧されてきます。そこには、得意先、品名、数量、売上、原価、粗利などが表になっています。 その表の原価の欄に、お客様に発送する際の送料が入っているのです。お客様負担なのに原価になるのでしょうか?その送料はもちろん配達業者に支払われるので、利益にはならないとおもうのですが、原価にいれるのもおかしいかなと思っています。 粗利=売上-原価で、原価に本来計上されるべきではない送料が入っていれば、粗利が下がるわけで。 営業部門の私としてはもしそうであれば困るわけです。 会社の経理上は別の処理をしており、売上確認表のみそういう処理かもしれませんが。 営業職ですので、できるだけ簡単に教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

面倒なのでそうしているのでしょう 営業の成績には影響しないでしょう 売上金額も送料を付加しているでしょう 商品原価9000円...売値10000円...送料1000円 ・売上=11000円=10000円+送料1000円 ・原価=9000円+送料1000円 こんな処理をすれば事務処理が簡便になります 営業の評価は粗利1000円で変化無し 相手が受取拒否をすれば送料分だけマイナス評価出来ますし...。

amychap
質問者

お礼

ありがとうございます。 お客様負担の送料を原価に含めるならば売上にも送料を含める。もしくは原価にも売上にも含めない。 どちらか片方に入れるのはおかしくなるということでよろしいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>どちらか片方に入れるのはおかしくなるということでよろしいでしょうか? 当然おかしくなります 送料は本来は「立替金」の性質がありますが処理が面倒なときは「込み」で処理した方が現実的でしょう

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>お客様負担なのに原価になるのでしょうか… お客様負担とあえて断るところを見ると、着払いで出荷するのでしょうか。 着払いなら、質問者さんの疑問ももっともです。 >その表の原価の欄に、お客様に発送する際の送料が入っているのです… 元払いで出荷しているのなら、当然そうなりますよね。 >配達業者に支払われるので、利益にはならないとおもうのですが… 何の営業か書かれていませんので、仮に自動車の販売としましょう。 自動車の販売会社は、自動車自体は製造会社から買い、製造会社に支払います。 製造会社に支払う分は、販売会社の利益にはなりません。 支払先が、製造会社か運送会社かの違いはあっても、利益にならないことに代わりはありません。 製造と販売一体の会社だとしても、製品を造るための材料は買わなければならないわけで、この材料代も利益にはなりません。 利益にならないものは原価に入れてはいけないということではありません。 >粗利=売上-原価で、原価に本来計上されるべきではない送料が入っていれば… その製品を出荷するのに要する個別の費用は粗利計算に考慮します。 間接的な経費は粗利に含みません。 それよりも、お客さんから送料名目で製品代とは別にお金をいただいているなら、その送料も「売上」のうちです。 売上には含めず原価にのみ含めているなら、粗利に対する考え方自体が間違っていることになります。

amychap
質問者

お礼

お客様負担ですので、元払いではありません。 売上にも含めるべきだということですね。ありがとうございます。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

商品を顧客宛に発送する時に要する運送費(運送業者への支払)を顧客が負担する売買契約においては、 (1)御社が顧客から運送費を預り、御社が運送業者へ支払う場合の運送費の仕訳は、 ・預かる時、 〔借方〕現金OOOO/〔貸方〕預り金OOOO ・支払う時、 〔借方〕預り金OOOO/〔貸方〕現金OOOO (2)顧客が運送業者へ直接支払う場合は、仕訳をしません。 ここから分かるように、顧客負担の運送費は御社の経費でも原価でもありません。それゆえ、顧客負担の運送費が確認表の原価に含まれているとすれば、経理の誤りは明らかです。経理に訂正を求めては?

amychap
質問者

お礼

なるほど、非常にわかりやすい回答ありがとうございます。 経理に確認してみます。

関連するQ&A