- ベストアンサー
「鹿」のつく歴史上の人物
「鹿」のつく歴史上の人物を教えてください。 和歌を詠んでそうなイメージだった気がします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
蘇我入鹿 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%88%91%E5%85%A5%E9%B9%BF 麁鹿火大連 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E9%83%A8%E9%BA%81%E9%B9%BF%E7%81%AB …和歌詠んでなさそうですけど、他に思いつかなくて。
その他の回答 (6)
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
先の回答者さんもおっしゃってるように、わたしも「山中鹿之助」が まっ先におもい浮かびました。 http://tikugo.cool.ne.jp/sikanosuke/
- augustinus
- ベストアンサー率26% (60/226)
鹿持雅澄 かもち-まさずみ 江戸後期の国学者、歌人。土佐の人。号は古義軒、山斎。上代国語の解明に努め、「万葉集古義」を著わす。万葉調歌人としてもすぐれていた。(1791~1858) 鹿津部真顔 しかつべ の まがお 江戸時代後期の狂歌師・戯作者。鹿都部真顔とも書く。通称は北川嘉兵衛。別号は狂歌堂・四方真顔など。 などが、歌人としてはいます。
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
山鹿素行 こちらも和歌ではなくて、一打ち二打ち三流れ、あれぞ山鹿流陣太鼓ですが。 (実際には山鹿流に陣太鼓は存在しません)
- junah
- ベストアンサー率36% (32/87)
ひねったところで 奥山に紅葉踏み分け鳴く「鹿」の声聞く時ぞ秋は悲しき という歌を詠んだ、猿丸太夫はどうですか。「和歌」優先です。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
奥平昌鹿 江戸時代の人。前野良沢や杉田玄白ら蘭学者を力強く支援していた。 香川鹿景柄 江戸時代の人。桂園歌風を創出した平景樹の養父。 などという人もいたようですが・・・ まあ、いちばん有名なのは「蘇我入鹿(そがのいるか)」でしょうね。
- Yelm
- ベストアンサー率19% (63/324)
山中鹿之助(本名は山中幸盛)もいますね。
お礼
蘇我入鹿でした。 ありがとうございました