• ベストアンサー

楽譜が読めなくて困っています(T^T)

皆さんお忙しいところ申し訳ありません。 30代のおじさんです。 最近、アコースティックギターを習い始めたのですが、楽譜が読めなくて困っています。 小学校、中学校でも譜面をドレミに直してから笛などを吹いていました。 ギター教室でも取り合えずメロディーからということで『うみ』とか『荒城の月』などを弾いてます。 しかし、先生にドレミに直してもらってからじゃないと譜面が読めなくて分からないのです。 耳で覚えてカンに頼って弾いてます。 どうか読み方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.6

はじめまして。 >しかし、先生にドレミに直してもらってからじゃないと譜面が読めなくて分からないのです。 この作業は自分でしましょう。 まず、練習している楽譜をコピーして読めない音に全部フリ仮名をつけてください。 そして、フリ仮名ありの楽譜とフリ仮名なしの楽譜を交互に練習してください。 自分で地道に努力することによって、フリ仮名をつける作業も早くなり、五線上の音なら簡単に読めるようになりますし、徐々にフリ仮名をつける場所が減ってくると思います。 それから暗譜をしていても弾いている箇所の音符を常に目で追うようにしましょう。 子供たちも5線ノートに音階を書いたり、音符カードを作って音符を覚えていきます。 初心者の大人も使える簡単な楽典のテキストやドリルも販売されています。 苦手だとは思わないで新しい音を覚えてうれしいと思うように発想の転換をすると楽譜を読むことが楽しくなりますよ。 色んな曲を弾く為に頑張ってくださいね。 コツがわかれば、だんだん早く読めるようになりますよ。

その他の回答 (7)

  • wigman
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.8

自分で書くにしろ誰かに書いてもらうにしろ、音符の下にドレミと書くのはやめた方が良いと思います。 その方法ではいつまでたってもドレミと書かなければ読めないままです。 演奏中も恐らくは音符自体ではなく、その文字の方に目がいってませんか? しかし楽譜に記されているのは音の高さだけではなく、音の長さや様々な音楽記号もあります。 ですから地道な道ですが、英単語の暗記カードのように音符カードを作ったりして、条件反射的に分かるようにしたほうが、結果的には近道ではないでしょうか。 次に、楽譜を見ながら、歌詞ではなく階名(ドレミ)で歌ってみる。 これはなかなか短時間で効果が現れると思いますよ。 私は楽譜というのは、英語やフランス語などと同じように、言語の一つであると考えられると思います。 言うなれば、全世界共通の音楽語でしょうか。 英語を読むときに、単語の下に一つ一つ訳を書いて読んでいては上達しませんし、全体で見たときに訳を間違ってしまいますよね。 音楽だって沢山の音符や休符が合わさってフレーズを作り、そして一つの曲になるわけですから。 最後になりますが・・・ やはり初心者の方にとって、読みやすい曲、読みにくい曲というのはあると思います。 まずはベタですが「かえるのうた」とか「きらきらぼし」などの、比較的音符が散らばらない曲を弾き(もちろんドレミと書かずに)楽譜に慣れてみるのはどうでしょうか。

noname#78143
noname#78143
回答No.7

独学でギターを学んだものです。恥ずかしながらスラスラ楽譜が 読めるというレベルではないのですが、時間をかければどんな音を どのくらいの長さで鳴らすかが分かる程度で譜読みが出来ます。 ギターを弾いているときは全く楽譜はよめませんでしたが ピアノを習い始めて初めて楽譜が読めるようになりました。 ピアノはドの位置がわかれば後は鍵盤が横に並んでいるので 音符と鍵盤の関係が比較的理解し易い楽器です。 譜読みができるようになりたいならピアノを使って譜読みを してみてはいかがでしょうか? ギターを使っての譜読みはフレットとコードの位置関係を覚えた 後でないと時間がかかると思います。 音を鳴らしながら譜読みをすると結構読めるようになりますよ。

  • pastorale
  • ベストアンサー率37% (62/165)
回答No.5

私自身「楽譜が読めます」と言えるレベルではないのですが。 音符を見る→この音はドだと認識する→指をその位置に持っていく の真ん中を省かないと、いつまでも読めない気がします。 ドレミは頭から追い払い、五線譜の玉の位置を模様として見て、反射的に指がそこに行くために、単調でもスケール練習をゆっくり繰り返す練習が必要かなと思います。 ドレミを書き込んで、ある曲だけ弾けるようになっても、いつまでも初見で弾けるようになりません。まだまだ十分お若いです。イージーな手段をとらないでください。 ここのカテでQNo.3949891さまの質問を読み、親切のつもりでドレミを書き込んだピアノの先生が、一人の才能をつぶしてしまったんだなあと、恐ろしい思いがしました。

  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.4

これから書くことを一般論に、置換してください。 私はカトリック信者なので、毎週・ミサに行きます。で、 自分の聖歌集を持って通います。毎週・同じ曲と違う曲もあります。 もちろん、単譜と合唱譜の二つがあります。 オルガンに従って歌っているうち、楽譜が読めるようになってました。 独学にて、シーケンス鍵盤を弾いています。少しずつ合唱譜も 理解できるよになって来ました。 ★ 歌うのが好き。ここんところから、聖歌をみんなで歌うのが 気にならない。そこから、楽典のような、複雑な譜面も 少しずつ、分かるような気がしてきました。 ★ こんなつたない経験ですが、参考になりましたか?

noname#29549
noname#29549
回答No.3

本屋等で、やさしい楽譜の読み方(成美堂出版)という本や、その他楽譜についての本があるので購入する事がいいと思います。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

「楽譜 読み方」などのキーワードで検索すれば、たくさんヒットします。 下記一例。 http://www.shinko-music.co.jp/gigs/score.html また、大きな書店やYAMAHAなど(楽譜を取り扱っている店舗なら確実)にも、楽譜の読み方を学ぶための本があります。 また、楽譜を見ながらCDを聞くのも、いい勉強になります。 (オーケストラだと音が多すぎて混乱するので、クラシックの簡単なピアノ曲あたりがいいのではないでしょうか)

回答No.1

楽譜の読み方を文字で伝えるのは無理ですね・・・(T_T) ギター教室の先生に教えてもらうのが一番のような気がしますが

関連するQ&A