- 締切済み
弁護士になる方法について
弁護士を志しておりますが、どうやってなればいいのでしょうか? 簡単な方法は司法試験でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ken200707
- ベストアンサー率63% (329/522)
司法試験に合格し、法曹資格を持たずに、弁護士になる方法の一つとして、 第六条 (最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例) 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。 第四十一条 (最高裁判所の裁判官の任命資格) 最高裁判所の裁判官は、識見の高い、法律の素養のある年齢四十年以上の者の中からこれを任命し... とあるので、40歳以上であれば、、 第三十九条 (最高裁判所の裁判官の任免) 最高裁判所長官は、内閣の指名に基いて、天皇がこれを任命する。 ○2 最高裁判所判事は、内閣でこれを任命する。 内閣で任命されることで、最終的に“弁護士”となることが出来ます。 弁護士法第5条1号に該当しない人物が、上記の方法で“弁護士”になった例はないようですが。
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
司法試験に合格することが大原則ですが、若干の特例があります。 弁護士法第5条1号では、次の条文に該当する場合に弁護士資格を得る旨を規定しています。 「学校教育法による大学で法律学を研究する大学院の置かれているものの法律学を研究する学部、専攻科若しくは大学院における法律学の教授若しくは准教授の職に在つた期間が通算して五年以上になること」 以上のように、司法試験には関わりなく、大学・大学院において法律学の教授・准教授を5年以上勤めれば、特例的に弁護士になることができるわけです。 実際にこの特例を利用して、弁護士に登録する教授も散見されます。 つまりは、司法試験に落ちたら方向転換して、大学教授になった後に弁護士になる途もあるわけです。こちらも、定員上、門戸は狭いですが。
- white0-0
- ベストアンサー率16% (12/71)
日本で弁護士を志していらしゃるのですよね・・??? おいくつ位の方かわかりませんが、 法学部、法科大学院、司法試験。 司法試験合格後、司法修習生を経て弁護士ではないでしょうか・・ 行けば誰でもが取れるような簡単な方法ではないですけれど。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
司法試験に合格しなくては絶対に弁護士の道は目指せません。 厳しい難関ですが試験にベストを尽くすしかありません。
今までの旧方式か、今後も続いていく新方式かどちらのことを言っているか分からんけど、司法試験受ける以外になる方法ありません。 それに簡単って・・・現在日本国内で最難関に分類される試験ですよ。
お礼
どうも有難う御座いました