- 締切済み
難解な文章を書こうと思うのですが...
読解力をあげる為大量の文章(社説など)を読もうと思いますが、さらに丸写ししようと思っています。 そこで質問なのですが、手で書くのとタイピングするのではどちらが良いでしょうか? 自分的にはタイピング速度はそこそこありますし、さらに上げたいのでタイプしたいと思っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 以下の2つの方法をご紹介します。 1.大学時代、大手予備校の講師のアルバイトをしていた時に、国語の読解力が上がった方法があります。 予備校のテキストの他に、個人的に新聞の社説などをコピーして論述問題を作って授業で使っていました。その時、「自分が問題を作る」という立場で社説を読んでいくと、論説の筋がわかり易く感じたものです。 問題内容は (1)指示語の明示: 「これ」などの指示語に線を引き、「何を指しているか具体的に述べよ」 (2)言い換え問題: ある単語に線を引き、「これを別の箇所にある15語の文字に言い換えよ」 (3)要約問題: 「著者が述べているOOに必要な条件を5つ述べよ」 (4)大意要約: 「大意を100字で述べよ」 といった内容です。 自分で問題を作るわけですから、自分が文章を把握しておかなくてはなりません。また、設問の解答も自分の解答が「正解」になるわけですから、責任を持った正しい解答を探さなくてはいけません。 こうした作業は意外と読解に役立ち、その後新聞を読むのも楽しみになりました。ちなみに、この時私が使った社説の内容が、そのまま全国模擬試験に出され、私の生徒達から感謝されたことがあります。 2.もうひとつの方法は、もし英語がお得意であれば、英字新聞や英語の論説文を読まれると、日本語の論文が理解し易くなります。 英語はもともと体系立った言語ですから、数学の公式を解くかの如く、決まった筋道にそって読んでいけば、読解は比較的楽でわかり易いのです。 そうした論読作業の手順になれると、日本語の論説文が簡単に思えてしまいます。それはある意味、漢語の読解法に似ています。漢語の語順は動詞が主語の後にきたりと、英語の語順と似ています。 漢語を読んで漢語に慣れるのも、日本語論説文読解の手助けになるかもしれませんが、漢語よりは英語の方がなじみがあるのではと思います。 以上、意外に思われるかもしれませんが、実際やってみると後で知らない間に読解力がついているはずです。 以上ご参考までに。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
いきなり超上級編の例を紹介しましょう。明治から昭和初期に世界的に活躍した生物学者兼日本民俗学者兼哲学者の奇人南方熊楠がやった方法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/南方熊楠 南方は、世界で最も権威のある科学専門雑誌の一つとされるイギリスの「ネイチャー」に、日本人として最も多く(確か63通)掲載を認められた方です。日本人として未だにその記録は破られていないそうです。 彼は、十カ国近くの外国語を理解し、また、柳田國男と共に日本民俗学の創始者と言われております。和漢洋にわたる彼の読書量は膨大で、その博学は今まで存在したどの日本人をも凌駕している方です。 15才までに100編を越える日本の重要な書物を書き写しており、どんな本でも晩年まで、書き写しなしで読んだことがないと言っております。書き写さないと覚えていられないからだと言っております。 私は年老いてからその方法を知ったので私には手遅れでした。今更そのような物理的挑戦をしようとは思いませんが、もし、貴方にその一部でも実行できたら、現在でも類を見ない、一流の方に成れると思います。ただし、そのためには社説などの程度の低い読み物ではなくて、南方のやったように古典など、歴史的に営々と残って行くような書物をお勧めします。 因に、南方は大学を出ておりません。しかし、彼は世界に誇る日本の教養人とされ、西洋のことをだいぶ勉強したつもりでいる私にも、これだけの大物に匹敵する例は、私には思い当たりません。私には、ヘロドトスもプルタークも、アリストテレスも、モンテーニュも、ゲーテも皆、南方の博学には敵わないような気がしています。
お礼
それはなかなか説得力がありますね~ 何でまた丸写しをしようかと思った理由はとある古典の一流塾講師が受験時代に、 社説を毎日丸写ししていたと知ったのでやろうと思ったんです。 社説ではなく古典などを読み書きすべきですか~。 一石二鳥でそれも良いのですが、やはり現代の文章の方が語句も内容も入試に出やすいと思います。 今はセンター現代文で満点を取ることを目標としていますので!(因みに理系です) あと、今は社説ではなく、「課題文集 頻出現代文を読む」を読もうかと思っています。
- 0123555
- ベストアンサー率41% (47/112)
>読解力をあげる為 ・私は「多読」と「要約」がいいと思います。読んでその内容を数百字内にまとめる学習は個人的に役に立ちました。 注意すべきは「読んで解ったような気になる自分」だと思いますので、以前読んで面白かった「本(1)(『わかったつもり』・西林克彦・2005年・光文社)」がありましたのでご参考まで。 (1)http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033224 >読もうと思いますが、さらに丸写ししようと思っています。 ・個人的に多読はいいと思いますが、全部丸写しに関してはどうかなと思います。なお、私は読む派でしたが、大学でノートにとにかく何でもかんでも書く書き写す派の同級生が居たのを思い出しました。その書き写す派の彼女のノートはすごかったし成績がよかった。 ですから、どちらが良いとか悪いというより向き不向きのような個人差がありますので、試しながら模索し自分にフィットする方法を確立していくのが最適かなと思います。
お礼
多読と要約は必要ですよね。その本は読んでみようと思います。 向き不向きですか~まぁ丸写しは何も考えなくて良いので楽なんです。 まぁもうあまり模索する時間も無いのですがねf^^;
- crown_air
- ベストアンサー率0% (0/1)
私が似たようなことをした時のやり方を少々。 1.意味段落一つ、もしくは文章全体を読み切る。 その際、気になる文章があったらそれだけを書き出しておく。(付箋を貼っておく、とかでも)また、分からない単語があったら何となくで済ませず、必ず調べる。(頭の中で音読しながら読むと良いかもしれません) 2.全体を通して、あらすじを書き出す(自分で考えて情報の取捨選択をする) 3.特に気になった文章や、自分が感じたこと、考えたこと、今後考えたいことなどを書き出す 私はこれらを、打鍵でやっておりました。たまに読み返したりして、自分の考えの変化を楽しんだりします。少し時間は掛かりますが、読解力は上がったと思います。苦手な分野の文章も飽きずに読み進められるようになりましたし。 どうしても丸写しに拘るのであれば棄てていただいて構わない意見ですが、「読解力をあげる為」との事ですので、僭越ながら容喙させていただきました。ご参考までに。
お礼
123殆どやっていないですねー^^; 第一は読解力を上げることですので、参考にさせていただきます。 確かにこの方法なら自分の頭で考えることになるし、素早く書き留められ修正も簡単で良いですね。
- abukuzeni
- ベストアンサー率11% (4/35)
丸写しするくらいなら何度も読んだほうがいいと思いますよ。「覚える」のではなく「考える」のですから。コツはありますが、一朝一夕でできるものでもないですし。 最初は国語の教科書や参考書などを熟読するとよいかと。(答えが必ずしも著者の意図するところではないこともありますが)自分の解釈が正しいか一応答え合わせも出来ますし、解釈と違い「でもこういう解釈はどうだろう?」と考えられればそれはあなたの考えになりますしね。それを積み上げていけば自分の文章を自他の2つの視点で推敲しやすくなると思います。他の人に自分の文章を見てもらって意見を貰うことも大切だと思います。
お礼
何度も読んだ方が良いですかー 前に「課題文集頻出現代文を読む」を買って少し読んだのですが、良く分かりませんでした^^; もっと読むべきだったのでしょうか。 となると何か解説が付いてると良いですね。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
大量の文章(社説など)を読もうとされていることには賛成ですが、それをさらに丸写しする行為には、ほとんど意味がないと思います。時間がもったいないです。そんな時間があったら別のことをした方が有益だと思います。必要ならばスクラップブックなどにコピーを張り付けておくとか、今の時代なら電子化することも可能です。 読解力をあげるためには、読んだ文章の要約をするとか、さらに発展させるとか、単に感想文を書くとかの方がよっぽどためになると思いますよ。それを、手書きにするかタイピングするかは個人の自由ですが、私ならタイピングしておきます。後で何か二次利用したいと思った時に簡単ですから。
お礼
実は前に似た様な事やったんですが、確かに時間の無駄だと思いました。^^; やはり自分で考えた方が良いでしょうかね。
- GOO4444
- ベストアンサー率17% (4/23)
難解な文章の書き方を覚えてもしょうがないです. 文章は簡単に書かないと意味少ないです. (難解な文章を書くのは,宗教家,法律屋,マスコミとか だけで十分です) 社説が難解だったらそんな新聞は読まなくていいです.
お礼
タイトル投稿した後に可笑しいと気づきました。 「大量の文章を書こうと思うのですが」が正しいと思います。 因みに社説は普段読んでいる文書よりは難解だと思ったので...^^;
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
タイピングは単語あるいは文節ごとに認識しそれを越える総合認識が 要りません。つまり文脈を理解せずに打鍵に専念するので、 他人の文章をタイピングしても読解力は上がりません。 つまり「打鍵速度を上げる」「読解力を上げる」は 〔背反ではないが無関係〕であり、一石二鳥にはなりません。
お礼
確かに読解力は上がりにくそうですね。
- ASAYOSHI
- ベストアンサー率42% (358/834)
実際にやってみたとがあるので、お答えします。 手書きの方が、「書いた人の心の動き」がよくわかります。 つまり、「その文章を組み立てるのに使った頭の働きを、まがりなりにもトレースすることができる」のです。 パソコンでの書き写しは、それこそしょっちゅうやっていますが、上記のようなことは、ほとんどありません(全くなくはないが、書きあげたそばから抜け落ちていくような感じです)。 私は学者ではありませんし、個人差もあると思うので、参考までに。
お礼
手書きの方がいいですかぁ...
- saravanka
- ベストアンサー率34% (31/89)
頭に入れるのであれば、手書きの方が良いかと…。
お礼
まぁそうですよね。漢字の書き方を覚えますし。
補足
なるほど、自分で問題を作ると言うわけですかー確かにそれは頭に入りそうですね。 確かに英語読解は結構楽ですよね。 これはまた有益な情報を有り難うございます。