- ベストアンサー
正しい使い方?
「話を相手に聞いて貰える事を自分は嬉しく思う。」という場合の「貰える」は正しい言葉の使い方ですか? 文法的にも、辞書的な意味的にも違う様な気がしますが。 日本語文法に詳しい方、日本語の語彙に詳しい方、御願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは ( ^^ 「貰える」はいわゆる可能動詞というもので、五段活用動詞「貰う」を下一段に活用させて、可能の助動詞(れる・られる)を伴わずに単独で可能の意味を表現します。 ・貰う 貰わない/貰おう、貰います、貰う、貰う時、貰えば、貰え ・貰える(可能動詞) 貰えない、貰えます、貰える、貰える時、貰えれば、(命令形はなし) ですから、文法的には何も問題はありません。 > 相手にとって、マイナスな場合の「貰える」では不適応な表現となり > ますか? そんなことはありません。 「貰う(貰える)」の補助動詞としての用法(動詞+て(で)+もらう)の中には、単に相手の行為を依頼・要求する(それを相手が望むかどうかに関係なく)意味もあります。 <例> ・やれるもんなら、やってもらおうじゃないか。 (相手を挑発する表現) ・死んでもらいます。 (自殺を促しているのではなく、「あなたを殺す」と言う意味) ・辞表を書いてもらえると嬉しい。 (代筆依頼ではなく、遠回しに「お前はクビだ」と言っている) 変な例ばかりで申し訳ありませんが、このように必ずしも相手が望まないことを求める場合にも普通に使います。
その他の回答 (1)
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
この場合の「もらえる、貰える」は、 動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形について使う補助動詞で、 (1)他人の好意などによって自分が利益を受ける 「医者に診てもらう」など (2)自分の行為などによって他人に利益をもたらす 「喜んでもらって、私も嬉しい」など。質問の文もこれにあたる。 (3)他人の行為によって自分が迷惑を受ける 「土足で上がってもらっては困ります」など の意味で使われているものです。いろいろと範囲の広い表現です。
補足
相手にとって、マイナスな場合の「貰える」では不適応な表現となりますか? 「(相手は嬉しくないのに)話を聞いて貰える事を自分は嬉しく思う。」に関して。 貰えるの表現以外にも、色々と調べてみましたが、日本人あるのに関わらず、日本語が上手く使えないです。
お礼
日本語は深いというよりも、複雑で分かりにくいです。 英語みたいな構造にして頂けると嬉しいですけど。 文法が確率していない日本語では無理ですね。 ちょっと何が言いたいのか、分かりにくいと思いますけど。 貰えるという動詞がこんなに深いとは・・・。 丁寧に説明頂き、ありがとうございます(例文までを用いて貰って)。 もう少し、日本語の勉強をやっていきたいと思います。