• ベストアンサー

相対音感とは?

相対音感について教えてください。 私は、音楽についての知識はほとんどありません。 ピアノを弾いているくらいです。ですから、用語とかを使わずに、簡単な言葉で教えていただけると助かります。 他のところで、絶対音感について質問したら、「あなたは相対音感だ」といわれてほかのところで探してみたのですが、むずかしくて良く分かりませんでした。 ちなみに、私は今中2で、ヤマハのグレード6級を持っています。 バッハのインヴェンションとか、シューベルトの即興曲が弾ける程度です。曲を聴いて、すぐに弾けるようになりたいと思っています。 ヨロシクお願いします♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou-ha
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.7

No.2の者です。単語の補足が必要なようなので、再び書き込みします。 ソルフェージュというのは、「楽譜を中心とした音楽理論を、実際の音に結びつける訓練」と定義されていますが、実際には、音楽を演奏する上で重要な、音程・リズム・和音について(これらは音楽の長い歴史の中においてある程度ルール化されているものなのです)、各人のレベルに合わせた訓練をしていくレッスンです。類義語にリトミックがあり、こちらで呼ばれることもあります。 具体的な内容としては、和音構成について学習して、和音がどの音から構成されているかを聞き取る訓練(絶対音感はこの際に有利に働きますが相対音感でも十分です)や、合理的な転調を学習するために調性についての学習、などが含まれています。理論中心のあまり面白くないレッスンに思えるかもしれませんが、これを受けると自分の演奏に理論的な裏づけを持つことができ、演奏の上達を実感しやすくなります。 コールユーブンゲンとは、本の題名です。紛らわしかったですね。申し訳ありませんでした。内容は、音楽理論の基礎を理論的に解説したもので、ソルフェージュレッスンの際に基礎教材として用いられています。 幾つか補足しますと、No.4の方は「最相葉月さんの苦しみ」を言っておられますが、この方は絶対音感をお持ちではありません。(著書『絶対音感』の中で確認できます)音楽家でもなく、ルポライターです。しかし、この方の『絶対音感』は私もNo.3の方同様お勧めします。絶対音感と言う「能力」について、音楽家(持つ者と持たない者両方)・科学者・音楽の歴史と言った様々なアプローチから調査され、それを緻密にまとめた力作ですが、読んでみると「自分が音楽を奏でる本質は何か」を深く考えるきっかけになると思います。 また、No.6の方は移調における弊害について言っておられますが、これは事実です。ただ、私がNo.2で述べたように、訓練すれば絶対音感と相対音感は共存できますので、移調ができないわけではありません。 「絶対音感 育成法」の私の回答に書いたように、絶対音感とは身に付く期間が限られた一つの音楽的「能力」に過ぎません。「才能」ですらないのです。絶対音感がないとしても、音楽的能力は理論と技術的修練(練習)で伸ばすことができます。 音楽の本質は、楽しんで演奏することです。音感にはありません。是非、自分の音楽性を確立して、楽しまれてください。 長文、駄文失礼しました。わからないことは、補足までお願いします。

baskeriku
質問者

お礼

こちらこそ、何度もスミマセン!! 弾くだけじゃなくて、歴史とか、構成とか、色々知る事も重要なんですね。 最近、コードを覚えようと思ってます!! 上手くなるように頑張ります!! ほんとにたくさんありがとうございます♪

その他の回答 (12)

  • ryou-ha
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

「絶対音感 育成法」の最後の回答をした者です。 さて、絶対音感とは、今自分が聞いている音が何の音なのかが自分の中にある基準を基に判断できること、その能力のことです。前回の質問で周波数(Hz)の話が出ていましたが、A音(ラ)が440Hzと1939年に国際的に決められています。この基準(A=440Hz)を自分の中に絶対的なものとして持っているために、例えば(非常に繊細な絶対音感の持ち主は)441Hzの音を聞いた時に、それをA音(ラ)として認識できず、パニックを起こしてしまうのです。最悪、曲の演奏ができなくなることさえあります。 一方、相対音感とは、ある基準となる音から、どれだけ自分の聞いている音が離れているのかを判断する能力のことです。基準は自分の中にあるのではなく、基準音という形で外から与えられ、それを基に音楽を組み立てていくものです。例えば、ピアノでC音(ド)を弾いて、その音を基準にドレミファソラシドと正確に歌う事ができれば、あなたはC(ハ長調)の相対音感を持っている、と言うことができます。実際にはそんなに単純な話ではないので、訓練が必要になるわけですが… 参考までに、私自身は絶対音感は持っていますが、その後相対音感を訓練して身に付けました。さらにその後聴覚障害まで付けてしまい、音楽については趣味の世界になってしまいました… 相対音感を鍛えるためには、ソルフェージュと言うレッスンがあります。たいていのピアノ教室では受けられると思いますので、相談してみるのはいかがでしょうか?独学で勉強するなら、まずはコールユーブンゲンから目を通してみるといいかなと思います。 用語を使わない条件で質問されたのに、結局用語の羅列になってしまいまして、申し訳ありません。わからないことがありましたら、補足などでまた質問していただければ、答えられる範囲内でお答えします。

baskeriku
質問者

お礼

ありがとうございます!! 他の質問の答えより、全っ然分かりやすいです♪ 基準音の意味が分かってきました^^ やっぱり練習とか努力ですネッ 頑張ります!!

baskeriku
質問者

補足

スミマセン・・・何度も・・・ ソルフェージュ、コールユーブンゲンとは、いったい何を するものなんでしょうか?

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

「基準になる音があれば、その音を基準にして音程を取ることが出来る。」 ということです。 「音と音の幅は分かるけど、自分の中に基準となる音の高さが無い。」 ということでもあります。 例えば「かえるの歌を歌って」と言われれば歌えて、「かえるの歌をファの音から歌って」と言われるとファの音程が分からないので歌えない、というような場合に、「相対音感はあるみたいだけど、絶対音感はないみたいだね。」という感じになります。

baskeriku
質問者

お礼

ありがとうございます!! かえるの歌、すごく分かりやすくて助かります!!

関連するQ&A