• ベストアンサー

「窓を開け、」と「窓を開けて、」の差

窓を開け、空気を入れかえた。 それを拾い上げ、バックに入れた。 それを取り出し、彼に見せた。 上記の3つの文は、「開けて」「拾い上げて」「取り出して」とするのがやはりフォーマルなのでしょうか? 「て」を省くことはフォーマルではないとしても、「ら抜き言葉」などに比べたらほとんど問題にならないレベルということでしょうか? (問題というのは出版物に表記するという状況で考えた場合です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.1

文法的なことを言えば、「て」という助詞を使うか使わないか、という問題でしょうか。 もともと「て」という助詞は、 「単純な接続・順接の確定条件」 をあらわすための言葉、いわば接着剤ですから、本来であれば無くてはならないものなのでしょうね。 ただ、現代においては「言わなくても通じるでしょ?」ってな意味合いや、とかく言葉を省略して使用する傾向があるようですから、使用しなくてもあまり指摘されるものではなくなってしまったと思います。あってもなくても、たいていの人は意味が通じるでしょうから。 ご質問の回答ですが、 「フォーマルかどうか」…お堅い内容の出版物ですとか、NHKのアナウンサーなどは、きちんと「て」を付けているのではないでしょうか。そう考えれば、「フォーマル」ですね。出版物として考えた場合、何らかの校閲が入ってもおかしくは無いでしょうね。 個人的には、「て」がついていない場合、会話文とか、現代小説などでの状況をを連想します。

princess_s
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#231890
noname#231890
回答No.2

こんにちは。 例文の「開け」「拾い上げ」「取り出し」などは中止法といわれます。「ら抜き言葉」などに比べたら問題にならないと思いますよ。ただ使いすぎると文が長くなって解りにくくなる弊害があります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C3%E6%BB%DF%CB%A1&sw=2
princess_s
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A