- ベストアンサー
契約書について(初めての役回り、至急回答お願いします)
会社で営業社員に対し、営業車での通勤をお願いすることとなりました。 そこで社員の自宅周辺に会社契約で駐車場を借りるんですが、不動産会社により契約書が違っていて、初めてのことで困っています。 質問内容 (1)契約書が2部送付されてきた先 ⇒ 記名・押印の上 ⇒ 1部送付?2部送付? (2)契約書が1部送付されてきた先(契約書に2部作成の上、おのおの保管と記載あり) ⇒ 送付されてきた1部に記名・押印の上、送付 ⇒ 会社の控えが到着するので、記名・押印し保管? (3) (2)の質問の中で、初めに送付されてきた1部をコピーし2部とし、2部に記名・押印の上、1部送付? (4)全部の不動産会社に対し、契約書に印紙を貼る必要ありますか? (賃貸料は月々10000円以下、手数料を含めると初回振込み10000円以上の先もあります)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
送られてきた契約書に書方の説明等が同封されていたり 署名や捺印が必要な箇所に鉛筆で○がしてあったり付箋等が貼付られて いないのでしょうか? また、それら説明や記載がない場合でもわからないことは直接送り主の業者に 問い合わせたほうが間違いがないと思います。 ほとんどの人が不動産の契約手続きを頻繁に経験する訳ではありませんので 不明な点を問い合わせることは決して恥ずかしいことではありませんよ。 以下、参考までに・・ (1)貸主や管理業者の印が全て揃っているかによって違いますが 貸主の署名捺印がない場合、2部とも貴方側(会社)の署名捺印を行い 2部とも返送することになると思います。 貴方側以外の署名捺印が全て揃っている場合は2部に署名捺印を行い 1部を返送すれば足りるでしょう。 (2)契約書の署名捺印に誰のサインも印鑑もなく、白紙であれば 年のため記入前にコピーして、2部とも署名捺印をして返送すれば良いでしょう。 また貸主の署名捺印等が揃っているのであれば貴方が署名捺印したうえでコピーし 原本とコピーのどちらを保管するべきなのか不動産業者に確認したほうが良いでしょう。 (3) (2)に同じです。 (4)契約書の印紙については原則として貸主・借主各自が貼り付けることと なっているはずですから、指定がない以上は最初から貼付して送る必要はなく 返送後(契約書の内容が完成してから)、貴方側の控えにのみ印紙を貼付し 貴方側の印鑑で割印を行うだけで用は足ります。 なお、収入印紙が必要かどうか(印紙の額面も)は、契約の形態、期間や目的に よって違ってきますので詳しいことは下記リンクからお調べになるか 不動産業者に直接ご確認ください。 国税庁タックスアンサー「No.7107 駐車場を借りたときの契約書」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7107.htm
その他の回答 (2)
- _tukusi_
- ベストアンサー率0% (0/2)
印紙について、気になったので参考URLを確認してください。 ある敷地を、駐車場として複数台分まとめて借りる場合の契約書は、印紙が必要。 駐車場として1台ずつ区切ってあるような駐車場の1台分を借りる場合の契約書は、印紙不要だったと思います。 あと、送られてきた契約書に、貸主や不動産業者の記名押印があるのであれば、1部を返送で良いと思いますが、記名押印が整っていないのであれば、2部とも返送するようになると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 駐車場の一定の場所に駐車することの契約では、印紙がいらないのですね。了解しました。 契約書が1部送付されてきた先に関しては、(契約書に2部作成の上、おのおの保管と記載あり)をよく確認せず押印してしまったため、やはり契約書を1通、先方へ送付のお願いをし、到着後に1部を返送か記名・名押印が整っていなければ2部とも返送ですね。 助かりました、ありがとうございます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
(1)一部送付 (2)もう一部送付を依頼します。 (4)それぞれに必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7101.htm
お礼
早期回答ありがとうございます。 (4)の印紙ですが、全ての契約書にも貼られていませんでした。 1通に印紙200円を添付し、2通を送付 ⇒ 割り印を押していただき返送との手続きでよろしいでしょうか? 何度も質問すみませんが、宜しくお願いします。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 やはり1通が届いた先はコピーして2通を作成し、不動産会社へ送付なのですね。 コピーをとらなかったため、先方に依頼します。 印紙は、(駐車場の一定の場所に駐車することの契約では印紙がいらない)との内容をNo.2さんの参考資料にもありましたので、必要ないのでしょう。 助かりました。有り難うございました。