ベストアンサー そっとしておいてほしい 2002/11/01 04:58 昨日の、田中耕一さんの記者会見で、田中さんは、この言葉だけは 日本語でした。 英語では、どのように表現するのでしょうか? I hope Set me freeではどうでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rosielau ベストアンサー率20% (3/15) 2002/11/01 05:04 回答No.1 Please leave me aloneではちょっと突き放した言い方になるでしょうか?(放っておいて下さい、ひとりにしておいて下さい、的な言い方です…)let me be myselfとか…。感覚的な感じで書いたので、余り参考にならなかったらごめんなさい。 質問者 お礼 2002/11/01 05:12 早々の御回答ありがとうございます。大変参考になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Zz_zZ ベストアンサー率44% (756/1695) 2002/11/01 05:41 回答No.2 通訳(字幕)では、Leave me alone. となっていました。 質問者 お礼 2002/11/01 05:51 Leave me alone.ですね!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 通訳に頼らず,みずから英語でアピールしたら… いわゆる従軍慰安婦の問題に関連して,先日,全国規模で支持者を増やしている政党の代表でもあり,地方公共団体の首長をつとめている人物が東京都内において,外国人ジャーナリストなどを対象とした記者会見をおこないました。 この記者会見において,彼は日本語で,みずからの主張をアピールし,さらには,日本語を使い,記者との質疑応答にのぞみました。彼の日本語は,複数の通訳によって,「とても綿密な作業」をとおして,英語に訳されました。 この記者会見において,彼がみずから英語を話し,みずからの主張をアピールすると「仮定」しましょう。そうすることによって,彼が主張するところの,いわゆる「日本人の言い分」は,記者会見に参加した,外国人ジャーナリストたちの「理解」を獲得できたでしょうか? 通訳を通すのではなく,みずから英語を話すことによって,得られる「効果」についても,考える余地があると思います。 「by Tanaka-san」はおかしいでしょうか 日本語と英語を勉強中の中国人です。「The meeting has been changed to 5/7 by Tanaka-san」の「by Tanaka-san」の部分は「田中さんによりますと」、「田中さんから聞いています」という意味になっていますか。なんだか田中さんが変更したという変な意味になってしまいました。「田中さんによりますと」、「田中さんから聞いています」は普通英語でどのように表現するのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 英語で暇 質問です。 日本語で暇な時、『暇だなー』ってつぶやきますよね? 英語では、どう表現するんですか? 暇ってfreeですよね? I'm freeじゃおかしいなと思いました。 『暇だなー実家に帰れば良かった』ってどう表現したらよいですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ドイツ語で... ドイツ語で 「昨日は日本が勝ちました。今日はドイツが勝つといいね。」 をどう言いますか? 英語で言うと、 Japan won yesterday. I hope that Germany will win today. です。 ドイツ語の点2つを何と言うのですか。 マスコミは加害者を責め立てることができるのか? JR西日本の記者会見など、新聞やテレビで、記者会見の様子が報道されます。しかしその中でどこの記者かしりませんが、暴言ともいえるような、おそろしい言葉を、加害者である、記者会見をしている相手に対してはきつづけます。 まさか、ペンは正義だからなにをいってもいいとか、マスコミは国民の代弁者などと思っているのでしょうか? 何事にも、一線があるとおもうのですが、なぜ、マスコミは、加害者に対してきたない言葉で暴言をあびせるのでしょうか? 英語について質問です 日本で日本人が外国人相手に記者会見する場合に英語で話しますが、なぜ英語なんでしょう? 日本で日本式に日本人が話をするのに、記者に合わせて英語にする。 通訳が必要なのはわかりますが、本人まで英語なんて… 不思議で仕方ありません。 ろれつが回らぬ安倍晋三 本日3月11日は東日本大震災から3年目ということで、昨日の内に安倍晋三首相がそれに関して長ったらしい記者会見を行い、誰かの書いた原稿を丸読みしていましたが、その内容はともかくとして、安倍晋三の発音の状態が気になりました。 以前から彼の発声法には異常がありましたが、昨日の記者会見ではこれまでにも増して際立って発音不明瞭でした。 言葉の発音が所々飛んだり跳ねたりしており、ある程度の政治知識が無いと彼の音読を理解できないのではないかと。 皆さん、どんな感じで聞きました? 首相になってからも徐々に悪化してきていると思うのです。 日本人にはある程度の比率で安倍晋三のような異常発声をする人がいます。 私はその方面の知識も若干あるため、どのような原理でその異常が生じているか、どのような治療が必要なのか、どのような影響が出てくるのか、わかってますが、安倍晋三のアレはかなりの重傷ですよね。 ああいう総理大臣をどうしたらよいもんで? 既に脳に炎症が広がっていると思われます。(頬はだいぶ腫れてるのが見えますよね) 安倍晋三は英語話しますが、その発音は良好とは言えなかったと思いますが、英語の発声時には日本語と同様の欠陥が見られましたっけか? 頭のいい子供は英語の発音をする頃になると、学習効果により日本語の異常発音が矯正されるケースが多々あるのですが、安倍晋三はダメだったようで。 「せーの!」「いっせーのーで/せ!」は英語で?? 地方によって、色々言い方が違うようですが、 「せーの」「いっせーの{(ー)で/せ}」 というような掛け声に当たる英語はどう表現するのでしょうか? 「Here we go!」「Ready,set,go!」 などは辞書でも出るのですが、 もっとアッサリ表現出来る言葉をご存じないでしょうか? 正確に日本語で「せーの!」では無くても、 ニュアンスが近い英語で思い当たるものがあれば教えていただきたいです。 晴れるといいねっ。 日本語で言う 「 晴れるといいねっ!」 とかる~い 感じの英語でどう言うのでしょうか? I hope weather will be nice . で いいのでしょうか?? 英文について質問 以下は参考書に掲載されている英文です。 "I hope so. Got,I hope so,"said Tom. (そうだといいんだけど、神様,そうなることを願います。とトムは言った) 質問:Gotのように、名詞を文頭に持ってくると、「田中さん、忘れ物」のように相手を呼び掛ける表現を表すことができますか? 「残念だった」を英語では? みなさんこんにちは。 「残念だった」を英語で言うと、どういう表現になりますか? 「残念だった」「ショックだった」「がっかりした」などの、期待に反した事が起こった時に使う言葉がいくつかあると思いますが、 英語での言い方と、それぞれどういう場面で使うのか、を教えて下さい。 「ショックだった」は、"I was shocked" 「がっかりした」は、"I was disappointed" で良いですか? 日本語の「ショック」、「がっかり」、と言葉のニュアンスは同じと考えて良いのですか? 「残念だった」という英語は、思い付きません。 よろしくお願いします。 【緊急】高一の英語穴埋め問題 こんにちは。 英語穴埋め問題を教えてください 日本語 走っていったのに店は閉まっていた。 英語 We ran to the store () () () it closed 日本語 親切に町を案内してくれてありがとう 英語 It is kind () () to show me around the town 日本語 昨日、私の自転車を盗まれた。 英語 I () () () () yesterday 日本語 彼女が泣くのを今まで一度も聞いたことがない 英語 I () () () () (). 不定詞らへんのないようです。 よろしくお願いします 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語と日本語の「眠りに落ちる」等の慣用句について 日本語で寝てしまうとき、眠りに落ちるという表現を使うと思います。 英語でも、fall asleepでFallという表現を使います。 寝るときは、寝てしまう時って落ちてしまうわけではないのに、英語でも日本語でも落ちるという表現を使います。 ほかにも慣用句的なものでも、日本語と英語が一緒のものがあったりしますよね(今ぱっと思いついたのが眠りに落ちるでした) これは、英語から日本語に言葉が入ったってことなんでしょうか?その逆? もしくは、生活を営んでいく中で、地域や言語が違えども寝てしまうときの表現に落ちるという言葉を、英語でも日本語でも選択したということなんでしょうか? ふと疑問に思ったので質問しました。ほかにもこんな言葉もあるよ等お暇なかたご回答よろしくお願いします。 外国人が言う自分 日本以外の全域でというわけでもないのですが、 とりあえず英語圏の国で 日本語で言う 「俺」「僕」 「あたい」「あたし」「わたし」「うち」 「我輩」 という認識?そういう表現って存在するのでしょうか? 性別を意味する「俺」「僕」のような表現はあるのでしょうか。 英語圏の人は自分自身のことを必ず「I」と言うのか、 ということです。名前で言う場合を除いて。 「my,me,mine」の違いでなく、 自分の事は「名前」か「I(アイ)」でしか表現できないですか? 英語に限らず他の国でも「俺」「僕」「私」「我輩」と言った 表現があるのか、若干気になるのですが。 教えてください。 よろしくお願いします。 自分の事は「名前」か「I(アイ)」 相手の事は「名前」か「You(ユー)」 しか無いんですか? 絢香の「I believe」の英語部分 女子フィギュアの安藤選手がエキシビジョンで、絢香の「I believe」の英語バージョンで演技しましたが、ふと気になる事がありました。 日本語ではサビの部分は「I believe myself」ですが、英語バージョンだと「I believe in me」と聞こえました。その他にも、「I believe in myself」や、「I believe me」等の表現も聞いたことがありますが、どれが一番適切なのでしょうか?同じ曲だから、英語訳してもサビは「I believe myself」で良かったのでは?と思うのですが、全編英語にした時に、サビの英語の部分の表現を変えたということは、何か理由があったのかな?とも思います。 しばらく英語に触れていないので、とっても気になって仕方がありません。宜しくお願いします。 安藤美姫へのインタビュー 昨日女子フィギュア陣が記者会見でインタビューを受けていました。 その中で安藤美姫にプライベートの質問をして泣かせてしまった記者が 日本人記者とのことですが、どこのマスコミの記者か? ご存知の方が教えてください。 同じ日本人が心無い質問をして、選手に嫌な思いをさせるなんて 悲しいですね・・・ I've got it!について I've got it! と言っているかは分かりませんが、 この表現を良く聞きますよね? 日本語は知りませんが、考えが思いついた時などに言ってますよ? 例えば英語で、たばこを吸う事は健康に悪いと思いますか? と聞かれて、let me see,,,としばらく考えて、 何と言おうかと思い浮かんだ時に、I've got it! と言うのは変ですか? その後に、はい、悪いと思います。なぜなら~~~、と言う感じで。 もし不適切なら、どんな表現がいいですか? 友達へ「大変だったね」という言葉かけ。 数年間Eメール交換をしているペンパル(同年代、大学生)が、 この数ヶ月で大きな生活の変化があったのだそうです。 母親の再婚で家を出て引っ越したり、 大切なペットが2匹同時に亡くなったり・・ 私もつらい時に励ましてもらったことのある、大切な方です。 メールでねぎらいや励ましの言葉をかけてあげたいのですが、 日本語で言う、「大変だったね、無理しないで・・」というニュアンスは 英語ではどうやったら出せるのでしょうか? I'm sure everything will work out for the best. や、 I hope you're not too tired.くらいしか思いつきません。 何か、心温まる英語表現というのは無いものでしょうか。 小さなことでもいいので、アドバイスいただければ嬉しいです。 「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。 「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。 こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、上手く言葉が出ないときには適切な表現を教えて助けてほしい。 ということを英語でどう言ったらよいでしょう。適当な表現をいくつか教えていただけないでしょうか。 実はネイティブの米国人に英語を習っています。ただプロの教師ではなくて素人大学生なので、会話ははずむけれどこちらの表現や文法的な誤りを指摘しれくれません。 こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、言葉に詰まったときに適切な英語を教えて助けてほしい、、そういうことを英語で伝えたいのです。 When I repeat serious grammatical errors, let me know them. When I can not recall proper English expression and I get silent, would you help me? などを言ってみるのですが、なんか受検英作文みたいですね。 よろしくお願いいします。 政治記者用語(隠語) 2月3日(水)のテレビ朝日「スーパーモーニング」で特集をしていたのですが、テレビの番記者や新聞社の記者が首相などの会見や答弁を一語一句文字に起こす事を通称何と言うのでしょうか?放送ではカタカナ4文字にて表現してました。「トリカン」のような雰囲気の表現です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早々の御回答ありがとうございます。大変参考になります。