• ベストアンサー

勉強をするように気持ちを持って行かせるには

中学2年の息子は現在私立中学に通っています。私立といっても特に難関の学校ではありません。小学校の頃から集中力がなく一生懸命勉強はしてませんでしたが、中学に入って運動部に入ってからさらにひどく定期テストがあっても勉強をしません。したがってどんどん成績が下がり、本人も勉強が分からないから余計に勉強をしたくないのだろうと思います。 学校の先生の話によると、出来ないわけではない。理解もしている。しかしもう少し頑張ればいいものを頑張ろうという気がない、。嫌だから、面倒だからとやらない。たぶん本人もあせっていると思うのですが、そのことにもイライラしていて、ちょっとでも勉強のことを言おうものなら、「うるせー、うざい、黙れ」という具合で反抗だけです。余りの集中力がないのでADHDなのではと不安にもなります。性格は、おおらかに見えるのですが、気が小さく、何か自分で処理できない事が起こると逃げてしまうのです。 一人っ子で小さいときからやんちゃでついつい私が手をかけすぎたことはわかっていますが、勉強に関しては重大な問題です。小さい頃から、目立ってしまい要領の悪かった息子は何かにつけて先生から目の敵にされていたというのを気づいてやれず、そういう意味では小学校を本人一人で苦しい思い出過ごしたと本人からも聞きました。(他のお母様からも後から聞きました) 本人にやる気と集中力をつけるにはどんな風に接していけばよいのでしょうか?なんだかまとまらない文章でごめんなさい。どうかよいアドバイスがあったら御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.6

前提としてこういう問題についてはご家族で解決されるのが一番よいです。 このサイトで勉強しなさいと言わないほうがいいと言われて、正直にそれに従って 本当に勉強しなくなったら、責任をとるのは言い出した人ではなく、家族と本人ですからね。 私は塾の経営をしておりますが、この時期、中2のお子さんを持つ親御さんがよく相談しにきます。成績が落ちたとか、勉強しない、と。中2のこの時期、オウムの法則(理科)や証明問題(数学)がでてきて生徒がまずつまづくところですからね。 さらに学校の先生にも無責任なことを言われてお母さん方は途方に暮れています。 ririko-77さんは私学中2の親御さんの典型かもしれないですね。 私は個人的には放任主義の親御さんよりも教育熱心な親御さんのほうがちゃんと 子育てしている、と思うので応援したくなります。 >、「うるせー、うざい、黙れ」という具合で反抗だけです 私学中2の女の子でやはりそういう子いますけど、うちの塾では素直にやってくれます。反抗期を迎えてしまった以上、家族は見守るしかないですね。一種の愛情表現ですし(家族以外には言えないので)。 >本人にやる気と集中力をつけるにはどんな風に接していけばよいのでしょうか? いきなり集中力をつけるのはやったことないです。 集中力ないといいますがどんな状態なのでしょうか?ADHDかもしれませんが、最近は20人に1人がADHDだそうですよ。 私は集中力ない子(主に小学生)には適度な休憩を入れながら勉強させたり、なるべく本人がつまづかないようにむずかしいことを簡単にして教えてあげるように工夫しています(むずかしいことを簡単にするのは指導スキルと労力が非常にいります)。それも1,2年かけて。 ここでは語りつくせないので私が考える対策法を。 私は塾、学校、家庭教師の先生に不信感を抱いていますが(経営者でありながら(^^ゞ)、もし万が一教えるのがうまい、 指導スキルのある先生を見つけられたら託してしまったほうがいいと思います。 たぶん、そんな先生だと私がここで書いたことを理解してくれる先生だと思いますから。

ririko-77
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだか少しほっとしてしまいました。本当はScottyさんのおっしゃるとおり息子が信頼できなんでも話せる指導者にめぐり合えれば・・と思います。分からない事を分からないといえないというのもあるのかもしれません。本人は小学生のときの担任先生に対する(2年から6年まで)不信感から先生は何にも分かってくれないし、という気持ちが強イのです。中学受験をするにあたり某有名家庭教師の先生に1年間教わりましたが結果としては何も代わらず、合格したのが不思議なくらいです。 部活をやっていてそれは一生懸命なので、時間がないということもあり・・ 思案に暮れています。

その他の回答 (7)

  • domeme
  • ベストアンサー率9% (6/61)
回答No.8

親心ですね お気持ちお察しします どこの親もおんなじようにいろいろ悩みをかかえてるんじゃないでしょうか いい解決方法は・・・おそらくないでしょうね やきもきさせられ続けられると思います 見守るしかないと思います 近づきすぎず見放さず・・ 本人がしたいと思うことしか結局できないと思います で、親にできることといえば心配することだけ・・・ しんどい事だとおもいますが、がんばってください

  • aka-neko
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

こんばんは、私も高1と中学3年生の受験生を抱えている母親ですが、 お子さんは中学2年生ですよね。 中学2年生は一番不安定で反抗する時期だと思います。 当然勉強のやる気も起こりません。 でも安心してください。 3年生になると周りの雰囲気で勉強しなくてならない 飢餓感が生まれ、やる気が出てきます。 精神も安定してきて、少し素直になります。 大人になるんですね。 もちろん自分で勉強が出来ない子はお金が掛かりますが、塾に行かせると良いです。 出来れば熱心な指導力のある先生のいる塾です。なぜ今勉強するのか、自分を 高める為にどうしたら良いか、なども教えてくれる塾です。 あまり親が只、口先だけで「勉強しろ、勉強しろ」と言っても無駄です。 やる気を無くさせるだけです。 少し焦らず、暖かい目で見ていて上げてください。 我が家の息子も相当遊んで来ましたが、今、進学高に受験する為、徹夜で勉強しています。 もちろん自分の為に、夢の為に頑張っています。 参考にならないかも知れませんが、お互いに頑張りましょう。

noname#3270
noname#3270
回答No.5

私は大学生で、子供を持ったことがないので 厳しくは言いたくありませんが、お母様自体は 自分を磨いたことありますか?子供に期待するあまり 知らず知らずのうちに反抗期の子供に重圧を掛けてるようにも 思います。親心ですから、がんばってほしいのは、分かりますが 子供の目から見れば、「自分はがんばれとせき立てるだけで 何もしないくせいに・・」と思っているのかなあと思います。 現に私が中学の時は、自ら進んでやる子供は、両親が自分磨き(勉強など)に 励んでおり、成績の低い子のご両親は、期待しすぎで、自分はテレビばかり見る タイプのようでした。(事実)集中力というのは、自分から 能動的な体制に入らないと沸きませんから、受け身ではなく、能動的 になれるように見守るぐらい心を広くして、まずは、お母様に 落ち着いて頂きたいです。私立中学に入れたのですから、 今までの中学受験から逃れて思いっきり遊んでみたのでしょう。 宿題・予習・復習さえする習慣が身につければいいのではないですか? 間違ったことをアドバイスしているかもしれませんし、お腹立ちに なられたかも分かりませんが、都合のいいところだけ 切り取って読んでいただけたらと思います。

ririko-77
質問者

お礼

期待ですか・・・。それはまったくないとは言いません。あって当たり前だとも思います。だからといって子供が親の来たい通りに育つなんて事も思いません。今まで一生懸命やってて糸が切れたという事なら納得できますが・・・本当に何にもやらずにここまで来てしまいましたので・・・。 宿題なんてやってる姿も見たことなければ、予習、復習なんて・・・

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.4

たぶん、自分と子供をまったくの別物のように考えておられたのではないでしょうか。親子は思いのほか一体で子供は親に強く影響されます。 子供は口先の言葉では育たないと思います。 親が何か一生懸命、集中して勉強してみてはどうでしょうか。 会社でも同じです。自分が動かないで、口うるさいだけの人は何も達成できません。周りの人が自然と感化されるような後ろ姿が必要だと思います。 (わざとらしく見せつけたりするような態度ではありません。) それと勉強より生活態度全般のほうが社会に出てから問題になります。 きちんとした規則正しい生活態度の方が長い人生では有利なはずです。 「気が小さく」というのは親が支配的なので親を恐れていたのではありませんか? こういう子は大きくなって極端に親に反抗すると思います。心の底にたまっていた悪夢、恐怖感を振り払うために。 オッサンといえども昔は子供でした。その経験をもとに子供を育てました。 親が変われば子供は変わります。親が黙って努力する姿を見れば子供は逆らいません。(教師も一生懸命なら子供はわかります。) 「子供のせい」にしてほしくないと思います。

ririko-77
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる事はとてもよく分かっているつもりです。親が努力する姿は大切だと思います。

  • toto9876
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

今私は大学生なのですが、その人の気持ちはよくわかるつもりです。自分も長男で 同じような境遇だったからです。 まず勉強については、母親はやったらなどとは言わないように我慢してください。 そしてテストのことなども極力、子供さんのほうからいうまで聞かないほうがいいと思います。というのも親のために勉強していると思うとやる気がなくなるからです。 やる気の出し方としては難しいと思いますが、ライバルを作るのが一番です。あいつに負けたくないとか、そんな気持ちからでもいいと思います。そしてたとえいい成績をとってもそこまで褒めずに普通に接してあげるの一番いいと思います。 えらそうにすみません。

ririko-77
質問者

お礼

ありがとうございます。ライバルというのも負けず嫌いのこにはいいのかもしれませんが、競争心がないようです。人より出来たいという気持ちが全然見えないのです。コンプレックスのようなものなのかもしれませんがどうせ自分はという気持ちが強いみたいなのです。

  • KODAMAR
  • ベストアンサー率26% (267/1006)
回答No.2

例えばですが、歴史などを勉強させるために、近所の遺跡などを見学にいってみるのはいかがでしょうか? 自分で実際にみて、触れたものなら親近感が沸きますよね? そうするとそれがどうしてできたのか、いつ頃の時代のものなのか、などすんなりと入ってくると思います。 それから少しずつ広げていけば、おもしろくなってくるんじゃないでしょうか? 理科なども何か身近なものを…うーん、冬になるとどうして霜がおりるか、とか。 漢字も、たとえば峠は山と上と下から成っている文字だから意味は…という具合に。 勉強は一つおもしろくなると他もやってみようかな、という気になるのではないですかね?

ririko-77
質問者

お礼

ありがとうございます

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

人は、自分が関心があること、興味があること、おもしろいと思うことについては、時間を忘れて のめりこむことがあると思います。 つまり、勉強を苦痛と思うようでは、無理にやっても身につかないし 本人のためには ならないと思います。 本人が関心があること、興味があること、おもしろいと思うことは何かを 調べ、それを勉強に結び付けていくようにしたらいかがでしょうか? また、パズルとかで 数学や漢字などに 興味を持たせるとかなどもいいでしょうね。

ririko-77
質問者

お礼

ありがとうございます。部活は一生懸命やってるんですけれど・・・勉強に関しては、どうせ出来ないっていう気もちが強いみたいなんです

関連するQ&A