- ベストアンサー
小・中・高と私立小学校に通わせることについて。勉強の点ではどうなのでしょう?
現在幼稚園に通う子供の進学について、私立か公立かで悩んでいます。 勉強という点で考えた場合、小学校から高校まで私立に行くのと、 中学受験をして私立中・高に行くのとでは、実際のところ、どちらが 有効なのでしょうか? 私は、小学校から私立に入ってしまうと、本当に優秀な子や勉強が基本的に好きな子供でない限り、エスカレーターで進学できてしまうという環境の中、必死に勉強することがなくなるのでは・・・と思っています。 なので小学校は公立にし、中学受験という目標に向かって塾や通信教育を利用しながら勉強するのが良いのでは・・と考えます。 ところが主人は私立派です。公立では勉強しないで遊んで終わってしまう、公立の先生は当たり外れが大きい、などが主な理由です。 片道一時間はかかる、小・中・高一貫校に行かせたがっています。 中学での偏差値も、割と高いところです。 私も、主人も、勉強だけが重要とは思っていませんが、一生のうち自分の勉強だけのために時間が使える短い時期に、精一杯勉学に励んで欲しいと思っています。 ただ、そのためにどういうルートを選ぶのか、というところで意見が分かれてしまっているのです。 主人の意見も尤もだと思うこともあります。が、通学時間の長さを考えると、十分な予・復習をすることさえ難しくなるのではとも思います。 お子さんを私立小学校に片道一時間くらいかけて通わせておられる方、 この点はいかがですか? また、実際に小学校から12年間、私立に通われた方のご意見などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- narusato
- ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.3
- rosewellsatars
- ベストアンサー率30% (82/272)
回答No.2
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
回答No.1
お礼
幼稚園から私立に通われたとのこと、大変興味深く拝読いたしました。 お稽古事に力を入れられるのは、私立小ならではですね。 小学校高学年は、お稽古事においても重要な時期ですから..。 公立を経験することでもっと広い知識、様々な視点を得られたのでは..とありますが、これは中学から私立女子校に通いました私も同感です。 大学で、また社会に出てから、いかに自分が世間知らずであったかを思い知る場面が多々ありました。家庭環境のせいもあると思いますが。 >男の子だったら、その選択はしなかった気がいたします。 最後の一文が特に心に残りました。 この度は詳しくご回答いただき、誠にありがとうございました。 あまり体が丈夫ではない我が子でも通学できるのかどうか、よくよく検討したいと思いました。