- ベストアンサー
対位法の課題にて
宜しくお願いします。 単体対位法の一対四の課題の中で疑問が生じました。 調はCなのですが、定旋律がD→D#→Eと進行する所があるのです。 このD#の部分では対旋律のスケールはどの様にしたら良いのでしょう。 コードで言うB→Emの様に捉えれば良いのでしょうか… 初歩的なことかも知れませんが、どうか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2 ふたたびです。 ちょっと時間ができたので考えてみたんだけど G-D-Dis-E-C のそのまた周りがわからないと回答例は出せないということがわかっただけでした。 両側に対して合うかどうか不明のままですが、典型的な回答としては・・・ D-Dis-E のバスラインには H-A-G-H | A-G-Fis-A | G~~~ がピタリとはまるのですが。 こういう課題の解き方のヒントは、定旋律がどこにあれ、「one note - one chord」ですよ。全曲の和声進行を決めてから対2なり対4なりの旋律を作っていくと楽です。この課題の場合は左手の和音を決めてそれを弾きながら右手のメロディを考える、ということですね。文章で表現するのは難しいけど解ってくれますか?
その他の回答 (2)
- tattom55
- ベストアンサー率52% (194/367)
曲の途中のようなので両側のDとEをどうしたいのか判らないけど、対位法の課題ならDisに対する和声はV (V7) of E (e) とすべきでしょう。 1対4だと4つの音の1番目と4番目がDis にならないように気をつけて。 1つ前のDをどう処理するかによっては1番目Dis も可能かな? 今忙しいので例を出せずにごめん。
お礼
申し訳ありません。 定旋律はG↓(D→D#→E)↓Cでした。 ヒントをいただきましてありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 やはり(?)eのドミナントとなるのですか。 定旋律の両側はG↓(D→D♯→E)↑Cとなっていました。 取り合えずD♯の部分はミクソリディアンでやれば良いと解ったので、 もう一度挑戦してみたいと思います。
- thepianoman
- ベストアンサー率39% (863/2160)
C Major と一概に言っても部分的にどのようになっているかがわからないので何ともいえませんが、単にC Major として D#を NH(non-harmonic tone) とすればコードは G→C となりませんでしょうか?D D# E に対するベースは 例えば B G C とか、G G C とか。 或いはこの部分をフリージアン・ケーデンスとする場合はベースは F、F、E となります。その場合のコード進行は dm、A6, E となると思います。
補足
早速ありがとうございます。 なるほど非和声音(?)でしょうか。 定旋律に変化記号が付くのは初めてなので、慌てました。 (すみません、定旋律がバスでした) ちなみに今まで、第一小節と、最終小節一個手前ぐらいしか 和声的に考えないで実施してきましたが、 やはり一小節一小節和声を割り当ててから考えるモノなのでしょうか。
お礼
どうもありがとうございました。 次からは和声進行を決めてから実施したいと思います。 知りたいことは全て得られました、感謝しています。