- ベストアンサー
炭酸飲料の泡はなぜコップの下の方から現れるのでしょうか?
炭酸飲料をコップに注ぐと、コップの底の方から泡が現れ、上に登っていきますよね? なぜ、泡はコップの真ん中や上の方からは現れず、底の方から現れるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ガラスに傷があったりして、小さな目に見えない気泡がついていたりする場所があると、そこの気泡が泡を誘引して泡が出てくるのです。 理科の実験では、お湯を沸騰させるときに、泡が出やすいように細かい穴の開いた石である沸騰石というものを入れたりします。これを炭酸飲料に入れると。よく泡立ちます。 JAS法という法律で炭酸飲料の定義がなされています。炭酸ガスの最低含有量は、ソーダ水ではガス圧が3.0kg/cm2以上、着色料や着香料をしたフルーツ系無果汁飲料では0.7kg/cm2以上、果汁や乳製品が入っていると、0.2kg/cm2以上です。 Xkg/cm2は1平方cmの面積をXkgの力で押す力を表します。 一般に、容器の強度と美味しさの観点から炭酸ガス最高含有量は大体3~3.5kg/cm2辺りが限度とされています。コーラなどは最高含有量付近で作られています。コーラが他の炭酸飲料より泡が出やすいのはここに理由があります。 http://q.hatena.ne.jp/1183456256 http://www.kagakunavi.jp/blog/showentry/466
その他の回答 (2)
- japjiji
- ベストアンサー率45% (389/847)
理由2つ考えました。 1)見え方の違い、2)ガスが徐々に抜けている。 1)上下全体から同様に泡が出ているが、下からの泡の方が上昇する膨張時間が長いので上部で出来た泡よりも大きくなり、目立っている。 2)注ぎ始めの炭酸飲料はガス成分がタップリ入っていて泡が沢山出る。 しかし注いでいる最中にも元のビン(缶)の中でも、同様にガスが発生し抜け出しているので、それらが注がれる時にはガスが抜けた(弱まった)状態なので、泡が少なく見える。 3追加です)コップの底の部分が汚れている。 液体に溶け込んでいるガスは刺激となるような物と接触すると気化し易い。 コップ内の周囲は綺麗に洗えているが、底の部分は指も届き難かったので汚れが残っていた。 なので底からの泡が多く出ている。 以上書いていると、1と2の相乗の結果かな、と思えてきました。
お礼
コップの底は確かに洗いにくいですしね。 ご回答ありがとうございました。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
ゾクにいうイニシエーションでしょう。 ショーコーさんもおっしゃってられました。 温度とか振動とか、そういうきっかけが 底の方にあって、僕も連れてってという 仲間も出来やすいのでしょう。 壁面の条件がいっしょなら 側面のほうが泡は出来やすいですが 圧力とバブルの浮力の関係で 死に急ぐんでしょうね。 物理現象は、自分も物体ですので、 自分が空気の一粒だったらどうするかって 考えると、いいですよ。 大体同じような判断をするようです。
お礼
ご回答ありがとうございました
お礼
ありがとうございました。 底から発生するとは限らないということなのですね。