• ベストアンサー

ラピッドプロトタイプの業界

ラピッドプロトタイプの業界は今後伸びそうですか。光造形ができてから、まだ20年ぐらいだそうけど、インクスとかアークなんかそうですか。ベンチャ-はどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

ラピッドプロトタイプは、一時期の小型化・汎用化の流れが一段落して、いまは踊り場状態というところではないでしょうか。 市場が急拡大した時期には、3次元の実際の形状がすぐできるということで、非常に有効なように思われましたが、やはり樹脂製という制約があるので、すでに行き渡るべきところには行き渡ったというのが、現状のように思われます。 ラピッドプロトタイプのモデルでは、 ・着色しても質感に限度がある ・重さや強度は再現できない ・高コスト というところで、コンピュータ内の3次元CADモデルに比べて、劣ると見なす人も多いようです。 3次元CADモデルでは、ソフトウェア・ハードウェアの機能の進歩によって、モデルの質感まで再現したレンダリングが可能になり、また材料定数を反映した重さ・強度による組み立て性能や、強度性能の確認もできるので、擬似モデルとしては、こちらのほうが有効な場合も多いのです。 ただ、やはり実際の物に近い形状ものを、手にとって確認できるという利便性は、今後も存在しますから、現状使い勝手のいいものは500万円以上する状況が、もう少し低価格化され、またメンテナンスコストおよびモデルの自動再現性が向上すれば、もう一段の普及期に入ることも可能でしょう。 また、この分野では海外モデルを輸入してる場合がほとんどで、それほど機能やコストに差がない範囲で、小規模の日本代理店が乱立している状況です。 最近では、対応するソフトやファイル形状も増えてきていて、これでないといけない、という状況にはありませんので、特別な機能を搭載した画期的な製品でも出ない限りは、どこが他製品より優越して有利とも言えないかと思います。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございます。光造形は >・重さや強度は再現できない では積層造形はどうでしょうか。これから普及しますか。 アークとかインクスはラピッドプロトタイピング業界ではリードしている存在ですか。

その他の回答 (1)

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

No.1のusktです。 基本的に、光造形も含めた積層造形では、樹脂やゴムが主材料で、そのほか紙や金属を用いますが、これらのものでは、目的物の重さや強度をそのまま再現することはできません。もともとそれほどの重さでないものなら、ある程度近づけることは可能かもしれませんが、金属製のもののプロトタイプでは、重さも強度も、実際のものとは違ったものができます。 ですから、あくまで形状を再現する用途ということになります。 従来と比べて、ここ最近で画期的に普及する要素が出てきたとは、私の知る範囲では考えにくいのが現状です。 アークはこういったメーカーの一つでしょうし、インクスはどちらかというとソリューション・サービスのように思うのですが、これらが業界で突出しているというのは、聞いたことはありません。 STRATASYSやCONTEX、ローランドDGといったところが、比較的普及しているのではないでしょうか。

nada
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。どうもありがとうございました。

関連するQ&A