- 締切済み
大学への数学(東京出版)に書いてあった「安田の定理」
大学への数学(東京出版)に「安田の定理」が紹介されていました。 微分可能な関数g(x)、h(x)があって、その商をとった関数g(x)/h(x)がx=aで極値を取るとき、g(a)/h(a) = g’(a)/h’(a)が成り立つ。(ただし、h’(a)≠0) これは逆も成り立ちます。 これとロピタルの定理は似ていると思うのですが、2つの定理を何とか統一的に解釈したいのですが、いいアイデアはありますでしょうか? #数学では、まったく異なると思われていた事象に、深い関連が見つかることはよくある話だと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- IzmiKonata
- ベストアンサー率100% (1/1)
実際の文献を読んでいないので確実なことは言えませんが、 似ているというより、ロピタルの定理の一部が「安田の定理」なのではないでしょうか? ロピタルの定理では、 微分可能な関数f(x)、g(x)があって、その商をとった関数f(x)/g(x)がx=aで極値を取るとき lim_{x->a}f(x)/g(x) = f'(a)/g'(a)が成り立つ。(ただし g'(a)≠0) というものですが、結局 ロピタルの定理の場合は f(a)、g(a)に制限がなく(ゼロでも発散してもいい)、 で、安田の定理の場合は g(a)≠0 という制限がついているだけの気がします。
(極限はすべてx→aです) f(x)/g(x)がx=aで極値をとるとき、 0={f(a)/g(a)}'={f'(a)g(a)-f(a)g'(a)}/g(a)^2 =lim{f(x)-f(a)}g(a)/g(a)^2(x-a)-limf(a){g(x)-g(a)}/g(a)^2(x-a) よって lim{f(x)-f(a)}/g(a)(x-a)=limf(a){g(x)-g(a)}/g(a)^2(x-a) ・・・(1) ロピタルの定理 f'(a)/g'(a)=lim{f(x)-f(a)}/{g(x)-g(a)} =limg(a)(x-a){f(x)-f(a)}/{g(x)-g(a)}g(a)(x-a) =[lim{f(x)-f(a)}/g(a)(x-a)]*[limg(a)(x-a)/{g(x)-g(a)}] (ここで(1)を使います) =[limf(a){g(x)-g(a)}/g(a)^2(x-a)]*[limg(a)(x-a)/{g(x)-g(a)}] =lim[f(a){g(x)-g(a)}/g(a)^2(x-a)]*[g(a)(x-a)/{g(x)-g(a)}] =limf(a)/g(a) =f(a)/g(a) 素人考えですが、まったく無関係とはいえないのではないでしょうか。
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
y=g(x)/h(x) dy/dx={g'(x)h(x)-g(x)h'(x)}/h(x)^2=0 g'(x)h(x)=g(x)h'(x) といっているだけで、ただの商の微分法だから不定形でもなんでもないし、 ロピタルの定理とは関係ないだろうけど。
補足
証明を知りたいわけではありません。