- ベストアンサー
creditについて教えて下さい。
creditという単語にぶつかると、戸惑ってしまいます。 Seller shall receive credit for all upgrades tested in Buyer's factory that meet Purchase Specification requirements, if testing occurs prior to the Maturity date. このcreditは購入仕様の要件を満たすすべてのアップグレードを、無料で提供すると言うような意味ですか? 返品、交換、または代わりの商品を購入するときにその商品分の金額を充当するという意味でcreditが使用される場合も、creditの日本語訳が説明的で長いものになってこれでいいのかな、と自信が持てません。すっきりした訳はありますか? The output credit for a specific upgrade shall apply to post-implementation date remedies at Buyer's choosing. In the event Buyer chooses to not validate a specific upgrade, Seller shall not receive credit for the potential output improvement. ここのoutput creditは潜在的な生産向上を保証しないということ? ネットで見かけた英文 Everything we sell is returnable for full credit. のfor full creditは、「全額払い戻しされる」と言う意味ですか?それとも、代替商品を購入できるというだけで、返金はしてもらえないのですか? どなたかわかる方教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
wendy02さん、 私のために、貴重な時間を割いて、経験を踏まえて解説して頂き本当に有難うございました。大変わかりやすい説明で疑問が氷解しました。助かりました。心から感謝します。 Sellerの担当者が、来週海外のBuyerの会社に出張して契約内容を詰めるたたき台にするから、ということで翻訳を依頼されたのですが、渡されたのは修正No.5。基になる購入契約の原稿はもらえなかったのでMaturity Dateも何の「満了日」なのかわかりません。 それに質問させて頂いたように、1ページに2,3回動詞や名詞であちこちにcreditが使われていて、creditには苦手意識があったので苦手意識を払拭しないと・・・と思い恥を覚悟で思い切ってお尋ねした次第です。これで苦手意識がなくなりました。有難うございました。 今後とも宜しくお願いします。