- ベストアンサー
数学2の微積分と数学3の微積分について
国公立大学の二次試験も近くなってきました。 自分が受験する予定の大学では数学1~3から出ます。 もう1週間で時間がありませんが、 基本的な問題で総復習を大まかにしようと思います。 そこで思ったのですが、 数3の微積分は数2の微積分を ほぼ網羅しているように思います。 ですので数学2の微積分の問題は 数3を完璧にしているならやらなくても良いでしょうか? のこり1週間で、他の教科(物理)もありますので なるべくやる範囲は縮めたいです。 またもし数2の範囲でこれは数3にないので やっておいたほうが良いというものがございましたら 教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下、あくまで参考意見程度に考えてください。 確かに、数IIIが完璧であれば、数IIは後回しにしてもかまわないと思います(時間も限られていますので) ですが、「数IIIの問題を実際にやってみたけど、問題なく解けたから数IIはしなくていいや」 と考えていると、痛い目をみるかもしれません。 数IIIの微積分の問題ばかりしていると、自分がやった問題に出てこなかった、基本的な微積分の公式を見落としがちになります。 自分のお勧めとしては、 ・数IIの基本的な公式を復習 ・数IIIの問題に目を通して、自分ができない(難しいと感じる)ものだけを解く(もしくは解答にしっかり目を通す) といった感じでしょうか。 実際、数IIIまで出題範囲になっていても、数IIの知識で解ける問題が多いと思いますし、 たとえ最後まで解けなくても、部分点を狙うことは可能です。 最後になりましたが、あと一週間のことですので、悔いの残らないように全力で頑張ってみてください。
お礼
ありがとうございます。 頑張りますね!!