• ベストアンサー

何という名称だったでしょう

 今、文章を書いていてふと名前を思い出すことができません。 どなたか御存知の方、お教えください。  それは、薬でないものを薬と言って飲ませた場合、薬効があることをなんて言ったでしょうか。  新薬の開発の時はそれを除外するために、新薬を投与する実験群とビタミン剤など薬効がない対照群に分けて実験すると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.3

プラセボ(プラシーボ・Placebo)効果です。 日本語では「偽薬・ぎやく」ですね。

hipotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近物忘れがひどくなってしまいました。 ○○○ボと最後はボと覚えていました。最後だけでは、検索できずにいました。

その他の回答 (3)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

試験方法は2重盲検法といいますね。 患者だけでなくスタッフもどちらが薬でどちらが栄養剤か知らない。それでも思い込み効果(ブラシーボ効果)あったりする。新薬開発ではその分はカウントしないことにするが所詮サンプル数との問題だから操作しようと思えばどうにもなる。有名な国立大学さえいかさまぎりぎりです! (権力に近いから摘発されなかっただけ) http://www.chikennavi.net/word/dbt.htm

hipotama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実験方法の方になってしまいましたね。 統計処理のマジックでしょうか。 回答文の後半部分に興味を持ってしまいました。 一度その部分を聴きたいです。

回答No.2

「ブラインド試験」です。

hipotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検査法になってしまいましたね。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

フラシーボ効果のこと?

hipotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウィキペディアで検索したら、プラシーボとなっていたので、そちらを採用します。