• ベストアンサー

確率的にはどっちが難しいの?

上か下かを当てるゲームがあったとします (1)上にしか賭けては駄目 つまり下がると思ったら賭けてはいけない(一回休み)仮に全部下だと思ったら一回も賭けなくて良い (2)上か下か 両方のどちらか一つに賭けなければならない。同時に上下は駄目 仮に(1)または(2)を100回やったら 理論上どっちが当たる確立が高いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

上か下かは確率1/2なのか、また100回の各試行は独立なのか。 「下がると思う」のはどのようなときか。単なるあてずっぽうでいいのか。 事象「下がると思う」と事象「下がる」は独立、すなわち下がると思うかどうかに関わらず下がる確率は1/2と仮定してよいか。 >理論上どっちが当たる確立が高いでしょうか? 「当たる確率」を正確に記述すべし。 100回中少なくとも1回当たればいいのか。 当たる回数(期待値)のことを言っているのか。 期待値を考えるなら当たり外れによる得失金額は考えなくてよいのか。 これらが明らかにならないのに回答することはできません。 答えられる人がいることに驚きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chanfi
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

一般的に考えると、確率は同じかと思われます。 (1)の場合は、 上を賭けて上がくる 上を賭けて下がくる の2種類で、 「上を賭けて上がくる」場合が当たりなので、 当たる確率は0.5です。 (2)の場合は、 上を賭けて上がくる 上を賭けて下がくる 下を賭けて上がくる 下を賭けて下がくる の4種類で、 「上を賭けて上がくる」 「下を賭けて下がくる」場合が当たりなので、 こちらも当たる確率は0.5です。 ただし、(1)で「休み」を選んだときに、 「無効にする」 「全て当たったことにする」 「全て外れたことにする」 という定義を変えることにより、 「当たる確率」が変わってくるかと思います。 「無効にする」場合、先ほど書いたとおり、 確率はどちらも0.5です。 「全て当たったことにする」場合、 上に賭けて上がくる 上に賭けて下がくる 休んで、上がくる 休んで、下がくる の4種類で、 「上に賭けて上がくる」 「休む」場合が当たりなので、 当たる確率は0.75です。 「全て外れたことにする」場合、 上に賭けて上がくる 上に賭けて下がくる 休んで、上がくる 休んで、下がくる の4種類で、 「上に賭けて上がくる」場合が当たりなので、 当たる確率は0.25です。 また、「無効にする」場合、 「100回行って、どちらが当たる回数が多いか」 という質問でしたら、毎回賭けている(2)の方が 当たる回数は多いかと思います。 全く的外れな回答をしていたらごめんなさい。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg_serena
  • ベストアンサー率55% (126/228)
回答No.2

同じでしょう? (1) 上、休み の2種類を選ぶ (2) 上、下  の2種類を選ぶ (1)の休みというのは、つまり(2)の「下」に賭けるのと同じですよね? ただ、確立は同じでも、もし配当があるとしたら、儲けは異なるかもしれませんね。(休みは+-0、はずれは-だとしたら)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candf
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.1

結局のところ、上か下かを当てるゲームです。 (アクションが違うだけで) 確率は同じ気がしますが、私は間違っていますでしょうか…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A