• ベストアンサー

春分点の計算について

 各惑星の春分点を真近点離角等や軌道傾斜、太陽の春分点方向を基にして割り出す計算式はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58790
noname#58790
回答No.2

> 早速やってみます やる気がある人なんだ。 失礼致しました。^_^ 時間があったのでプログラム化してみました。 近日点と遠日点より出した地球の座標(X、Y) (遠日点の一致と実質の離心率との差はオーダー0.001以内の 精度で確認住みです。 それと離心率計算。 いずれもひまわりで作動します。 http://kujirahand.com/himawari/ 天文単位は、14959780.691 近日点は、天文単位*0.983 「近日点距離は、{近日点}kmです。」と、表示。 焦点間隔は、(天文単位-近日点)*2 「予備計算、焦点~焦点間は、{焦点間隔}kmです。」と、、表示。 遠日点1は、近日点+焦点間隔 「計算上の遠日点距離は、{遠日点1}kmです。」と、表示。 遠日点は、天文単位*1.017 「天文単位での計算上の遠日点距離は、{遠日点}kmです。」と、表示。 誤差は、遠日点1-遠日点 「誤差は、{誤差}kmです。」と、表示。 ’X軸、半径a 直径1は、近日点*2+焦点間隔 「X軸直径は、{直径1}kmです。」と、表示。 半径aは、直径1/2 「X軸半径直径aは、{半径a}kmです。」と、表示。 ’Y軸、半径b 離心率は、0.01671022 半径bは、半径a*SQRT(1-(離心率*離心率)) 半径bを、表示。 ここからは離心率。(別プログラム) ’離心率を求める。 半径1は、14959780.691 半径2は、14957691.9245322 結果1は、(半径1*半径1)-(半径2*半径2) 結果2は、SQRT(結果1) 結果3は、結果2/半径1 結果3を、表示。 これが計算出来れば後は楽。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/curve/ellipse.htm 軌道要素は別枠です。運動方程式ではありません。 これは良く認識なさって下さい。 要素です。 後付けで軌道傾斜を計算すると楽。 運動方程式はここで。 http://laboratory.sub.jp/phy/77.html F1P+F2P=一定の法則より、座標を求める。 焦点よりの距離(軌道半径と運動半径)を求める。 座標(半径)から万有引力 G(M+m)/r^2(向心力)を求め、 それに反する遠心力mV^2/rでV(公転速度)を求める。 ここから運動方程式を構築する。 紹介したホームページは教授並のはず。(多分)f^○^; 暇なら「円運動」「等速円運動」「角速度、周期」で実力を試すのがいいと思いますよ。^^

bagbag_200
質問者

お礼

 おお、詳しい説明をありがとうございます。(前の説明はちょっとよくわからないところがあったので調べてた途中でした…)  open ofiice にて計算する予定だったのですが、このプログラムは手計算でも応用できそうですね。  cadソフトで木製衛星郡の軌道を算出したかったので助かります。  

その他の回答 (1)

noname#58790
noname#58790
回答No.1

>太陽の春分点方向を基に 俺は近日点からX軸、離心率からY軸を求めて計算してる。 ここから楕円の法則 PA+PB=一定の法則で座標出し。 これだな 点Pを春分点方向と軌道との交差点にすればよい。 結果から軌道半径が出るので、ここからVが出る。 後はケプラーの法則とかで検算すればいい。 後は 自分でやる。 自分で調べる。 ホームページで教授並の講義は受けている。 後は自分次第。

bagbag_200
質問者

お礼

ありがとうございます!  早速やってみます

関連するQ&A