• ベストアンサー

返答の仕方 "go with something"

海外のTV番組やインタビューなどで「どれにする(選ぶ)?」という質問に対して、 "I'll go with something"という言い方を耳にしますが、 これは合っていますでしょうか?  私には確かにこう聞こえますが、実際の会話でこのような答え方を されたことがないので、ちょっと自分の耳に自信がありません。 また、このような答え方は一般的なのでしょうか? 普段の会話だと"take"や"choose"、"have"などが一般的に多用されていると 思うのですが、このような"go with"の答え方でも違和感がないかが知りたいです。 皆様よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そのあとに何か続いていませんか? 例えば「何か演奏してください」と言われて「I'll go with something...ah...quiet.」とか。要するに、「何か……、ええと……、静かなもので、行ってみようか」という感じです。あるいは「どのドレスにしますか?」と聞かれて「I'll go with something sexy.」とか。 いずれにせよ「something」だけだと「何か」という意味にしかならないので、「選んだ」ことにはなりませんよね。しかし、人はたいてい、「何にするかと申しますとっ」と言ったところでしばらく迷うので、視聴者であるあなたは、そこで文章が途切れたように感じたのかもしれません。 「go with」は文字通り「行く」です。日本語でも、「じゃ、こっちで行ってみようか」と言って目の前に並べられたものを選ぶ場合があると思います。単なる「take/choose/have(取る/選ぶ/手にする)」に比べて“思いきって行ってみよう”というニュアンスが深まるのではないでしょうか。たくさんのデザートを前に迷ったときなどにも使えます。

ALFALF
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の書き方が悪かったです、"go with something"のsomethingは 適当に入れたものです。 覚えているものとしては以前westlifeというグループのインタビューを 聞いていて、「メンバーの中で1番歌がうまいと思うのは誰?」という質問に 対して1人が"I'll go with Mark"みたいな答え方をしていました。 「思い切ったニュアンス」ですか! なるほど、そう説明していただくと 分かりやすいです。ありがとうございます! 

その他の回答 (2)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

その言い方は次のような場面でよく使われます。 たとえば2つの何か提案とかソリューション(解決案)があって、その2つはどちらかが絶対正解というわけではなく、人によってA案がいいと思うひと、B案がいいと思う人に分かれるような質問があったとします。そんな場面です。 あるいは、なにかの行為の中で選ばなくてはいけないとき。これも例えばですが、日本のテレビ番組で芸能人に2つの商品や製品や食品から、本物を当てさせる番組がありました。芸能人が2人つづ座っていて、目の前にワインが2つあり、片方が1000円のワイン、もう片方が30,000円のワインだったとします。その2人が「おまえどっちが30,000円だと思う?」「俺は右のBだと思うな」というようなとき、I'll go with B.(Bでいく)のように使えます。 実際彼らは、Aと書かれた赤い?部屋か、Bと書かれた青い部屋にその後向かうのがおもしろいですね。 この言い方は、口語的(話ことば、会話)なので、堅い文章にはそぐわないケースがままありますが、おっしゃるようなテレビ番組とかでは、しょちゅう使われると思います。あと、ネット上のQAサイトで「あなたは、どっち!」(どっちの料理ショーみたいな)的な質問の答えにも、よくみかけます。

ALFALF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 皆様のご回答を読んで自分なりにまとめた結果、 ただ単に「これにする」というよりは、ちょっと思いきって 「これにしてみようかな」という感じですかね。 勉強になります、ありがとうございました。

  • rurublue
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

GO WITHとは異質なものがあうという意味です たとえば CHEESE GO WITH WINEなど。

ALFALF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。異質なものですか。 自分でもネットで検索をかけたのですがほとんどヒットせず 参考にならなかったのでここで質問をさせていただきました。 洋書や海外の番組などを見てもう少しこの表現について自分なりに もっと理解できるように努力してみます! ありがとうございました。