• 締切済み

宗教と日本人のつながりについて

宗教と人間は、どこで、どのようにつながっているのでしょう?多神教の日本社会は日本人にどのような影響を与えているのでしょう?なぜ、日本人の多くは無宗教なのでしょう?宗教は無い方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

キリスト者である者も含め、日本人は二大一神教の信仰フォーマットに適合せず、また、西欧的無神論者にも適合しないため、しばしば無宗教と分類されやすくなっています。 多神教というより、アニミズムと祖霊信仰、神道と仏教の長い神仏摺合や本地垂迹の流れの中で近代社会に適合した形で実質的には明治以降も意識下で宗教的鎖国をして、文化風土を構築してきたのが日本人だと思います。宗教と一体となった西欧の文化的侵略を跳ね返せるだけの文化風土と国力が偶々あったためでしょう。 世界的に見て二大一神教の侵略を跳ね返した地域というのには一つの特徴があります。それは文化と宗教の結びつきの強かった地域、インドのようなヒンズー国(それでもイスラムは印パ分離までにある程度浸透していました)、タイヤミャンマーのような王室をバックボーンとした仏教国などです。タイやミャンマーの場合、もし、王室が改宗してたらあっという間に宗教的侵略に屈していたでしょう。現代では以前のような強引な布教はできず、宗教的にはある程度安定した時代なので、ミャンマーやカンボジアのような王室を失った地域でも宗教的侵略は納まっています。 日本人は無宗教なのではなく無信仰なのだと思います。下にもあったように実際には日本人には日本教ともいえるアニミズムと神道と仏教が混合したものが信条や習慣としてしみついています。ただ、これは信仰のように告白する者ではないので、信仰とは見なせない。 現代の宗教学における無宗教という分類は宗教における社会ダーウィニズムをバックボーンとした判別法であり、それにおいて無信仰=無宗教とされるのは仕方がないかも知れません。 まあ、無信仰でも穏やかに死ねるんだからいいじゃん、というしょぼい結論でいかがでしょう。信仰があれば幸福になれるのかわからないですからね。少なくとも信仰を理由に人を殺す一部よりはずっと幸福でしょう。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

>「宗教と人間は、どこでどのようにつながっているのでしょう?」という質問について、どこで、どのように・・・って、どう解釈して、答えを出したらいいのでしょうね・・・ 宗教と日本人のつながりについてですよね。 説明したとおり、一体化しています。 宗教と日本人と2つあるのではなく一つ。 単語としては、宗教 と 日本人 と2つの名詞ですが、例えば山田太郎さんって、山さんと田さんと太だんと郎さんの4人じゃないですよね。 一人ですよね。 繋がっているのではなく、合体して一つになっているんです。 だから 繋がりということで他を探しても見つかりません。 例えば古事記の創世記、(ヘブライ語の創世記もそうなのですが)現代語になおすと文章と文章を「そして」で繋いでいます。 でも この意味は、1,2,3,って1から順番に起こったと言っているのではない。 えっと、、、 ほら 日本に 「一つ 我々は。。。。。 一つ 我々は。。。」て表現しますよね。 1番 2番って順序をつけませんよね。 仕掛け花火のように、導火線に火をつけると、まず一つ目が点火され打ちあがり、その後二つ目が点火され二つめが討ちあがる というのではなく、全て同時に起こる って感じでしょうか。 そういう意味での「そして」。 前に書かれているものが、後ろの文章より大きなこと とかの順位が無い。 灯台元暗し って感じでしょうか。 灯台が「どこに灯台があるの~」ってあたりを探しても、「お前が灯台だろう」ってつっこみを入れられ「えーーー? 私灯台だったんですか~ どうりでどんなに他を探しても見つからないと思った」って感じでしょうか。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

>なぜ、日本人の多くは無宗教なのでしょう? というより、日本人自体が宗教そのものじゃないかと。 日本人は外国の宗教信者の儀式を見て、うらやましく思い、その宗教に入信したり、入っていなければ「うちには宗教が無い」と卑屈になったりしますが、本当に宗教に縁が無いのか。 考えてみますと、大晦日とか正月とかありますよね。 日本のカルチャーになっていますが、これ宗教です。 大晦日までに穢れを祓い、新年を迎えますよね。 そして神社に行って、しゃんしゃんしゃんって頭になにかぴらぴらした紙で触られ戻ってきますよね。 このしゃんしゃんしゃん なんの音でしょう。 トナカイがソリを引く音じゃないです。 ぴらぴらの稲妻のような紙。 これ なんでしょう。 どうしてこれで他でもなく頭にふれてもらうのでしょう。 藁で編んだ綱が神社に張ってあり、ぴらぴら紙がそれに垂れ下がっていますけど、これ どういう意味でしょう。 例えば不幸があった家は、一定の期間 神社に行けませんよね。 どうしてでしょう。 何故、法事に出席をした人は、家に直接帰らないのでしょう。 どうして玄関で塩を体にふりかけてもらうのでしょう。 全て宗教からこの風習は来ています。 庶民の暮らしの慣習の中に既に入っており、意識することなく、儀式を生活の一部として取り込んでいます。 で、生活と一体化していて、まさかそれが宗教的名意味合いを持っていると知ることなくやっているわけです。 多神教のようで日本は一神教です。 一神教というか唯一神で、それがいろいろな面をもっており、時には畏怖する存在でもあることから、別の名前がつけられ畏れ敬われていたが、全て一つの神です。 神というより自然というか、ありとあらゆるものに恐れ敬っていたりします。

ha5denn
質問者

お礼

早々に回答をありがとうございました。理解しやすい具体例に感謝しています。質問者の私が言うのもおかしいのですが、一番はじめの、「宗教と人間は、どこでどのようにつながっているのでしょう?」という質問について、どこで、どのように・・・って、どう解釈して、答えを出したらいいのでしょうね・・・

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

日本人には自分が無宗教だと思っている人が結構居ますが、普通の日本人は「無宗教」ではないようですよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%AE%97%E6%95%99

関連するQ&A