- ベストアンサー
市民税を安く抑えるには、どっちがいいですか?
現在、友人と一緒に生活しています。 私の今年一年の収入は、11月末現在で約300万円ほどで、 友達の収入は体調を崩していたのであまり働けず 100万円程度です。 12月になり、以前勤めていた会社から資料作成等の 自宅で出来るアルバイトをもらいました。 その分が今月末に約50万円ほど入る予定なのですが、 実際に仕事をしていたのは家にいた友達です。 (私は普通のOLのため、あまり時間がないので手伝う程度) 来年の市民税は今年の年収によって変わると聞いたのですが、 私と友人、どちらの口座に振り込んでもらい、どちらの 収入としたほうが得なのか教えてください。 私たちは財布が同じなので、世帯としての支出を抑えたいと 思っています。 関係あるか分かりませんが・・・ ・友人は前職を退職後、約2ヶ月だけ失業保険をもらっていました。 ・色んな種類の控除があると思いますが、多分私たちに当てはまるのは 生命保険くらいです。 私:13,000円/月 友人:40,000円/月くらい払っています。 ・友人は体調は崩しておりましたが、入院はしていないので、医療費の 控除も当てはまらないと思います。 ・当たり前ですがお互い扶養家族にはなっておらず、また他の 扶養家族・義務等はありません。 内職をもらった会社には、この答えをいただいてから、どちらの口座に 振り込んでもらうか、どちらの名前で源泉徴収票を発行してもらうか をお願いするつもりです。 (お手伝い程度の気持ちだったし信用している人なので、正式に 雇用契約は結んでおりません。) また、もし税金を天引きされず全額もらった場合、この収入を黙って 確定申告した場合、脱税になるのでしょうか? 来年もちょくちょくこうしたアルバイトをもらう予定になっているので、 危ない橋は渡りたくないとは思っているのですが、決して裕福でない ので、税金は抑えられたほうが嬉しいです・・・ よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 収入の少ない友人にまとめてしまえば得なのかなと 何となく考えていたのですが、控除を2人前してもらう という点では、正直に別々に申告したほうが得だったの ですね。 どうもありがとうございます。