- ベストアンサー
複数科目の勉強方法について
こんにちは。 よろしくお願いします。 複数科目を効率よく勉強する方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。 現在、3科目の勉強が必要な状況なのですが、いざ勉強しようと思うと、どれから手をつけて良いのか分からず、大して勉強が進まず無駄に時間を過ごしてしまっています。 受験経験もないので、本当に勉強初心者と言ったところです。 たくさんの科目を同時進行で勉強する受験生は凄いですよね。 どのように切り替えて効率的に勉強しているのでしょうか? どうかそのコツを教えてください! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
受験するのは、高校ですか?大学ですか?中学ですか? 科目は、何ですか? 国語と外国語は、共通点もあります。特に、古文、漢文は、外国語と思って勉強したほうが、理解が速い。 数学と理科は、数式が出てくるので、たとえば、物理は詳しくはないけれど、数式がでてくれば、数学の計算で強引に答えまでもっていく、そういう人間もいます。 どれから手をつけてよいのか分からず、・・・「知っていることと知らないことを分ける」過去のテスト問題の間違ったところをやり直す。 「できることとできないことを分ける」問題集や、過去問題を解くのは、 解けた問題には価値がない、「解けなかった問題」を宝物として、それを解答解説を読んでよく理解して、繰り返し解いて覚える。 公立高校入試問題に限定すれば、学研全国高校入試問題集の必要な教科を購入して、47都道府県の公立高校の入試問題を制限時間の8割の時間で解いていく。自己採点をして、全問題数で正解数を割って、パーセントを出す。 ここまでは、勉強ではありません。自分の知識、実力の測定です。 できなかった問題、これが、あなたの宝物です。完全に理解するまで、覚えてください。1ヵ月後に、もう一度、解いてみて、解ければ、用済みです。 新しく問題集を始めるのが不安なら、学校で使った問題集で十分です。 勉強初心者と書いていますが、もう何年勉強をしてきましたか? 小学校で6年、中学校で2年以上、定期テストを繰り返しやってきたではありませんか?入学試験でも、英語検定試験でも、試験範囲があって、その範囲以外からは、出題されません。ただ、大学受験の数学は、大学の数学から 出題することがあります。出題範囲は、学校で勉強した教科書、授業の中から出題されるのです。 ボーっとしていたら、何もみえません。毎日、3科目30分で解いて、90分。自己採点と解説を読んで、90分。2ヶ月で、あなたは、宝の山に囲まれます。時間がなければ、毎日3科目を2都道府県ずつ消化してください。
その他の回答 (1)
- Alfa2006
- ベストアンサー率7% (2/26)
こんにちは。 受験までの日にちと科目にもよりますね。 国語は、過去問題や問題集で、目のつけどころを覚える。 古文の場合は、単語の意味が必要なので、単語集など活用。 英語も古文と同様で、問題集と単語ですね。 数学も問題集。 理科の物理や化学は問題集。 社会は問題集と、ひたすら教科書読みです。 私は、 1時間ずつ、科目をかえて勉強してました。 5分~10分くらい、音楽を聞いて気分転換もしてましたよ。