- ベストアンサー
ボイラー技士2級の勉強方法
ボイラー技士2級を11月に受験しようと 思っています。 ボイラー協会の教本を持っていますが 効率の良い勉強方法あったら教えてください。 全くの初心者といっても過言ではない レベルですので同じ経験ある方で 合格したかたのアドバイスいただけると 非常にたすかります。 気持ちばっかりアセって正直なにから手を つけたらよいかわかりません。 ネットにある過去問といてみましたが 基礎がないのでさっぱろでした。 今は???マークのまま教本を読む毎日です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番有効な勉強法はボイラ協会の「標準問題集」をひたすらやることです。 これを繰り返し、キチンと解説も読めば2人に1人は受かる試験ですから かなりの確率で合格者になれるでしょう。市販の問題集は「穴」が多いの で、出題によっては解けない問題もありますが、標準問題集は実際に出た 問題の集積なので、今後も繰り返し出ると思われる問題が含まれています・・・ http://www.jbanet.or.jp/publication/book/exam/post_48.html
その他の回答 (1)
- hiro5340
- ベストアンサー率35% (88/246)
ボイラー2技士を2012年に取得しました。 私も風呂釜とか給湯機のイメージしか知識が有りませんでした。 そこで、もっとも簡単な事からボイラーを理解する事から始めました。 ボイラーは、蒸気か温水を作る装置と言うレベルからです。 水に熱を加えて温水を作るさらに加熱して蒸気を作るという感じで簡単な事から始めました。 そこで必要に応じて深く内容を掘り下げる形で勉強しました。 ボイラーの概要と仕組みが判ってきたら実際のボイラーが見学できない環境なら絵を描いて構造を理解し水管と煙管の違いとかの勉強をしました。 圧力た法令も自分で描いた絵のなかにポストイットで張り込んでイメージで勉強しました。 その後に問題集で勉強して、この問題はどの部分を聞いているのかを絵の中で探して聞いてきている事を理解するスタイルです。 文字だけで理解する事は、勘違いする事が多いのでイメージできる絵とか模型で勉強することが理解すると言う方向では、良いと思われます。 時間が無くて問題集主体の勉強なら年度別の過去問から出題特性を探して確実に出る問題と高い確率で出題される問題と出題傾向を判断して各科目ごとに集中して過去問の反復を行えば試験は合格できると思います。
お礼
ありがとうございます。 ひたすら過去問をやりまくってます