- ベストアンサー
明治のときに
明治でお雇い外国人に師事したり、西欧へ学びに行った人の中で、キリスト教を信仰した者はあまりいなかったですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
明治時代の憲法では、形式上は宗教の自由を謳っています。 しかし、中を開けば、檀家や風習など、束縛されていたのではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%95%99%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1 聞いた話ですが、戦前は、キリスト教を信仰している方は滅多にいなかった。教会は、戦後建てた物ばかりだ。 そうです。(ごめんなさい。調べたけど、教会数、信者数変遷表が見当たりませんでした。) 教会が無ければ信心も出来ませんし、特に戦中は風当たりも強かったものかと。^^;
その他の回答 (1)
- hakusyon1
- ベストアンサー率43% (55/126)
質問の意図が人数的なことなのか国民全体から割合的なことなのか 誰かいなかったのかということなのか つかみにくいのですが とりあえず 例えば http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%9D%91%E9%91%91%E4%B8%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B3%B6%E8%A5%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B8%A1%E6%88%B8%E7%A8%B2%E9%80%A0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%B3%B6%E6%AD%A6%E9%83%8E みたいな人たちはいることはいますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 挙げて頂いた面々は一応知ってましたが、外国人や外国に師事した人数からすると、あまり多くなかったのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 明治時代も人権(臣民権)は一応あったみたいですね。 教会は戦後に建てたものばかりなんですね。 今は、どんな小さな市や町でも、1つぐらいは教会あったりしますが、信徒数となると少ないようですね。