• ベストアンサー

名前の俗字、子供にいつ頃教えますか

私の姓には、崎 の俗字(大の部分が立です)が入っています。 私自身はこの事を大人になるまでまったく知らず、国家試験を受ける際に大学の教務から指摘されて初めて知りました。自分の責任もあるのでしょうが、親に何で今まで教えてくれなかったのかと抗議したのを覚えています。 結婚式などではよく見かける字なので、戸籍上は俗字の方は結構いらっしゃるようですが、お子さんにはどのように教えているのでしょうか。 私の子供は今度小学生になります。 最初から俗字を教えれば、本人はすぐに覚えるでしょうが、回りから理解されなかったり、いちいち説明したり訂正したりしなければならないこともあるかと思い、最初から俗字を教えるべきか迷っています。 ご経験談やアドバイスなど頂けると有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisa
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.5

私も「立」崎を持っていますが、PCの環境によって文字化けしたり消えてしまったりするので、最近は専ら「崎」を使っています。 私の場合は「立」崎を使い出したのは小学校高学年です。 きっかけは親の書く「立」崎を間違っていると指摘したことだったと記憶しています。その際に、私の親は「自分は異体字を使っているけれど、どっちを使ってもかまわない」というようなことを言ったように思います。私がどちらが正しいのか重ねて聞くと「立」崎というので、私はその時以来「立」崎にこだわり続けました。 但し、デジタルで情報をやりとりする時には、最初に挙げたような理由でわざわざ正体字に直して使っています。 No.4の方の意見とは違い、私は少なくともお子様が正体字の「崎」を確実に覚えてから、できれば漢字にはいろいろな異体字があることを飲み込んでからの方が良いと思います。 これはお子様が二通りの「崎」を混同する危険性があることを心配してのことです。もちろん、混同しても大抵は一時期のことで、将来は間違えなくなるでしょうけれど、それでもお子様が混乱するよりはしない方が良いと思います。 わざわざ教えるのであれば私と同じく小学校高学年というのは良い時期ではないでしょうか? そのくらいの年であれば自分でどちらの字を使いたいかを選択できるだけの悟性もお持ちになることと思いますので。

shirokuma9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 自分でどちらを使うか選べるぐらいの年になれば全く問題ないのでしょうが、やはり最初から二通り教えるのは一体どちらを使えばいいのか混乱するかもしれませんね。 まだ少し時間があるのでじっくり考えようと思います。 ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

学校の教員をしています。 蛇足かもしれませんが、俗字でなく、異体字というのではないでしょうか。異体字は様々にありますが、「崎」の「大」が「立」になる苗字の方は比較的多くいらっしゃると思います。したがって、児童生徒と関わる教員の中では、異体字の中でも知られているほうの部類に入ると思います。 小学校に入学する際、学校には正式な字(「立」の方)が役所から伝えられます。 したがって、指導要録や生徒名簿などは、正式な文字で作られることがほとんどです。 あなたの「立」の方の字も、マイクロソフトのワードなどで簡単に用いることができますし、そちらの字を教えたほうが良いと思います。 高校入試などの場合も正しい字(「立」の方)を用いる必要が生じますので、早い段階から正しい字を教える方が良いでしょう。 一般の方が読めない文字やあまりポピュラーでない異体字を用いる苗字であれば、役所に届けて変更したほうが後々の社会生活を考えると良いと思いますが、あなたの苗字の場合は特にその必要がないように感じます。 ただし、名前を扱うことの多い職業の人(教員など)と関わる場合においてはそれほど問題ないと思いますが、周囲の人が「崎」の方を用いて表記することは頻繁に起こると思います。そうしたことに不都合を感じるのであれば、役所に届けて変更するしかないと思います。

shirokuma9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに『立』の崎という字の方はかなりいます。普段は普通の崎を使っていても、結婚式では『立』になっている方は知り合いでもいっぱいいます。ただ、やはり自分もそうだという人や、名前に多く接する職業の方以外はまったく気がつかないようですね。 私の場合は本人が知らなかったので(『立』の崎という字の存在自体知りませんでした)、国家試験の願書で間違いを指摘されるまでずっと正字を使用していましたが、それまでは一度も指摘を受けたことはありません。 私の通った学校や(小・中・高・大すべて都内の国公立ですが)役所が気づかなかったのか、今と昔では違いがあったりするのでしょうか。 先に学校側に戸籍上の自体が正しく伝わっているとなると、私としてもやはり正しい字を教えなければという気持ちになってきます。 字体の分類については、私も詳しくないのでよくわからないのですが、『立』の崎は、異字体の中でも、旧字体ではない字体ということで俗字と呼ばれていると理解していました。どなたか詳しい方がいらしたらお教えください。 しかし、俗字・通字という言葉の響きはあまりよくないですよね。(私だけでしょうか) 異字体といった方が少しいいですかね。 どうもありがとうございました。

回答No.3

正しい方の字をまず教えて、別の字もあるということも同時に教えた方がいいと思います。 私が子どもの頃は、学校のテストや提出物などでは、正しい方の字を書くように言われたので、やはり、正しい字の方を最初にきちんと教えておく方がいいと思います。 その時に、「俗字の方がうちの正しい苗字なんだけれど、でも、正字の方が学校で習う字だから、正字で書いても大丈夫だよ」というふうに説明すればよいと思います。 お役所などの正式な書類以外、戸籍上の字を書かなくてもそんなに不自由はしませんし、「俗字の方が正しいんだ」といくら説明しても、他人はあんまり意識してくれません。ですから、実際のところ、周囲の人に、どうしても正しい字を覚えてもらおうとか、いちいち説明しようとか、そういうことは面倒なのでしたことはありません。 あんまり心配しなくても、周囲とそんなにトラブったりしたことはなかったと思います。逆に、話のネタになったりもしたので、両方の違いをきちんと教えてあげた方がいいと思います。

shirokuma9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初にある正しい字とは俗字のことを指していると理解してよろしいでしょうか。(後で、正字という表現が出てくるので、こちらが普通の崎ですよね。) となると、学校で俗字の方を使うように言われた事があるのですね。 学校に最初から俗字で届ければそういうこともあるということですね。逆に先生のほうが正しい字を使わせないと親に申し訳ないと気を使ったりすることもあるのでしょうか。 確かに、正字で困ることやトラブルはほとんどありませんよね。 私も20代までずっと正字で通してきて、運転免許証なども平気でした。ただ、私の場合はもともと知らなかったので、もし小さいときに二通りの書き方を教えられるとどうなのかと疑問に思ったものですから。 まあ、親が心配するより、子供はちゃんと臨機応変に使い分けしていくのでしょうかね。 どうもありがとうございました。

noname#51209
noname#51209
回答No.2

私の名前は、惠介ですが、子供の頃から、恵の字を使っていました。簡単だし、どちらが本当の名前なのかも気にしませんでした。親たちもよく別名を使用していました。免許証も昔はいい加減でしたから、この字になっていました。10年位前に、高給取りが失業して、良い会社が見つからない頃から、字による運を気にするようになりましたが、どちらでも変り有りませんでした。最近は年齢が50代後半になって、いろいろと、生命保険や、免許証、その他個人情報等うるさくなりましたので、戸籍の字を使っています。それでも、何かの折には、相手から、この字にしといても良いですかね?なんて、使われる事も有ります。書き慣れるとか、本当の字はこちらだと早く教えておいた方が本人は迷わなくて良いでしょう。正式な場では。でも、私は、恵・惠・けい・破天荒等名前はいろいろあった方が好きですね。私が最初に恵の字を使ったのは、親がその方が小さい子には便利だとの親心だったと思います。私と孫2人に名前をつけてくれた父は他界してます。父は、こんな子になるようにと、名前を考えてくれましたが、3人共、波乱万丈の人生を送っています。戸籍の名を教えながら、字に拘らず、子供の成長を願いたいと思っています。回答には程遠くなってすみません。

shirokuma9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の両親は普段自分たちも当用漢字を使っていたので、私も子供の頃は疑問に思うこともなく当用漢字を使っていました。 その反動でしょうか、大人になって突然正しい字を知らされて以降は、当用漢字の崎を書くことに非常に抵抗があり、今さら使う気にはなりません。 小さい子には、面倒のない当用漢字のほうが便利でしょうが、私が書く字と違うのでは混乱させてしまいますね。 やはり正しい字はちゃんと教えて、その上で普段学校でどうするかということでしょうかね。 どうもありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

通常の崎に変えたいのならば、役所に相談してください、比較的簡単に変更できます また 婚姻届を出す際、名のる氏の欄に 崎 と記載すれば 崎 で戸籍が作成されます 常用漢字に変える事は可能ですが、逆は認められませんから 一旦変更すると戻せません

shirokuma9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 字を変えるということは今まで考えたことがありませんでした。 確かに結婚したときに変えるという方法もあったんですね。 私自身には、今さら変えるメリットはあまりありませんが、子供にとってはそういう方法も選択肢としてあったのかなあと考えさせられました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A